ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【ロッキーのふるさと納税「返礼品」生活】ロッキーも昨年末からスタートしたのであまり詳しくはありませんが、ステップをご紹介します

2018-01-23 | 館長ロッキーの日々の出来事、つぶやき

【ふるさと納税に関して】ロッキーも昨年末からスタートしたのであまり詳しくはありませんが、ステップをご紹介します。

●●市民の皆さんから反響が大きいので、

ロッキーが昨年末からして来たことを、かいつまんでご説明致します。

これはあくまでご本人が毎月住民税を納めている方が対象のお話になります。

https://www.furusato-tax.jp

ふるさと納税に関するサイトは何箇所かありますが、ロッキーはこちらの「ふるさとチョイス」のサイトにメンバー登録。

あとはこのサイトの検索で、

例えば、

納めたい市を探す、

予算額を決めて、その範囲で良い商品を探す、

絶対に食べ物、あるいは日用品、などで検索。

するとたくさんの自治体で、値段も5000円ぐらいから、いろんな商品があります。

ロッキーは、

千葉県館山市、

千葉県長生村など、まず千葉県内の他市で検索。

さらに、

商品別で、

お米、

タラバガニ、

ウナギ、

和牛肉、

フルーツ、

など食べ物でも検索。

ここだと思うところに、1万円から、2万円、3万円、寄付金をそれぞれ申請。

商品を選び、かつ寄付金の用途も、各自治体の事業項目から選んで、申請。

受付が終わると、決済へ。

クレジットカード決済が、時間差がないので、オススメ。

数分の入力で、決済が終了。

あとは商品と、寄付金受納証明書を待つだけ。

証明書は、確定申告で使います。

確定申告の他に、ワンストップ特例もありますが、これは各自でどんなものか、調べてみてくださいね。

今日はこんな黒毛和牛が佐賀県上峰町から届きました。

熟成黒毛和牛一頭買いで、チルドで配達。

美味しいすき焼きが食べられそうです。

一応、カミさんのお友達ののりちゃんさん、以上ですw

もしご質問は、メッセージをくださいね。

いつもご来館、感謝です。

「寄付金受納証明書」

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月22日(月)のつぶやき | トップ | 【出没!アド街ック天国の草... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふるさと納税 (Harag)
2018-01-25 11:46:55
私もふるさと納税利用して、返礼品を米にしているので、ここ2、3年、米買わないで済んでます。
控除額に余裕があれば、季節の果物等も頂いてます。(*^^*)

館長ロッキーの日々の出来事、つぶやき」カテゴリの最新記事