雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスの剪定と挿し木2021.8.

2021年08月03日 | クレマチス
昨晩雨が降ったので朝の水やりから
開放されました
早めにブログをアップします

クレマチスの剪定と挿し木をしました
クレマチスシロタカ
2番花が終わりました


花殻がまだ残っています

たぶん新旧両枝咲きなので
枝の半分ほどの長さを残してカットします
ここはわき芽が出始めているので
わき芽のすぐ上で花殻をカット

これは弱剪定


ここも新しい枝が伸びて
新しい葉(黄緑色)が展開しているので
花殻だけをカット

別の枝でここより上に伸びていた枝
もう少し下の方からカット(中剪定)

全体的に半分くらいになりました
↓剪定後

カットした枝はこの2本

久しぶりに挿し木をしたくなり
挿し穂を作りました
花が咲いていた節から上の枝
(画像の上の横向きの枝)は
挿し木に向かないので使いません

枝はふた節ずつにカットして
下の節の葉をカットしてあります

瓶に挿して十分に水あげします

いつもはパーライトを使うのですが
手持ちがなかったので
バーミキュライトを使うことにしました
ロングポットの底に1cmほど
鹿沼土を敷きその上にバーミキュライト

挿し穂の下の節が埋まるように挿します

挿し穂が動かないように
バーミキュライトの上に赤玉土小粒を敷き

水をたっぷりかけて
鉢受け皿に水を張り腰水にします

挿した日付と品種を書いたラベルを挿し
明るい日陰に置いておきます
根がポットの底から見えるようになるまで
受け皿の水を張ったままにします
1ヶ月半くらいして
ポットの底の穴から根が見えたら
受け皿を外して普通に水やりを始めて
かなり薄めの液肥も与えます
挿し木から2ヶ月くらいで
普通の培養土を入れた鉢に植え替えます
今は8月始めなので
上手く発根してくれれば
鉢上げは9月下旬か10月かな?
また経過をアップしますね
・・・・・
追記
2ヶ月半後↓
・・・・・
ちなみにシロタカの花はこんな花
大輪のホワイトで
うっすら中央にライムグリーンのスジ入り

花弁が開き切ると丸弁に・・・

大輪の多花性です

春に開花鉢で購入したもので
春の花後に大きな鉢に植え替えました
植え替えの過去記事も見てね


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

子供部屋のエアコンが完全に効かなくなりました
メーカーの修理を頼んでもいいのですが
出張費もかかるしこの時期予約も取れにくそうなので
くらしのマーケットでエアコン取付業者を探しました
我が市がサービスエリア内の業者がふたつあり
それぞれにエアコンのガスチャージが依頼出来るか
くらしのマーケットのアプリを使って問い合わせ
すぐに予約が取れました
業者さんのお顔や口コミなども見ることができ
なかなかいいマッチングサイトだと思いました
日曜日に来てもらいます
また経過をご報告しますね
くらしのマーケットは初めて知ったのですが
エアコン取付以外にもハウスクリーニングや
庭木の剪定、引っ越し、リフォーム
ペット関連からお墓の掃除まで生活に密着した
サービスが依頼できこれから活用してみたいサービスです


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。