のーりーの茶の湯日記

茶道教室を開催する傍ら、関連する勉強を通して感じたことを記します。

大学の稽古(2021.05.16)

2024-05-17 14:20:16 | 茶道

雨は上がりましたが、湿った風が強い一日です。

大学の茶道愛好会の稽古に行って来ました。

頼まれていた稽古道具一式(六人分)が京都から届きました。

茶花と大荷物を持って車で出かける。

 花 大紫露草・雪の下・下野・白山女郎花・小葉のズイナ

 花入 竹かご弦付き

床 「行雲流水」

 <雲も水も一か所に留まることなく、自在に場所や形を変え行く様子から、一所不在で諸国を行脚する禅の修行僧の在り方を言う。

禅の修行僧を「雲水」と称するのはこれに由来する。

無心で執着の無い無碍自在(むげじざい)な心境や生き方を言う。

最も有名な禅語の一つであるとともに、茶人の目指す境地でもあり、茶席でも季節を問わず良く見かける。

(茶席の禅語大辞典より)>

コツを掴んだそうです(笑)

●盆略点前

やっと通しで稽古が出来ました。

サウスポーですが頑張っています。

 稽古終わりにサプライズがあり、ビックリしました。

19日が私の81歳の誕生日だということを覚えていて、素敵なプレゼントを頂きました。

大感激です。嬉しいですね~

 ブリザードフラワーです。

回を重ねるごとに、先輩から後輩に引き継がれていくのが楽しみです。

優しく後輩を指導している先輩に感謝しています。