自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

シドケのお浸し

2020年02月16日 17時33分00秒 | 山菜
シドケとはモミジガサの昨春大量に採取し茹でて急速冷凍したものがまだ残っている。

モミジガサは、塩蔵してもダメだ。冷凍の方がいい。


生と比べるとシャキシャキ感はないが、モミジガサ特有の風味はしっかり残っている。
これは、辛子醤油で食らう。日本酒に抜群に合う。
こごみは天ぷらと醤油マヨで食らう。元々淡白なので、味はほとんど落ちない。


冷凍がまだ残っている。誰か貰って下さい。もう春はそこまできている。
今日は山菜三昧の1日だった。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインでドライバーいただく!

2020年02月16日 10時38分00秒 | DIY

かみさんからバレンタインにインパクトドライバーを買ってもらった。

ボッシュのインパクトドライバーのバッテリーがダメになって、充電してもすぐ使えなくなってしまう。


これで鶏小屋周辺をリニューアル中!
超快適だ。
 

ホワイトデーがとても心配だ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩蔵アイコの塩抜きとアイコ料理

2020年02月16日 06時28分00秒 | 山菜
昨春収穫して塩蔵しているアイコが大量にある。
アイコはミヤマ刺草のことで、この辺の山にはいくらでも手に入る。細かなトゲがあるが、茹でると無くなる。淡白で誰でも食べられる山菜である。


塩蔵アイコを戻す方法は、大きめの鍋で水から温めて、80度くらいまでいったら火を止めて一晩置く。
水はしょっぱい飴色になっている。
水を数回取り替えて完成だ。




アイコは残念ながら緑色には戻らないが、味噌汁や油揚げと炒めればそれはそれは旨い。




味付けはすき焼きのタレで決まり。

七味唐辛子をぶっかければこれでご飯3杯はいける。

あいこには、ビタミンC、カルシウム、ミネラルなど栄養価が高い。

リューマチ、関節炎、小児のひきつけ、腰痛、神経痛、整腸などの効能がある。

塩蔵アイコにもそのパワーがあるかは疑問?

朝から食事当番のじぃでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする