桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

浅い眠り&POGの正解は

2024-05-03 | 私生活

眠りが浅く、何度か目が覚めた。

風が強くて冷たかった。

 

セラさんは昼過ぎまで出勤。

私は家でのんびり過ごした。

洗濯をしたり、運動をしたり、POGの候補馬選びをしたり。

 

POGに関しては正直行き詰まっているε=(・o・*)

昔は馬名や好きな馬の産駒を選んでいたけど、

今は顔や馬体、血筋で選んでいる(馬名も重視はするが、

昔よりはこだわらなくなった)。

血筋といっても馬名を知っているだけで、

どんな成績の馬だったか忘れている。

憶えているのは限られた馬達。

 

赤本リストを見ていても、どの馬を選んだら正解なのかわからない。

セリの値段は参考程度だし。新種牡馬はどうなのだろうか。

どうやったら活躍する馬を引けるのだろう。

毎年謎である(゚ー゚*?)

POGは遊びなのに本気でやったら全然勝ち上がらなくなった。

もっと気楽にやったらいいのかなあ。

ちなみに2023-2024は、候補馬が51頭でした。

2024-2025は何頭になるんだろう。

 

 

晩ご飯

・牛肉とにんにくの芽入りの塩焼きそば。

・2本だけ残っていたちくわを使ってカレー炒め。

チーズブレンドというチーズ風味のマーガリンでちくわを炒めてから、

バーモントカレーパウダーを振りかけて炒めた。

 

明日の晩ご飯は鍋料理と決めている。

鍋つゆの味は味噌にしようかな。

ごま豆乳味もおいしい。

 

カタツムリは卵の殻とにんじんは食べるけど、

長芋は食べていないようだ。

にんじん色のうんちばっかりだもんな。

割れくるみをあげてみたけど、食べるだろうか。

明日辺り、カタツムリの葉っぱを拾いに行ってくるか。


今日やった運動

2024-05-03 | Change

・12分のエアロビクス。

 

・7分半のエアロビ体操。

 

夜やった運動

・11分の腰肉撃退ダンス。

 

・12分の全身痩せ有酸素運動。

 

・お風呂でストレッチ3種と筋トレ1種。


ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版 大宮(埼玉)

2024-05-03 | 夢中

ほろ酔いビジホ泊、第六回は埼玉県の大宮。

いきなり道行く人に話しかけられて、はたかれてますが(*゚ロ゚)ノミ☆(;>_<)

大宮は、劇場ができた時にこけら落としでライブをやった以外は

特に縁もゆかりもないのだとか。

 

商店街は日中ということもあり、年配の方が多い感じ。

店は日高屋が多い。

そして、ケンコバさんがライブをした大宮ラクーンよしもと劇場を発見!

ということは、2014年以来の大宮来訪ですか?

喫煙可の店をチェックするケンコバさん( ・∀・)σ

 

 

本日のビジホは「スーパーホテル Premier さいたま・大宮駅東口」。

大宮駅東口から徒歩4分。

あら、もうクリスマスツリーが飾ってありますよ☆

予約している部屋は、シアタールームで素泊まりです。

でもケンコバさんは、「シアタールーム?」と聞き返していました。

ケンコバさんが予約してるわけじゃないのねε=(・o・*)

自動精算機で前払い。

 

2階に天然温泉氷川の湯という大浴場があり、15時から夜通し入浴可。

「それが一番嬉しい」とケンコバさん。

枕は8種類から選べます。

カードキーで暗証番号を入力して入室。

 

 

ベッドは大きいけど、狭いですね。

もっとゆったりしたスペースの部屋もあるそうです。

布団はやわらかめ。

トイレは、便座に座った時に膝と壁の間に余裕があるので安心。

 

シアタールームは、テレビの代わりにプロジェクターを完備していて、

リモコン一つで動画が観られます。

ほんまにブラジル人同士のケンカ動画観てるし(笑)。

 

2階の大浴場へ。

今回は早い時間なので、入浴シーンがありますよ【~~~ヽ(=^‥^=)丿~~~】

湯上がりはガウンを着ているケンコバさん。

休憩所もあるので、湯冷ましにもいいですね。

 

 

街へ繰り出す前にウェルカムドリンクを頂きます。

お酒は17時からですが、洋酒の瓶が並んでいますよ。カクテルも作れちゃう。

まだ16時台ですが、特別にケンコバさんはハイボールで一杯。

砂糖醤油のようなタレの匂いが気になるということで、突き留めます。

ビジホにチェックインする前に見かけたうなぎ屋さんでした。

入ることに決めたケンコバさん。

 

「うな鐵(てつ)大宮店」

うなぎの希少部位を串焼きにして食べられるリーズナブルなお店。

サッポロの赤星の瓶ビール(中)と、串焼きのコース(7本)を注文。

お通しは、ちくわともやしと人参の和物。

ケンコバさんの好きなちくわですよ!思わず大笑いしてしまうケンコバさん。

店員さんに尋ね、お通しをもう1皿頼んでしまいました( *´艸`)

さらにほうじ茶割りとう巻きを注文。

う巻きは、古民家カフェのサンドイッチのようなオシャレな切り方。

 

松竹梅辛口(小)も注文。

出てくるのがあまりにも早くてビックリのケンコバさん。

空いてる時間っていうのもあるのかな?

待ち時間にタバコを吸おうと思ってタバコを1本出していましたが、

火をつけずに置きました。

 

締めは奈良漬ときも吸い。

夏休みに渡哲也の愛した旅館に泊まったら、死ぬほど高かったと。

あと、漬け物で後悔している話を。

小学生の頃、おばあちゃんの漬け物を食べに行って、

「酸っぱくてまずい」と言ってしまったと。

松竹梅辛口(小)をもう1本頼んでますね。

この後スナックへとはしご酒。大丈夫かな?

 

 

大宮南銀座にある「バー姐」。

ケンコバさんの後輩が行きつけのスナック。親子経営です。

1時間3000円というのは、食事とドリンク込み。

ケンコバさんはハイボールを注文。

息子さんの特製ピーマンの肉詰めとちくわ天。

ママ特製おでんはじゃがいもが入っています。おいしそう~。

+ママへのドリンク1000円です。

 

録画を一時停止して、バッチリカメラ目線のケンコバさんにときめく私(*^-^*)

優しい目やわ~(*´∇`*)


ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版 桜木町(神奈川)

2024-05-03 | 夢中

ほろ酔いビジホ泊、第五回は神奈川県の桜木町。

海沿いのみなとみらいは全国的にも有名ですが、

JR桜木町駅の反対側の歓楽街、野毛に行ってみるケンコバさん。

ちなみにみなとみらいは行ったことあるそうです。

 

本日のビジホは「絹の湯 ホテルテラス横浜桜木町」。

住宅街にありますね。

JR桜木町駅の南開札から徒歩5分。

高橋英樹・真麻親子のパネルを見つけ、

ツッコミを入れるケンコバさん。

 

 

部屋は喫煙可のシングルルーム。

やっぱり喫煙できる方がいいのね。

朝食付きのプランです。

 

地下1階に大浴場と中浴場の二つの浴場があるのだとか!

枕は3タイプから選べます。

ケンコバさんはプリンセス枕という女性に人気のやわらかい枕をチョイス。

やわらかい枕が好きなんや~。もしくは試したかったのかなあ。

 

フロント横のロビーでは、麦茶とコーヒーの無料サービスが。

さらにお茶漬けの無料サービスまで(夜間の1時間半限定で、自分で作るタイプ)!

 

 

カードキーではなく、昔ながらの鍵で開けるタイプですね。

シングルルームだけど、セミダブルのベッドで、割とゆったりめの部屋。

和室、和洋室もあるそうですよ。

 

時間帯的に中浴場の様子を見てみるケンコバさんとスタッフ。

洗い場が4つということで、浴槽も4人入ればいっぱいといったサイズ。

先着順で貸し切り利用も可能だそうです(当日予約制)。

ちなみに貸し切りの予約がいっぱいで、

ケンコバさんの入浴シーンは撮影できませんでした。

人気のホテルなんですね!

 

 

時刻は午後8時半。野毛へ繰り出します。

若い人が多いですね。「ケンコバ!」と呼ばれまくりです。

オシャレな店から渋めの店まで色々あります。

でも、歓楽街ということで、ガールズバーがあったり、黒服の人が立ってたり、

ラブホがあったりと、正直治安はよくなさそうですね(;´Д`

 

焼きそばセンターを一旦キープ。

「もつしげ」という店が多いですね。

静かな通りにきましたが・・・。

風俗店の登場!さすがにテレビでは映せない模様(/∀\*)

無限に店があるので、きりがないということで、

焼きそばセンターへ。

焼きそばがだいぶ好きというケンコバさん。

焼きそばが嫌いな人を探す方が難しいと思いますが(笑)。

 

 

「野毛焼きそばセンターまるき 本店」

さっきはお客さんでいっぱいだったので、キープして

街を闊歩していたのです。

お客さんも捌けたので、入店。

 

角ハイボールと、スペシャルと、ナポリタンを注文。

ケンコバさんの顔を正面で見ると、目が優しくて穏やかで格好いいなあ~(* ̄∇ ̄*)

スペシャルが登場した時、角ハイボールをほぼ飲み切っちゃってました。

豚肉や、目玉焼きやら、出川哲郎さんの実家の海苔や、

カイワレ大根などが乗っている焼きそば。太麺です。

からしマヨネーズもいいみたい。

 

 

まるきサワー(紅生姜サワー)を追加注文。

ケンコバさんが幼稚園児だった頃はお家が貧しかったようで、

子供達にはめざしを2本与え、

お母さんは紅生姜の汁をご飯にかけて食べていたそうです。

大将のナポリタンは、スペシャルの太麺を使ったナポリタン。

ケンコバさんはイタリア人に日本のナポリタンを食べさせたことがあり、

絶賛だったとか。

でもその時のナポリタンよりもおいしいって!

 

ホテルに戻り、自分で作ったお茶漬けをすすります。

のり茶漬けかな?

一口食べて、「うわ」って言ったケンコバさん。

どういう意味の「うわ」?