雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

母の日クレマチス*春姫*花後剪定と植え替え2024.5

2024年05月20日 | クレマチス
昨日は雨が降ったりやんだりのお天気でした
航空自衛隊基地に
ブルーインパルスが来るというので
朝早くとーますくんを基地の近くまで
車で送っていきました
基地の周辺ではカメラを構えた人がいっぱい
朝から小雨が降っていましたが
航空ショーは中止になることなく
ブルーインパルスも飛んだそうです

私は曇りで暑くもなく風もなかったので
テラス屋根下で小雨を避けながら
クレマチスの植え替えをしました


クレマチス 春姫
今年の母の日にもらった開花鉢です

パテンス系 
旧枝咲き 弱剪定とあります

鉢は少しだけ大きなロングスリット鉢に
植え替えることにします


最初に花殻をカットしました

花のすぐ下の葉が複数枚あるところまでは
花かなと思います
(クレマチスの花弁に見えている部分は
実はほとんどガク片なんだそうです)
これを見るとなるほどと思います

全ての花殻をカットし支柱を外しました


剪定ハサミはハイター水で消毒しながら
使ってみました

鉢から出してみると意外と
根鉢は小さいことがわかりました

準備していた鉢では大き過ぎるので
もっと小さなスリット鉢に変更しました
手に持っている下が最初に準備していた鉢で
上が実際に植え替えた鉢です

土は排水性のよいザクザクした手応えの土に
ベラボンMサイズを混ぜ
マグァンプKとアルバリンと
ネマトリンエースを混ぜます

ほんの少し深植えに出来ました
珪酸塩白土は土に混ぜずに
鉢土の表面に撒きました

支柱も元のものを挿しました
鉢が倒れてしまいそうなので
ひとまわり大きなスリット鉢に入れ
二重鉢にしました

外側の鉢底に鉢底石を入れ
深さを調節しています

春姫の花後剪定の方法をネットで調べたら
もっと剪定していいことがわかり
それなら挿し穂を作ろうと
剪定し直して挿し穂を作りました

剪定し直した春姫です

挿し木を作った太めの枝は4本なので
その4本は花首から3節目と4節目の間で
カットしたことになります

挿し木のやり方はまた次回postします

あとは芯止まりしていた枝が
何本かあったので
その枝先をカットしたくらいにとどめました

芯止まりの過去記事も参考までに見てね↓

庭木の消毒再開*クレマチスの芯止まりをカットし新芽を伸ばす* - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング9月に入り朝晩は少し暑さが和らいだので庭木の消毒を再開しました今朝使った殺虫剤はトレボン乳剤と殺菌剤のダコニール1000どちらも1000倍で希釈し...

goo blog

 

旧枝咲きなので
今年新しく伸びた枝に来春花が咲きます

どうか立ち枯れしないで
夏を越え無事秋も越えられますように…



ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。