桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

土岐麻子を聴いてノリノリ♪&晩ご飯

2024-05-15 | 私生活

7時間寝た。

布団の中で晩ご飯の献立を考えて1時間モゾモゾ・・・。

 

今日は曇り。窓を開けて換気をしたら、風が冷たい。

夜から雨が降りだした。

 

洗濯をした。

階段の埃が気になったが、明日以降掃除する。

 

土岐麻子の曲を勝手に曲順を決めて並べて聴いた。

もうノリノリであるo(*^▽^*)o~♪

また土岐麻子のマイベストセレクションCDを作りたいなあ。

BONNIE PINKの『Infinity』をアルバムの曲順通り聴きながら

扇風機の埃取りをした。

4曲目まで聴いたけどいいですね~(*^▽^)b

 

 

晩ご飯

・ニラとホワイトぶなしめじの炒め物。

参照レシピ→https://cookpad.com/recipe/2655562

もうちょっとニラを炒めてもよかったかも。

材料・調味料は半量。塩は入れていません。

醤油は5、6滴入れてます。

 

・豚こまの生姜焼き。

参照レシピ↓

https://delishkitchen.tv/recipes/424181214069392566

写真の色が悪いですが、ちゃんとおいしくできました(*^▽^)b

昨夜のブリの照り焼きのタレの残りを大さじ4と1/2を使用+チューブの生姜。

照り焼きのタレは生姜焼きのタレに使えることがわかりました。

ホント、おいしかったなあ~。

 

・刺身こんにゃく(写真は撮らなかった)。

ごま油大さじ1にすりごま適量にチューブのにんにくを適量入れて

タレを作りました。

 

・にんじんとわかめの味噌汁。

 

ちなみに米を炊くのを忘れて、19時過ぎに炊いた(>▽<;;

 

食後、こたつで寝落ちo(_ _*)Zzz

1時間半寝た。


今日の宇良関

2024-05-15 | 夢中

今日の宇良関は翠富士関との対戦。

立ち合いのタイミングが合わず、2度とも翠富士が先に立ち上がってしまい、

やり直し。

3度目はバッチリ合いました。

低い体勢で組み合い、翠富士関に押され喉輪も食らい、

土俵際まで追い込まれる宇良関。

しかし、翠富士関の頭と肩を押さえ、動きを封じます。

そして翠富士関を押し出しました(=^・ェ・^=))ノ彡☆

これで4勝目☆

 

 

十両の若隆景関は、組み合って島津海関の体の圧力で土俵際まで追い込まれ、

万事休すかと思いました。

耐えて足を払って、そこから前進し、島津海関の懐に入って

寄り切るという粘りの相撲を見せて3勝目。

本当にたくましくて、感動しました(*>ω<)o


『ウチ、"断捨離"しました!』20240514

2024-05-15 | 夢中

ゆうこさんと娘のせらちゃんは3DKの団地住まい。

押し入れと、寝室が片付かないのが悩み。

ゆうこさんは男性アイドルへのファン活動(推し活)が長く、

グッズが溜まっていくのだとか。

せらちゃんもゆうこさんに似て、好きな歌い手のグッズが増えていっています。

それにしてもせらちゃん、野口英世が好きって渋いな(*゚ー゚*)

 

姉のあつこさんが番組へ依頼。

実家(団地の別棟)にもゆうこさんの荷物がたくさんあって、

お母さんが困っていると。

さらにせらちゃんの部屋も物置状態で、

せらちゃんの机の中にはゆうこさんが使っていた頃の物がそのまま。

 

実家の押し入れの下の部分はせらちゃんが小さい頃のおもちゃがしまわれていて、

お母さんはここを何とかしたいと。

せらちゃんは学校帰りに実家に寄り、宿題をし、晩ご飯を食べます。

実家の押し入れ部分は、せらちゃんが断捨離すればいいような(^▽^;)

と思ったら、タンス部屋にもゆうこさんとせらちゃんの物が置き去りに。

さらに物が増えていっているのだとか。

 

 

やました先生の断捨離レッスンは、食器棚から。

気が付いた所からお別れしていく。

気負わなくても断捨離はできる。5分・10分・15分でもいい。

せらちゃんの方が先に、断捨離に目覚めていっていますね。

ゆうこさんも、好きな食器を選んで可愛く飾るのが楽しくなってきた様子♪

収納は後で考えればいいと。

 

やました先生は実家へも伺います。

棚の上に乗っかっている物は圧迫感があるから取っ払っていく。

お母さんの止まった時を取り戻す断捨離開始。

必要なものと必要がなくなった物を入れ替えていく必要。

 

 

しかし、2週間断捨離があまり進まなかったゆうこさんとせらちゃん。

押し入れの上の部分に着手。

ゆうこさんにとって好きなアイドルのグッズは捨てられない。

でも、実家の荷物が団地に置けるのか心配。

お母さんは放置していた物を断捨離。

亡くなった旦那さん(あつこさん・ゆうこさんのお父さん)の遺品もあるんですね。

 

ゆうこさんは2週間何もしていなかった・・・と、お母さんとあつこさんは落胆。

ゆうこさんはあつこさんの一言で傷ついてしまいました。

ゆうこさんは仕事もあるし、せらちゃんが風邪ひいたりっていうのもあるから、

仕方ない気がしますが。

でもお母さんとあつこさんからすれば、2週間の成果に期待していたんでしょうね。

いやー・・・。やっぱり物が多いっていうのが最大の壁になってると思います。

団地の方も実家の方もっていうのも大変だし。

後編へ続く。