中年おやじの生活を綴るブログ

単身赴任中の中年おやじの何気ない日常。家飲みのネタを中心に、妻との逢瀬、散歩などなど。

荷出し完了🚚

2022年03月30日 | 北海道
昨日の温泉宿は何故か夜中に目が覚めて熟睡できず。脱北の緊張感からか🤔
寝不足のままホテルの朝ごはん
いつものごとくバイキングで取りすぎ😅


更に、羽幌町といえば北海道屈指の甘エビどころ🦐
なのでホテルも朝から甘エビ食べ放題🦐🦐
どうせなら夕食に食べ放題にしてくれぃ🦐🦐🦐

てなわけで甘エビとご飯と味噌汁をおかわり


もちろん、思いついたのは自作甘エビ丼




満足満足

海沿いのホテルなので海がモチーフ
ロープの結び方が飾ってあったり🏴‍☠️


関西育ちの中年おやじは子供の頃神戸でこの手の人形をよく見たなぁ
(関西だけど神戸みたいなお洒落な街の出身じゃないですからね


朝ごはん終わって、家に戻って荷出し前のラストスパートをして無事に午後の荷出し完了
ホント毎回転勤の度に我ながらキチンと日程どおり引っ越しできてることに自分で自分を褒めてやりたい

今夜のお宿は沼田町のほろしん温泉へ
ここは以前、どうみん割を使って雪見の温泉にきたところ
なんだかんだと北海道を楽しんでる中年おやじ👨🏻
どうみん割を使って雪見の温泉へ - 中年おやじの生活を綴るブログ

どうみん割を使って雪見の温泉へ - 中年おやじの生活を綴るブログ

年末も押し迫ってきて、有給休暇の消化ノルマで今日の水曜日は休みに折角なので、昨夜からどうみん割なる北海道民限定の割引ものを使って、近くの温泉に行ってみた北海道雨...

goo blog

 

北海道の街から外れるとまだこんな感じで内地の人が見たらびっくりだな!(◎_◎;)
まぁ、この辺りは留萌市幌糠と言って、冬のシーズン中常に積雪量道内No.1のところだしね道民には多分天気予報とかでお馴染み⁉️












5時前にチェックインして、ひとっ風呂浴びて晩御飯

今宵は瓶ビールでスタート🍺




国稀があったので久しぶりの燗酒


メイン




デザート




ホテルのロビーで待ち受ける日ハムの沼田町応援大使



1人だから寂しい


今夜は無事に荷出しを終えた安堵感と明日で北海道とおさらばの寂しさ感な交錯する微妙な夜
やっぱり寂しいかな
明日はいよいよフェリーで脱北です🚢
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園に行ってみた

2022年03月13日 | 北海道
一昨日のワクチンの副反応は昨日の朝には無事に消えていて一安心

実は、4月にまた転勤せよとの命令が…
北海道1年だった

そんなことで昨日は、北海道中年おやじ地方近郊でまだ訪れていない旭山動物園に🚗
奥さんと来たかったぁ
駐車場近くの西門から入ります




蔓延防止でイベントはなし。
旭山動物園名物のペンギンのお散歩もなし🐧


ホントはここをペンギンが歩くみたい🐧


シロクマ
奥は氷の上で昼寝してるけど冷たくないのだろうか🤔

北海道の動物舎があるっていうのがさすが北海道の動物園🦌


エゾシカ。風格があるなぁ


タンチョウ


展示方法に力を入れてるのが随所に見られる。
蛇が頭の上を通っていく様子🐍


色んなものが面白い🤣


ユキちゃん(笑)


アフラック(笑)


秋吉(笑)

カバ


網目麒麟

この周りをペンギンが泳ぎ回る仕組み




ペンギン🐧




園内はまだ雪がいっぱい


そんなに大きくはないけどいい動物園だなぁ

家に戻ったのが遅かったのでスーパーの惣菜で久しぶりの晩酌
ピザ


冷凍ポテトをスチームレンジで揚げる


サラダとナゲットと🍺


奥さんの調子ご良くないのでリモート飲み会は中止に


また引越しの荷造りしないといけないと思うとうんざり😮‍💨

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に住んでみて(追記あり)

2022年03月01日 | 北海道
北海道に移り住んでほぼ1年が経ちます。
1年間北海道で暮らしてみて本州とはちょっと違うなと感じたことを書いてみると✏️

<生活>
○ 隣の町との距離が遠くてやたらと自動車の走行距離が延びる。
 →ただし、札幌圏などの北海道でも都会域では、あてはまりません
○ 冬の雪かきで人間関係が悪くなる
 →駐車場で人のエリアに雪を落としたまま放置するなよとか周りに迷惑だから毎日雪落とししろよとか
○ 鹿、キタキツネなどの野生動物に会える
 →キタキツネは街中でも結構見ます
○ 信号の3色灯が縦に並んでいる(積雪防止と積もった雪がぶら下がってランプが見えなくなるの防止)
○ 道路の上に道路脇を示す下向きの矢印の標識がある
 → 正式名称は固定式視線誘導柱というらしいが、積雪時に道路の端がどこかわからないようにならないため
○ 制限速度60キロの道路を60キロで走っているといつも先頭を走ることになる
 →60キロくらいだと軽自動車にもスイスイ追い抜かれます(北海道で交通事故が多いのも納得)
○ 殆どの家に煙突がある
 →ストーブを焚きっぱなしにするので一酸化炭素中毒予防
○ 車は殆ど4WD
 →必須
○ 屋根が鋭角
 →雪が自然と落ちるように
○ やたらと道が広く走りやすい
 →もう、本州の都会は走れません
○ どこに行っても道路が凸凹
 →冬場の凍結のせい?
○ 道に砂箱が設置してあり、これを撒いてスリップ防止
 →車道にも歩道にも使います
○ 電車でなく汽車
 →冬は大雪でよく運休、飛行機を含めて冬の交通機関はあてにならない(その中で唯一気を吐く旭川空港路線)
○ 梅雨がなく花粉症もない
 → 白樺の花粉症はあるらしいが、杉と檜がないので中年おやじは大丈夫
○ 雪が降っても傘をささない
 → パウダースノーで手で払うと溶けずにはらい落とせるため

<中年おやじが1番重要視する食関係>
○ 何をさておいても物価ぎ安い
 →中年おやじのblogを読んでくれたらわかるでしょ?
○ 言わずともがな海鮮系の宝庫
 → ホタテ、鱈、ソイはかなり安いがイクラ、たらこは本州と値段変わらない?
○ 鯵、サヨリ、カワハギ、キス、サワラ、シイラ、沖ギス、メバルなどが売ってるのは殆ど見ない
 →鱈、ソイ、鮭、ニシン、タコ、甘エビ、カレイ、チカ、カジカなどがメイン
○ ホタテの剥き身(生食用)なるものが売っている
 → 本州では見たことがない
○ ジンギスカン王国だけあってスーパーに生ラム肉が常設
 → ベル食品のタレで食べます
○ 何かにつけて北海道限定とか北海道産**使用という食材が多い
 →どん兵衛、マルちゃんカップ麺、焼きそば弁当、カツゲン、その他諸々
○ 夏は何処のスーパーでとうもろこしを販売
 →大体1歩100円程度、道民のおやつだね
○ スープカレー
 →中年おやじも初体験したけど美味しかったぁ
○ ヤマザキ春のパン祭りの期間が本州より1ヶ月遅い



とりあえず思いつくまま綴るとこんな感じでした。

昨日は休肝日で塩サバ、豚汁(休肝日の豚汁率高すぎw)、ツナサラダ、納豆に玄米MIXご飯でした。


今日は1日中吹雪いてます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎんなん草って知ってる?

2022年02月23日 | 北海道
北海道に来て初めてお目にかかる食材って結構あるけど、この「ぎんなんそう」なるものは存在すら知らなかった。
冬になってスーパーでよく見かけるようになっていたのでちょっと買ってみた。
グラム880円って高級肉並みだな


ネットでレシピを調べてみたが、みそ汁あたりが無難なようなので、舞茸と一緒にみそ汁にしてみた


煮込まないようにしてコリコリ感を味わってみたけど、なるほど美味い


↓このサイトで調べてみました
 
さて、今日も昼間はしっかりと雪中ウォーキング


 
だいぶ雪解けが進んできた
この雪が溶けて柔らかくなったところで車が止まるとスタックして抜け出せなく蟻地獄
ところどころこんな蟻地獄が道路にできているので、やはりこの時期に車ででかけるのは要注意だ
 
さて、今夜はスーパーで鍋野菜が半額になっていたので寄せ鍋にしてみた


いい感じに煮えてきた


マイウー
 
鍋なので飲みたかったけど、グッと我慢して微アルにして今週2日目の休肝日達成


今週は中日が休みだったのであと2日だから楽勝
明日も休肝日にして今週のサンキューDayを達成して週末はがぶ飲みだな(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の美瑛

2022年02月12日 | 北海道
昨日の北海道中年おやじ地方は冷え込みが厳しく朝は-12℃
車の屋根のモールもこんな状態


 
車の窓には雪の結晶

 

そんな中、全道快晴の予報なので、転勤族の中年おやじは今日を逃すと冬晴れの美瑛の景色は一生見れないかもと思い意を決して美瑛までドライブに出発

途中、道路が凍っていて何度もスタックしてはまるかと思ったけど、無事に美瑛に到着

しばし丘の町美瑛の景色をご堪能ください

 

ケンとメリーの木🌲

夏とはやっぱり雰囲気が違う美瑛の冬景色


美瑛の駅前通りから大雪山系を臨む


しばし、大雪山系の景色をどうぞ

 


丘の町美瑛らしい景色

 

真ん中なに見えるのが赤い屋根の家だけど、雪をかぶって白い屋根の家に

 

正面に見えるのは美瑛富士

 

大雪山旭岳の噴煙

しろひげの滝

一部凍ってます

夏に奥さんと来た時は花が満開だったなぁ🌺

クリスマスツリーの木

 ジェットコースターの道

親子の木

 

美瑛の撮影ドライブを満喫して家に戻って一人お疲れ様会のスタート

刺身盛り合わせ



白子ポン酢

生牡蠣
 
 かにクリームコロッケ🦀
 
ちょっと贅沢にエビスのプレミアムエールでスタート


なかなかのごちそうやん


コロッケとかぼちゃサラダをビールでやっつけて和食系は冷酒で


冷酒だと寒かったのでこの後、焼酎お湯割りにチェンジして今宵は無事に一次会で終了し、22時に就寝
充実した3連休のスタートとなりました
今日は、大好きな奥さんと久しぶりにリモート飲み会

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒はぬるめの燗がいい

2022年01月27日 | 北海道
今週こそ隔日休肝日としたい昨日は休肝日の日でスーパーにも寄らずに会社から直帰
レトルトカレーと冷凍うどんで簡単カレーうどん🍜
 
シラスコールスローサラダで一応野菜も摂取🥗


簡単な晩御飯だったので、暇ネタとして北海道の冬もほぼ前半戦が終了したところで、ちょっと仕事帰りにふらっと立ち寄って一杯飲みたくなる写真を。
ほんと、帰りに店の前を歩いてると立ち寄りたくなるけど、コロナで泣く泣くスルー
老後の思い出にと写真だけ撮って帰る中年おやじ👨🏻
(写真は過去のブログにアップしているものもありますが、ご容赦を)










こんな店に入って、八代亜紀の舟唄をBGMにカウンターでまったり飲んでみたいものだ
今夜は隔日で飲んでいい日なので今から飲む気満々
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の冬って…

2022年01月18日 | 北海道
飲まんDayの月曜日の帰り道
ツイツイふらりと一杯引っかけたくなる雰囲気だけど現在のコロナの状況を考えると飲酒を伴う居酒屋さんに行くのは憚れる



コロナがなければこんないいシチュエーションのに


そんなことを思いながら家に着いて今宵は、冷蔵庫にあるもので湯豆腐に


豆腐、鱈、椎茸、白菜で簡単に
飲み物はビアリーを1本ほどいただいて終了


さて、初北海道の冬を初体験中の中年おやじ、北海道の冬で感じたことを少し書いてみよう(あくまで主観的なものです)
○ 積雪量が半端ない(特に中年おやじ地方は道北なので尚更)
○ 殆ど毎日雪かきをしないといけない
○ 最高気温がマイナスの真冬日もザラ(なので降った雪が溶けない)
○ 車の窓は解氷スプレーを使わずスノーブラシのプラの部分でガシガシ擦って氷をとる
○ 長期不在の時は水道の給水バルブをしめて管の中の水を抜いて凍結防止
○ 車を駐車するときはパーキングブレーキをひかずにシフトレバーをPにするだけ(パーキングブレーキが凍結して戻せないので)
○ 道内から引っ越さない人はみんな4WDを買う(ホント4WDが要ります)
○ リビング以外の部屋が冷蔵庫より寒いので生鮮品以外は冷蔵庫に入れなくても大丈夫(冷蔵庫の方が温かいかも)
○ JRの運休の日が格段に多くなる(先週から中年おやじ地方のJRは動いてません)
○ 除雪した雪が壁となるのでこれをダンプで排雪場まで運んでいる(町中、雪を積んだダンプだらけ)
○ 吹雪の時に外を歩いていると身の危険を感じる(マジで遭難します)
○ 100均程度の薄手の手袋では冷くて手が痛い(しまむらで買いました)
○ 雪かきの関係で人間関係が悪くなることがある(雪かきをしない、人の場所に雪を残すなど)
○ 意外とチェーンを嵌めてる車を見ない(4WDだからか?)
○ 車にスタック時脱出用のスコップと毛布が不可欠
○ 暖房費(灯油代)がバカにならない(気温が低く多分エアコンの暖房は使用不可)
○ 鍋が美味い(特に雪見の鍋)
○ 外での運動が困難(滑りながら頑張って雪上を歩くしかない)
○ 冬の海鮮ものは特に美味く感じる(かじか、たら、白子、牡蠣などなど)

かなり主観的なものです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の休日

2021年12月20日 | 北海道
昨日の日曜日の休日の朝の散歩の続きを
近所のスーパーに寄ってみたら「かじか1匹税込200円」ってどんだけぇ(IKKOさん風に)
こんなの丸々1匹買っても食べきれないのでスルー
恐るべし海鮮天国北海道


家に戻り激安品でパンパンになってる冷凍庫を少しでも減らさねばと思い肩ロース肉を解凍して久しぶりに角煮を作ることに


本当は下焼き,下茹ですると美味しいんだけど面倒なので適当な大きさに切って調味料と一緒に圧力鍋にIN



落とし蓋をして


角煮メニューをチョイスしてスタートボタンを押すだけ
電気圧力鍋ってほんと便利だわぁ


55分で出来上がり


お昼はこの角煮を使って角煮ラーメンを作る🍜


味玉と角煮をトッピング


下に隠れてたけどキャベツともやしも入って栄養満点(最近栄養とり過ぎだなぁ)


ラーメンで巨大化した腹のまま,土曜日に断念した日帰り温泉へ
前日とは打って変わって青空が見えてる


雪見の露天風呂を満喫したあとは,吹雪の中をひた走る


晴れたり曇ったり吹雪いたりと雪国の天候は変わりやすい

でも,心が洗われるような景色も


さて,夜は前日に続いて海鮮で🐟
鱈2キレ200円(^_^;)


豆腐


スケソウタラの白子150円(^_^;)


鱈ちりにしてポン酢でいただく




いつもの生牡蠣🦪
最近牡蠣の登板が多いな
今回は大根おろしもなく直接ポン酢をつけていただく
高確率で牡蠣にあたるブロ友さんには申し訳ないが、中年おやじは一度も牡蠣にあたったことがない
なので冬は思い切り生牡蠣🦪🦪🦪🦪🦪


たこぶつ🐙


全景🍺


後片付けをしてワインとチーズで真犯人フラグを見ながら二次会


また酔っ払って豚汁作ってしまった🐖


昨日の真犯人フラグの第一部の最終回はまさかまさかの終わりかた
第二部がとても気になるぅ
何気に「あなたの番です」の田中圭と原田知世が出てくるのがいいね


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はホワイトアウト

2021年12月13日 | 北海道
今日は,冬型の気圧配置で全国的に荒れ模様🌪
北海道中年おやじ地方も朝から吹雪いていて出勤時はホワイトアウト
この冬初の北国の洗礼
↓このあとホワイトアウトになってしまい,ビックリ



昨日のウォーキング時の風景
曇ってはいるが,まだ平穏な天候


昨日はスーパーに行ったら鰤カマがめちゃ安く、しかも、特売品でなく普通の値段
結構大きな鰤カマが3キレ300円ですよ,しかも特売でなく(←かなりしつこい(笑))


まな板に乗せてもこのサイズ
1キレ100円(しつこい😅)


賞味期限が水曜日までなので毎日1キレずついただくとしよう🐟


塩とお酒を振ってスチームレンジで焼くこと10分⏰
いい感じに仕上がりました


この肉厚感


この脂,めちゃジューシー


週末は魚系が多かったのでちょいと肉を食べたくなり、朝からお勤め品価格になっていたブーちゃんをゲット🐖


焼肉のたれに漬け込んたあとに小麦粉をつけて焼いてキャベツとともに


この間作って1個だけ残っていた味玉も処分


肝臓を休めるため久しぶりにビアリー登場


この後日本酒沈没の最終回を見ながらワインを1杯だけ空けちゃいました

日本沈没の最終回、まさかのルビーウィルス…そう来るかって感じ

北海道と九州の一部は沈まなかったですね

来年スタートの日曜劇場「DCU」…海保のドラマということでめちゃ楽しみ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍れる(しばれる)

2021年12月10日 | 北海道
今朝の出勤時の北海道中年おやじ地方の気温は−2.7℃
こりゃ凍れる(しばれる)←北海道では寒い時「凍れるねー」って言ってます


さて,出勤時の風景ショットを何枚か📷
今日も晴天で視界もバッチリ
中年おやじはこの冠雪した山がの景色が大好き(⌒▽⌒)


雪はないけど霜が降りてます



道路の水分が凍ってるから?路面が白く



これも雪じゃないよ
出勤の時はイヤーマフをつけてないと耳がちぎれそうです👂



昨夜は無事に休肝日達成
メニューは、マルちゃんの天ぷらと味玉を使って天たま蕎麦
天ぷら2枚,味玉も2個で,「2倍2倍」などと昭和のCMを思い出しながら作る中年おやじ


味玉がいい感じですなぁ



昨日ブロ友さんから「料理に野菜が少ない」とのアドバイスを受け
レタスサラダ(これだけでは全然ダメだが無いよりマシレベル(^_^;)


てな訳で昨日は蕎麦とレタスサラダで休肝日達成
今週は,月火木曜と無事3日のノルマをこなし今夜の花金突入
今夜のメニューは帰りのスーパーマーケット次第だけど,久しぶりに海鮮系で攻めたい気分🐚🍶🐟


中年おやじのおやつ箱
こんなの作ってるから駄目なんだよね


皆さんよい花金の夜を
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘的な鮭の遡上 その2

2021年10月04日 | 北海道

先週、鮭の遡上を見て感動し、この感動をどうしても動画でお届けしたく、昨日再度撮影に赴き動画を撮ってきました📹
で、動画の投稿のやり方も、わからなかったのですが、ネットで検索してなんとか🆗
見てやって下さい
ちなみに場所は中年オヤジが住んでる場所から車で20分程度の北海道の川です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする