中年おやじの生活を綴るブログ

単身赴任中の中年おやじの何気ない日常。家飲みのネタを中心に、妻との逢瀬、散歩などなど。

青森県田子町を知ってるかい

2024年05月28日 | 青森県
先日の行楽日和の休みに青森県田子町(たっこまち)を初めて訪れてみた🚗
青森県田子町は青森県の1番南にあって岩手県と秋田県に接している県境の町でにんにく栽培で有名です🧄


たっこ王子可愛いやん😍



先ずはビジターセンターのみろく館で情報収集👂


入口もなかなかオサレ


さすがにんにくの町
ソファーもにんにく🧄


田子町民憲章
なかなか良いこと書いてあるぞ


サンモールたっこという町の中心街の商店街


この、肉の博明さんがメインの店みたい🐂


田舎だけどなかなかコスパは良さそう⤴️


ご多分に漏れずシャター商店街に…


そして、ランチはあらかじめここを予約してこら来ました


サンモールたっこから歩いて2分
お食事処なくいさん


実はこの田子町
にんにくで売ってるんだけど、その中でもご当地飯として町内の3箇所でしか食べられないのがガーリックステーキごはん
(事前予約制)


まずは、にんにく入りコーラ(通称タッコーラ)


着膳(1800円)


下はガーリックステーキ寿司用のシャリ
上はガーリックステーキ寿司用の肉


先付、前菜、先椀、揚げ物、強肴、蒸し物、お口直し、しょくじ、デザートの9つの創作ニンニク料理🧄


肉が焼けたらこうやってシャリを巻いて食べるょ


完食


〆はガーリックアイス🍨


お腹いっぱい、満足して退店


お次に向かったところは田子町ガーリックセンター

こちらは道の駅みたいな感じの施設


たっこ王子のパネルがお出迎え
ニンニクのところに奥さんの顔を入れて写真撮りターイ📷


たっこ王子ってちいかわに似てない?


街中ポストもにんにく


そして次の見どころは創遊村


先ほどの街中でタプコプマルシェというイベントをやってるのを見つけて足を運んでみた🚗




お祭り感が


青森はいまが一番爽やかな季節


藁葺きの家


コンサートもやってたよん🎤


遠くから見るとこんな感じ


紫陽花?



初めて田子町を訪れたけどニンニク好きな人にはオススメ
ウチの奥さんはニンニクがダメなので来れないな😩(それを見越して1人で来ました

こういう町を1人で散策するのも命の洗濯だな😚





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田官庁街の夜桜

2024年04月19日 | 青森県

4/18(木)

あちこちで桜が見頃を迎えている青森県

そんなGOODタイミングを逃してはいけないと、仕事が終わってから愛機NikonD3300を持って十和田官庁街の夜桜の写真撮影にお出かけ📷

三脚据えて20秒くらいのシャッタースピードで




十和田美術館と桜が映える








帰りにイオンに寄ったらお寿司とか安くなっていたのでまた飲んじゃいました

休肝日の予定だったのに



今日はお昼から奥さんと逢瀬です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸えんぶりを観てきましたょ

2024年02月17日 | 青森県
今日17日から20日まで八戸えんぶりが開催(↓HPから拝借)


早速朝からバスに乗って中心街へ向かいます🚌
今日のノヘ地方は快晴
八戸って東京以北の町で一番日照時間が長いらしい。確かに雨が少ない気がする


中心街に到着🚌
行列の開始前だけど、既に人でいっぱい
因みにバスはここまで来るのにいつもなら40分で来ますが、今日は人の乗車が多く1時間かかりましたわ


街のポータル施設ハッチにも人が鈴生り


晴れてるけど気温は1℃くらいなので歩道の日陰はツルツル


行列の開始












えんぶりを堪能して昼の横丁を散歩


やっぱり夜に来たい所ですね🍺


えんぶり用のお祭り募金自販機




市役所の前には露店も


久しぶりにお昼は外食ランチ🍱
あじまさというお店に


土曜日なのに日替わりをやってるってイイネ
日替わり定食にするかな


美味しくいただきましたよ


カレイは骨まで食べれるかと思ったけど、固かった😨


ここからは、NIKONの一眼レフで撮ったえんぶり写真📷
右から2番目の眼鏡をかけている紳士は熊谷八戸市長さん
いい市長さんで中年オヤジは大好きです
 
夏の三社大祭
冬のえんぶり
 
イイネ八戸(。・ω・。)ノ♡
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森駅は雪の中

2024年01月17日 | 青森県
1/16(火)
所用で青森市へ


青森駅に到着🚅


青森駅は雪の中🎤


北へ帰る人の群れは誰も無口で😔


なんて、津軽海峡冬景色を口ずさみながら(また、昭和感を出しちまったぜぃ)青森駅を出て


雪深いぞ


昼は、ここで味噌カレー牛乳ラーメンにしよう🍜


と思って店に入ったら店の中で並んでたので近くのガストでランチに変更


春巻、コロッケ、チキン🍗
なぜガストにしたかというと、ちょっと所用まで時間があったので、ドリンクバーでコーヒー飲みながら時間潰しがしたかったのだ☕️


ガストを出て歩いていくと何やら催し物の雰囲気(ナンダナンダ)


テレビ局も来てるぞ📺


なるほど!青森山田高校がサッカー全国大会で優勝したからパレードなんだ(平日なのに😅)


おぉ〜真紅の大優勝旗🚩


キャプテン?なかなかのイケメンやん⚽️


みんな楽しそう


それにしても、雪がすごいな


午後2時36分で−2℃


ミッションをこなして無事に帰宅
今宵もノヘザップで汗を流して休肝日というどんだけ健康的なん?っていう生活
まずはサラダ🥗


人参はこの「ののじ」のおろしきでおろしてます🥕


永谷園のインスタントのしじみ汁
どんだけ肝臓に良い晩御飯なん
オルニチン万歳\(^^)/


メインはうな丼(ふるさと納税)


休肝晩餐スタート🍚


うな丼をちょっと拡大🔍


よく歩いて、よく運動して、休肝日な健康火曜日でしたわ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県おいらせ町間木堤に白鳥がきました

2023年12月26日 | 青森県
12/25(月)
前日に続いて三沢まで車を走らせて、ホッキ丼に続いてこの日は、自衛隊三沢基地空自唐揚げを食べに🍗詳しくはココ↓

道路の向こうに見える山は八甲田山系🏔️
全国的に超ドカ雪で有名な酸ヶ湯温泉はこの山の中にあります♨️


中年オヤジがチョイスした店は「灘萬」🍗
なんでこの店にしたかって?
それは…一番安かったから


空自唐揚げ定食着盆
コレで800円ね🤑


唐揚げは手羽先もあるょ


鮪の刺身もついてる


お腹いっぱいになって、車でおいらせ町に移動🚗
やってきたのは観光農園アグリの里
詳しくはココ↓

山羊やポニーが飼われてるよ
寒そう🐐🫏







動物さんと戯れる中年オヤジ👨🏻
ココで、今年お世話になった人にりんごを送って用事終了🍎

帰り道、おいらせ町にこんなところがあったので来てみたょ🦢


沼が凍ってる


寒くないんかなぁ🤔




近くまで寄ってきて可愛いょ🦆


見学者もいっぱい🈵




白鳥の夫婦🦢🦢


中年オヤジ夫婦のように仲良し






100円で餌を売っていて買ってやってる人が沢山🍞


そりゃ、鳥も集まって来ますよね😅


こんなところです


唐揚げ食べて、山羊とポニーをみて、白鳥を見て年末の充実した1日でしたわ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘との夏休み3日目

2023年08月03日 | 青森県
8/3(木)
娘との夏休み3日目は、まずは大間のマグロを食べに行くべく0900にノヘをスタート🚗
昼に大間に着いて、マグロを食べさせてくれる店がたくさんあって迷うけど、そこはネットで事前調査で準備万端な中年おやじ👨🏻









海峡荘の食堂、君に決めたぁ(ポケモンのサトシ風に(笑))










娘はトッピング丼


中年おやじは、もう、大間に来たらシンプルにマグロしかないやん!ということでマグロ丼


ちょっと拡大🔍


大トロがとろけます


お腹いっぱいになって、本州最北端で記念撮影📷






そして、本日のメインイベントのねぶた祭を見るために青森市に移動🚗

港の近くは出陣を待つねぶたが


19時スタートだけど18時に席をゲットして祭開始前の熱気に包まれてスタートを待つ中年おやじ親子
ミスねぶた😍

さぁ、いよいよ4年ぶり本開催のねぶたのスタート








































ねぶた祭、初めてみたけどさすがの一言でした
今まで見た中で一番の祭りでしたわ
さすがに疲れたので今日はこの辺で





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝市に行ってみた

2023年05月14日 | 青森県

5/14(日)

