ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

新潟のじーじのお部屋は孫娘たちも大好きなプレイルーム(?)-遊ぶことのちから

2024年05月26日 | 遊ぶことの力を考える

 上の孫娘が5歳、下の後娘が2歳の時のブログです

     *

 車で1時間ほど離れたところに住んでいる孫娘たちが、時々、新潟に住んでいるじーじのところに遊びに来てくれます。

 車から降りた孫娘たちが最初に駆け込むのが2階にあるじーじのお部屋。

 上の孫娘は軽やかな足取りで、下の孫娘は一所懸命に階段をのぼってきます。

 じーじのお部屋に入ると、上の孫娘はお絵かきやパズル、風船遊びに、下の孫娘はぬり絵やお絵かき、シャボン玉に熱中です。

 上の孫娘はお絵かきがとても上手になりました。

 かわいい女の子の絵を描くことが多く、じーじが「これ、だーれ?」ときくと、「ママ!」とママが大喜びしそうな返事をします。

 そして、さっそく下の部屋にいるママのところに見せにいきます。

 下の孫娘の絵はまだ少し解読が困難。

 それでも、じーじが「うまいね」とほめると、孫娘からは「じーじ、あん・ぱん・まん!」とリクエストがきます。

 絵だけは苦手な(?)じーじが苦労をしてアンパンマンを描くと、孫娘は「あん・ぱん・まん!」と喜んでくれます。

 下の孫娘はシャボン玉にも挑戦。

 シャボン玉液を吸い込まないかと心配するじーじをよそに、元気いっぱい。強く吹きすぎて、2~3コのシャボン玉だけですが、それでも大満足です。

 うれしいことに、「じーじも」と誘ってくれますので、じーじがゆっくりと大きなシャボン玉をつくると、楽しそうに、「でかい!」と大喜び。

 じーじが小さいシャボン玉をたくさんつくると、つかまえようと大騒ぎです。

 じーじは貧乏な心理療法家なので、じーじのプレイルーム(?)には高価なおもちゃはひとつもありません。

 安くて素朴なおもちゃばかりですが、かえってそれがいいようです。

 孫たちは、じーじやばーば、ママやパパたちが見守る中で、いろいろな遊びを一所懸命、夢中で楽しみます。

 そういう様子を見ていると、こどもたちは、ウィニコットさんがいうように、本当に「遊び」の中で成長をするものだなと思います。

 そして、こどもたちの遊びは、こどもたち自身をも、さらには、まわりのおとなをも幸せにしてくれるようです。

 遊びの力(ちから)は本当にすごいものだと思います。     (2016 記)

 

コメント (4)

孫娘たちが大好きな段ボールの小さなおうちは新潟のばーばのプレゼント-遊ぶことのちから

2024年05月12日 | 遊ぶことの力を考える

 上の孫娘が7歳、下の孫娘が4歳のころのブログです

     * 

 新潟のじーじのおうちの居間には、孫娘たちが大好きな段ボールでできた小さなおうちがあります。

 何年か前の孫娘たちの誕生日に、新潟のばーばがプレゼントをしたおうちなのですが、これが孫娘たちが大好きで、新潟に遊びに来ると、いつも二人で中に入って遊んでいます。

 段ボールのおうちなので、ブーフーウーのおうちのように、今にも倒れそうなおうちなのですが、孫娘たちは大のお気に入りで、いらっしゃいませー、とお店やさんごっこをしたり、秘密基地のようにして、二人で遊んでいます。

 最近は、ようやくはさみの使い方を覚えた下の孫娘が、折り紙をハート形に切って、セロテープで貼って飾ったりしていて、この子は将来、建築家になれるかもしれません(?)。

 上の孫娘も、紙をテープのように切って、丸めてつなぎ合わせてモールを作って、きれいに飾ったりしており、こちらはインテリアデザイナーになれそうです(?)。

 いずれにしても、子どもたちの発想の豊かさに驚かされます。

 じーじなどには絶対思いつかないような新鮮で、大胆で、楽しいサプライズが目白押しで、じーじはうれしい驚きの日々です。

 年老いて、発想が貧困になってきているじーじには、まぶしいかぎりで、そろそろ世代交代の日も近いのかもしれません。

 何年か先かのことかもしれませんが、楽しみなことです。

 今日も孫娘たちと一緒に、折り紙や画用紙で工作をしながら、後娘たちの確かな成長を感じているじーじです。     (2018?記)

 

コメント

2歳の孫娘の保育園デビューにおける小さくてもとっても大きな大冒険!-遊ぶことのちから

2024年04月07日 | 遊ぶことの力を考える

 下の孫娘が2歳、上の孫娘が5歳の時のブログです

     *

 車で1時間ほど離れた町に住んでいる孫娘たちが遊びに来ました。

 2人とも元気いっぱいです。

 2歳になる下の孫娘はこの4月に保育園に入園しました。

 いよいよ保育園デビューです。

 年少さんのさらに一つ下のチョー年少ぐみで、「こあらぐみ」というのだそうです(とてもかわいいネーミングですね。園長せんせいの「あそびごころ」がひかります)。

 最初は、おうちがいい!、と下の孫娘は泣き叫んだようですが、今では笑顔で通園バスに乗って保育園に通っているようです。

 我が家に来ると、下の孫娘は覚えたての「チューリップ」のうたを大声で歌って、なにやら自慢げです。

 さらには、お絵かきを始めて、画用紙に大きなまるを描いては、でかい!といい、小さなまるを描いては、ちっちゃい!とお話しています。

 あっというまに、お話ができるようになって、じーじもばーばもびっくりぽん!です。

 また、上の孫娘はそのそばで、マイペースでジバニャンやプリキュアのぬり絵をしています。

 ついこないだまではかなりはみ出して塗っていたのが、ずいぶん上手になりました。

 孫娘たちの成長は本当にすごいです。

 子どもの持っているエネルギーをひしひしと感じます。

 年寄りはどんどん置いていかれるのみです。

 しかし、それが世のならい。仕方のないことですね。

 じーじも、孫娘たちからエネルギーをいっぱいもらって、せいぜい無理をせずに、頑張ることにしましょう。     (2016.  5 記)

     *

 2024年春の追記です

 今頃、気がついたのですが、この時、下の孫娘が自慢げに歌っていたのがチューリップの歌でした。

 チューリップの歌はじーじも大好きで、花の名前を覚えるのだけは苦手(?)なじーじもチューリップの花ならなんとかわかります。

 以前、チューリップの花が国旗になり、チューリップの歌が国歌になる夢を見たことがあって、ブログに書いたことがありますので、あとで再録します。   (2024.4 記)

   

 

コメント

娘と孫娘たちをつなぐシルバニアのお人形とシルバニアのお家(うち)-ひな祭りの日に

2024年03月03日 | 遊ぶことの力を考える

 今日はひな祭り、しかし、なぜかじーじのブログにはひな祭りの文章が見当たらないので、孫娘たちが大好きなシルバニアファミリーについてのブログで勘弁してもらいます。

 2015年にそんなブログを書かせてもらったことがありましたので、再録します。 

     *

 たまに4歳と1歳になる孫娘たちがうちに遊びに来ると,二人でいろんな遊びをしています。

 積み木や風船,シャボン玉,お絵かき…といった具合で,1歳の孫娘もおねえちゃんに負けじと一所懸命に遊んでいます。 

 そんな中で二人の孫娘たちに人気の遊びがシルバニアファミリー。

 二人とも夢中で遊ぶことが多いです。

 うちのシルバニアファミリーの人形さんたちは,私の娘(つまり孫娘たちのママですね)が子どものときに遊んでいた約30年前のもの。

 それが今も大活躍をしています。

 まさにシルバニアの「ちから」です。

 シルバニアファミリーにはそういう魅力と創造性があるのでしょう。

 そういえば,面会交流の試行の場でもシルバニアファミリーは大人気です。

 子どもさんたちと離れて暮らすお父さんも上手に遊んでいます。

 うちの場合,シルバニアだけでなく,絵本なども,娘や息子たちが子どもの時に,ばーばがふとんの中で子どもたちに読んであげていたものがたくさん残っています。

 これも孫娘たちは大好きで,遊びに来ると,ばーば読んで,といったり,じーじ読んで,といったりしています。

 ばーばやじーじは喜んで読んでいます。

 いいものは時代をこえて,子どもたちのこころに響くのだなとつくづく思います。

 そういったものをたくさん残していきたいものだと思います。         (2015 記)

     *

 2021年1月の追記

 この時、おむつをしてシルバニアで遊んでいた下の孫娘も今は小学校1年生の7歳。

 それでも時々、わが家に来ると、シルバニアで遊んでいます。

 去年の夏、北海道のおみやげに(?)、じーじが買ってきたシルバニアのパン屋さんで、店員さんになりきって、いらっしゃいませ!とはりきっています。

 この娘は将来、パン屋さんになるかもしれません(?)。

 じーじの夢はどんどん広がります。        (2021.1 記)

   

コメント

新潟のじーじと上の孫娘のはじめてのままごと遊び-わくわくしながら「遊ぶこと」-遊ぶことのちから

2024年02月12日 | 遊ぶことの力を考える

 たぶん、上の孫娘が4歳、下の孫娘が1歳のころのブログです

     * 

 車で1時間ほど離れたところに孫娘たちが住んでいて,たまに遊びに来てくれます。

 孫娘たちがうちに遊びにくると,風船やシャボン玉,お絵かき,ぬりえ,砂遊びなどをして遊んでいます。

 最近,上の孫娘がシルバニアファミリーのお人形を二つ持ってきて,「おじいちゃん,おはなしごっこしよう」と誘ってくれました(下の孫娘はお昼寝でもしていたようです)。

 そして,「わたしがおかあさんだから,おじいちゃんはこどもね」と,なにやらおすましでいいます。

 孫娘が「きょうはなんのごはんにしようかな?」といいますので,子ども役のじーじは「ハンバーグ!」と話を合わせます。

 孫娘は「トン,トン,トン。ジュー,ジュー」といいながらお料理を作ります。

 じーじは「わーい,わーい。おいしそうだな!」と喜びます。

 そのうちに「さあ,できた,できた。ごはんもどうぞ」と孫娘。

 じーじは「おいしい,おいしい。おかわり!」と大喜びをします。

 これまでシルバニアファミリーで一人遊びをしていた孫娘が,二人遊びに成長したところを見て,じーじはうれしさいっぱいです。

 小児科医で精神分析家のウィニコットさんは,子どもは遊びの中で真剣に生きている,といっています。

 そして,遊ぶことが自他を創造をし,その中で人間として成長をする,ともいっています。

 孫娘たちを見ていると,子どもは本当に日々,「遊ぶこと」を通して,着実に成長をしていくものなのだな,とつくづく思います。   (2015?記)

 

コメント

お正月・お年玉・メルちゃん-遊ぶことのちから

2024年01月02日 | 遊ぶことの力を考える

 上の孫娘が8歳、下の孫娘が5歳の時のお正月のブログです

     * 

 お正月休みで孫娘たちが遊びに来てくれました。

 じーじのお部屋にやってきた孫娘たちにお年玉をあげると、孫娘たちは大騒ぎ。

 じーじのお年玉はしぶく500円ずつなのですが、しかし、二人とも、ちゃんと、ありがとう、とお礼をいうところに感心をしました。

 上の孫娘は、○○のおじいちゃんが1000円、○○のおばあちゃんが1000円、新潟のおばあちゃんが1000円、新潟のじーじが500円で、全部で3000いくらかな?とまだ習っていない4けたと3けたの足し算に悪戦苦闘しています。

 一方、下の孫娘は持ってきたメルちゃんでおままごと遊び。

 自分がメルちゃんのママになりきって、赤ちゃん役のメルちゃんのお世話をかいがいしくやっています。

 それはもう本物のおかあさんのようで(!)、思わず笑ってしまいますが、本人は真剣そのもの。

 女の子はこうやって女性性を獲得していくのかと、遊びの研究で有名なウィニコットさんもびっくりするような光景です。

 じーじが、あることを思い出して、パソコンを開き、メルちゃんの手作り洋服を公開していた「四季折々のお花達」さんのブログの写真を見せると、二人とも、かわいい!と大はしゃぎ。

 じーじと趣味が一致しました。

 孫娘たちは夕方、メルちゃんと一緒にお風呂にも入り、楽しそうに遊んでいました。

 じーじも一緒に入りたいのですが、孫娘たちは、ママとはいる!と、じーじの願いはまだまだかないません。

 夢がかなう日をめざして(?)、じーじの挑戦は続きます。   (2018. 1 記)

 

コメント (8)

サンタさんの贈りものを孫娘たちといっしょに不思議がること-遊ぶことのちから

2023年12月24日 | 遊ぶことの力を考える

 クリスマスのサンタさんをめぐる孫娘たちとのやりとりが数年前にあって、それがけっこう面白かったので、以下に再録します(上の孫娘が4歳、下の孫娘が1歳ころのことです)。

     * 

 久しぶりに孫娘たちが遊びに来ました。

 上の孫娘が、サンタさんがプレゼントをくれたの、といって、赤い水玉の洋服を着たシルバニアを見せてくれました。

 下の孫娘も、ウーウー(そうだよ!)、といいます。

 じーじが、サンタさんは煙突から入ってきたのかな?と聞くと、上の孫娘は、うちにはえんとつはないの、といいます。

 じーじが、それじゃあ、窓かな?と聞くと、上の孫娘は、まどにはかぎがかかっているし‥、といいます。

 じーじが、不思議だね、といいますと、上の孫娘も、ふしぎだね、といいます。

 下の孫娘も、ウーウー(そうだねぇ)、といいます。

 サンタさんを何歳まで信じられるかが、幸せのバロメーターだという説があります。

 夢はできるだけ持ち続けたいものだと思います。

 また、おとなにわかることはきちんと伝えたほうがいいと思いますが、わからないことはどうすればいいでしょうか。

 人生、おとなにだってわからないことだらけです。

 じーじは、わからないことは、わからないねぇ、不思議だねぇ、でいいと思うのです。

 そして、子どものわからないことに丁寧に付き合うこと、それが大切ではないかと思います。

 わからないんだけれど、突き放さずに、丁寧に寄り添うこと、それが大切だと思います。

 子育てでも、カウンセリングでも、そこが大きなポイントかもしれまをせん。

 わからないことだらけでも、じっくりと付き合っていける生き方をしていきたいと思います。  (2014. 12?記)

    *

 2020年12月の追記

 この時は知らなかったのですが、人生のわからないことやあいまいさに耐えること、これを詩人キーツさんはシェイクスピアさんをひいて、ネガティブ・ケイパビリティ(消極的能力・負の能力)と呼びました。

 精神分析でも、ビオンさんがこのことにふれて、その大切さについて述べています。

 これについては、「居心地」さんのブログが、2020年6月に、精神科医で小説家の帚木蓬生さんの『ネガティブ・ケイパビリティ』(2017・朝日新聞出版)という本をていねいにご紹介されていて、とても参考になります。  (2020. 12 記)

 

コメント (2)

じーじの孫娘たちはシルバニアが大好き!-遊ぶことのちから

2023年11月26日 | 遊ぶことの力を考える

 2018年11月のブログです

     *

 週末、孫娘たちが遊びに来てくれました。

 上の孫娘の誕生日が11月、下の孫娘が12月で、しかし、下の孫娘はおそらく12月までは待てないので、一緒に誕生日プレゼントをあげることにしました。

 上の孫娘が8歳、下の孫娘が5歳になります。

 案の定、孫娘たちが到着をするやいなや、下の孫娘が、開口一番、誕生日プレゼントは?と元気いっぱいです。

 じーじが苦笑しながら、それぞれに誕生日プレゼントの袋を渡すと、大騒ぎとなりました。

 上の孫娘にはシルバニアのキッチンコンロセット(?)、下の孫娘にはシルバニアのオープンキッチンセット(?)です。(?)が付いているのは、じーじにはよくわからないからです。

 二人とも、最近はリカちゃんやメルちゃんで遊ぶことが多いので、かなり迷ったのですが、たまにシルバニアで遊んでいることもあり、今年が最後かなと思いながら、シルバニアにしました。

 すると、下の孫娘のキッチンには、たまごや牛乳、小麦粉などのおもちゃも入っていて、最近、新潟のばーばとスープなどを作っている二人は、大張り切り。

 さっそく、二人で一緒にホットケーキづくりを始めます。

 二人は下の孫娘のキッチンのホットプレートでケーキを焼いた後、さらに上の孫娘のキッチンに付いているオーブンで仕上げをする(?)という念の入れよう。

 とてもおいしそうなケーキが焼きあがりました。

 下の孫娘はもうすっかり料理名人気取りです。

 上の孫娘もお母さんのシルバニアを持って、うまくリードをしています。

 女の子は小さくても、料理が大好きなんだな、と改めて感心をしました。

 シルバニアでままごと遊びをする中で、いろいろなことを経験していくのだろうと思います。

 二人とも今年はまだまだシルバニアで楽しく遊べるようで、じーじもよかった、よかった、とひと安心の週末でした。(2018.12 記)

     *

 2020年5月の追記です

 よく考えると、シルバニアファミリーはちょっと箱庭療法のお人形さんたちに似ていますね。

 見ているだけで、なんだか楽しくなってきます。

 孫娘たちはいつも空想の物語の中に自然と入っているようで、とても楽しそうです。(2020.5 記)

  

コメント

美人姉妹の孫娘たちが,わたしも,わたしも,と大騒ぎになるシルバニアの魅力-遊ぶことのちから

2023年11月23日 | 遊ぶことの力を考える

 最近、孫娘たちはリカちゃんやメルちゃんで遊ぶことが増えてきました。

 しかし、シルバニアの人気も健在です。

 上の孫娘が5歳、下の孫娘が2歳の時の誕生日プレゼントをめぐる光景をブログに書いていましたので、再録します。 (2017.10 記)

        * 

 孫娘たちが遊びに来ましたので,少し早めでしたが,誕生日プレゼントを渡しました。

 上の孫娘にはシルバニアの給食セット,下の孫娘にはシルバニアの赤ちゃんセット。

 二人とも大喜びの大興奮ですが,下の孫娘はまだまだシルバニアより風船やお絵かきに夢中なようで,すぐにそちらのほうに興味しんしん。

 しかし,上の孫娘は給食セットに集中しています。

 そばにいたママに声をかけて,給食セットだけでなく,赤ちゃんセットにも取り組んでいます。

 じーじも遊びたいのですが,そんな余地はなさそう。

 少しさびしいですが,まずはママとじっくり楽しんでもらいましょう。

 給食セットは四つの机と椅子,そこにお皿やコップなどを並べて遊びます。

 赤ちゃんセットはすべり台と赤ちゃん用のテーブル,乳母車のセットです。

 ママと上の孫娘が楽しそうに遊んでいると,下の孫娘も,わたしも,わたしも,と割り込んできて,大騒ぎとなります。

 いつもと変わらない,賑やかで,楽しい光景が展開します。

 シルバニアの力は本当にすごいなあと思います。 (2015.11 記)

     *

 2017年10月の追記です

 お人形さんといえば、先日、「四季折々のお花達」さんのブログで紹介をされていたメルちゃんの手縫いの洋服がとってもかわいいので、孫娘たちが来たときに写真を見せたところ、かわいい!と大騒ぎ、女の子は小さくても女の子なんだな、と改めて感心をしました。(2017.10 記)

 

コメント (4)

パパがお泊りでも、大切なお仕事だから、けっしてさみしくはないリカちゃんファミリー-遊ぶことのちから

2023年11月19日 | 遊ぶことの力を考える

 リカちゃんが50周年ということでニュースになっていますね。

 リカちゃんのパパのことも話題になっているようです。

 2015年、上の孫娘が4歳、下の孫娘が1歳の時に書いたブログを再録します。 (2017 . 3 記)

     *

 上の孫娘が誕生日のプレゼントにリカちゃん人形をいただいて、先日、我が家にも持ってきてくれて、じーじにも見せてくれました(下の孫娘はお昼寝中)。

 見せてくれたのは、リカちゃんとリカちゃんの妹とリカちゃんのママの3人。

 リカちゃんのパパは、孫娘たちの住む町のおもちゃ屋さんにはなかったようで、まだいません。

 上の孫娘は少しだけさみしそうに、「リカちゃんのパパはまだいないの」といいます。

 じーじが「リカちゃんのパパはお仕事でお泊りかな?」と話すと、上の孫娘はぱっと笑顔になって「そうか、お泊りだね」と明るい顔でいいます(じつは、孫娘たちのお父さんは、月に1回、宿直勤務があって、お泊りのお仕事をしています)。

 このように、子どもと遊ぶ時に、即興性と遊び心はとても大切だと思います。

 子どもが安心できるような物語をいかに提示できるかが子育てでは重要になりますし、同じことは遊戯療法や家族療法でも大切になります。

 ウィニコットさんのいう遊びと創造性の世界です。

 そういえば、最近のテレビコマーシャルで、子どもがいたずらをした時に、お母さんがそれをさらに大きな遊びに変えるというすてきなコマーシャルがあります。

 お母さんのゆとりと遊び心がうまく現わされていて、とってもいいコマーシャルだと思います。

 孫娘たちはシルバニアファミリーやリカちゃん人形で楽しく、自由に、存分に遊ぶことで、着実に成長しているようです。

 しかもそのスピードは驚異的です。

 じーじも置いていかれないように毎日が勉強です。 (2015 記)

 

コメント