八戸市では、冬以外毎週日曜日に館鼻岸壁という港で朝市が開かれ、東北はもとより首都圏からも人がたくさん来る。そんな朝市に行こうとこっちにきてからずっと思っていたけど、ツイツイ土曜日に飲みすぎてしまい日曜日の朝になかなか足が向かないという状態をやっと打破して昨日は一次会で終了、本日初朝市に出陣(←行きたかったけど酒気帯び運転したらあかんしね😅)
朝市自体は夜中の三時頃からやってるらしいのだが、中年おやじが言ったのは7時すぎ🕖
岸壁にはイカ釣り漁船がズラリと多数停泊し、港町の風情満載(写真の奥までイカ釣り漁船が連なってます)🦑


朝市の入口から賑わってる雰囲気が出てるね




魚、野菜、揚げ物、ラーメン、中華、パンとなんでも売ってました


特に海鮮系は市価よりかなり安い!












舘鼻岸壁朝市公認アイドルらしく日本一早く会えるアイドルが売り?


朝から歌って踊ってましたよ
まぁこういうアイドルがいて盛り上げてくれるのも活気があっていいね


実は、午前中ちょっと所用があったので、海鮮系をgetするのを諦めて冷蔵しなくても良いものを色々と買ってきました。
パセリの苗は1鉢130円だったので、2鉢購入


ウチに戻って、まずはパセリで令和5年のベランダ農業のスタート(奥さんがパセリ好きなのでパセリからスタートするという超愛妻家な中年おやじ)


キクラゲはこれで100円(大きさがわかるようにテレビのリモコンで比較)
この後ネットに入れて干しキクラゲにしまーす


青森と言えばにんにく。これで100円。ひとりなのでこれ位で十分。
このままジプロックで冷凍して、使うときに解凍して皮をむいて刻みます。この方法で半年くらいは保存可能。


山芋も4本100円。


こいつは糠漬けにするので、まずはタワシできれいに泥を落として


皮をむかずに漬けるんだけど、このヒゲがあると食感が悪くなるのでバーナーで炙ってヒゲを取ります




 


ヒゲがなくなってツルツル


そしてぬか床にIN


舘鼻岸壁の朝市は初めて行ったけど、スゴクイイ!
来週は奥さんと宮城で逢瀬なので、再来週くらいにまた行って、今度は海鮮ゲットだぜ(←ポケモン風に)

そんな日曜日の夜は、実は昨日からホルモンが食べたくて
スーパーでぶーちゃんホルモンをゲット(安ぅ)


具は玉ねぎオンリーがベスト


フライパンでホルモンを炒めて🔥


結構、煙が出るので蓋をして極力煙を抑える中年おやじ👨🏻


塩胡椒で味を整えて、仕上げはもちろん青森県民御用達のスタミナ源タレ


玉ねぎもINして


出来上がり


野菜も摂りますょ🥦


シュワシュワとビッグマンのライムハイでスタート🍾


居酒屋中年おやじ開店🏮


ずっと食べたかったホルモン食べて満足


ちゃんと野菜もね


ちょいと真剣に舘鼻岸壁朝市を攻略しないとあかんなと思った日曜日でした

今宵は飲み過ぎました

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ観光

2023年04月12日 | 青森県
4/9(日)の八戸周辺プチ旅行の様子を
まずは、家でざる蕎麦ランチをとって腹ごしらえ完了


車で八戸港を南下してまずはウミネコ産卵の地で有名な蕪島神社⛩️


沖の海面に浮かんでいる小さいのは何でしょう?


拡大するとウミネコがこんなに
岸壁の上にもビッシリと並んでいます🦢


近くの岩場も


こんな感じに


5月から8月にかけてここに産卵に来るらしい
ニャーニャー鳴いていて、なるほどウミネコと呼ばれるだけのことはあると納得🐈


蕪島神社を離脱して鮫角灯台に向かう
途中、牧場の横を通り過ぎて


灯台に到着


立派な白亜の灯台




雄大な太平洋を眺めながら更に南下
天気も良くて絶好のドライブ日和


プチ一人旅を満喫
今度の土日は奥さんと久しぶりの逢瀬だけど、残念ながら雨の予報
夫婦で巣ごもり酒盛りかな
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢の航空博物館に行ってみた

2023年04月02日 | 青森県
4/1(土)
天気が良くて、絶好の行楽日和
ちょっと小tripしてみるかなと思い立ち愛車の中年おやじ号で三沢市まで足を延ばしてみた🚗
関西に住んでいた頃は三沢ってどこ?って感じだったけど、我が家から車で30分で行ける距離になってしまった😅
そして、ちょっと気になっていた航空博物館
別にパイロットでもなんでもないけど、乗り物自体は好きなんですよなぁ


博物館の前には高ーい塔が


なるほど、そういうことね


さて、中に入って一発目は日本からアメリカまで横断に成功した飛行機の展示🛩
こんな飛行機で太平洋横断だなんてほんとアドベンチャーやん


懐かしい国産旅客機のYS


ホンダジェットのコーナーもあったょ🛩
これを買う人ってどんだけ金持ちって人やろなと思いながらパチリ📷


はやぶさ2


プラモデルコーナーには海保の航空機も🛫


空飛ぶ車のモックアップ
そういえば舞いあがれの最終回は舞ちゃんが空飛ぶ車に乗ってたね。そう来るかぁ〜って感じだったけど😅
予想では国際線のパイロットになるとよんでたんだけど大ハズレ
来週から始まる神木隆之介君の新ドラマはどんなもんだろうね🤔


建物の外に出てみると、外にも多数の飛行機な展示されている








遠くに見えるのは八甲田山🗻
まだ雪がしっかり
八甲田山といえば昔映画があったなぁ🎬
北海道の暑寒別岳を思い出しますわ


三沢市街を走っているとこんな店を発見して思わずパチリ📷
なんで送りバントなんだ?
せめてエンドランにしてくれ(笑)


おいらせ町のスーパートライアルに来てみた。
こっちはスーパーがたくさんあって、スーパー好きな中年おやじは大満足👨🏻


話題の?電子カート
買い物中に商品のバーコードを読みながらカートに入れていく仕組み。買い物しているうちにいくらくらい買ってるかのかがわかるのは便利かも


ウチに戻ったらベランダからは苫小牧行きのフェリーが沖を走ってますやん🛳


そして晩酌はトライアルでアテを物色してたら最近、焼肉食ってねえなぁ🤔
よっしゃ!久しぶりに焼肉にするべ!
ということで買ったのはこちら👍
ぶーちゃんと鳥さん
(牛さんは高すぎてちょっと自重でしたわ😅)


タレは国民的タレのエバラ黄金の味


久しぶりに単身のおやじ御用達のテーブルクッカー登場
こいつを買って11年目になるけど、まだまだ現役で一番活躍してくれる優れものだわ
因みにメーカーはタイガーです🐯


ジュージュー🔥


昨日はビール3本でやめておいたので、飲んだけど心拍数もバッチリ🫀


少しずつ八戸の生活にも仕事にも馴染んできました♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森らしいもの

2023年03月18日 | 青森県
3/18(土)
朝から荷物の片付けに追われて昼はインスタントラーメン🍜
ようやく片付けも一段落して午後から近くのイオンモールに買い物に🚗
近くにイオンモールがあるってやっぱり良いね

イオンモールを出て、地元のスーパーを何軒か梯子して晩酌のアテをGET
スーパーを梯子して物色するのが大好きな中年おやじ👨🏻
スーパーってその店々で色々と特色があるから面白いよなぁ🤣
スーパーで青森らしいものを買ってみました
青森と言えばやっぱりコレ
スタミナ源のたれ
バラ焼にバッチリ🍖


ねぶたりんごジュース🍎


茶碗蒸し風玉子とうふ


牛乳🥛


これは、北海道産だけど青森だから売ってるのかな?北海道ではどこのスーパーにもあったけど、京都のスーパーでは一度も見かけなかった


これからも青森モノを見つけたらアップしていくのでお楽しみ?にぃ

そんな土曜日の晩酌は
ワカメサラダ


また、ホヤを見つけたのでホヤ
もう、日常的にホヤが売っていて、東北住みのありがたさを感じとります


ちょっと拡大🔍


今夜は刺身な気分


東北らしい豪快な盛り


居酒屋中年おやじ開店🏮


ビールで喉を潤した後は、やっぱり刺身だし地酒でしょ
八戸酒類の春限定日本酒を仕入れてきて、青森の春を味わう🎎






新居はこんな感じ


ここには何年居られるかなぁ🤔
さすがに一年ごとの転勤は大変なので、街も良さそうだし2年は住みたいと思う中年おやじであった
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする