ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

シンくんの命日でした

2022年04月09日 | シンくん
/
4月9日、本日はシンくんの命日、もう一年経ったんですね、時が経つのは早いものです。
それにしてもシンくん、;つД`)シクシクの4/9に亡くなるとは、、

今日の日めくりは「今日の後に今日なし」
今日という日は二度と戻ってこない、今日という日を無駄に過ごすことなく生きよう、という意味ですが、
まさしく、一日一日歳をとっていくわけで、大事に愛おしく過ごそうと思ってますがね。。といのも今日ね、

明日の会合を今日と思い込んで出席して~空振りでした。。(*_*)なんてことだ。。ちゃんと予定表見てるのに?
歳のせいじゃなくてただのドジかも(笑) ここんところ何回かやっちまって、ああショック "ドン( ゚д゚)マイ です。



庭に放ったらかしでも枯れずに育ち花が咲く、クリスマスローズ。
防草シートを押しのけて芽を吹き花が咲いたスノーフレーク。
今日になって色濃く咲き始めたチューリップ。この最強フラワーズをシンくんに捧げて、
次回生まれるときは、この花のように健康でたくましく生まれてきてね。('ω')ノまた会おうね

ペットショップから我が家に来て一週間目に、もう猫風邪ひきました(=^・^=) 
目をしばしばさせてましたねえ。このころが懐かしいなあ~かわいかったです。



かくれんぼが好きでした。今も呼べばどこからか出てきそう。ニャアン。









スプレーしまくりで、ほんとうに困りました。。これはとうとう直らなかった。。('ω')ノ
そんなに縄張りアピールしなくてもね、ここはシンくんのお家よん。と言っても分からないのが当時の悩みであった。。



亡くなる二日前のシンくん、痙攣しながら必死に階段あがって娘の部屋へ。
会いたい人、行きたいところへは、力を振り絞るものなのですね。。



まだ実感がわかないというのが今の心情。わたくし、それでいいやと思うのでした。
そして今日も、おかげさまで平穏に過ごすことができました。本当にありあがたいことです。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

シンくん月の命日に

2021年08月09日 | シンくん

9日はシンくんの月命日。
写真も、これが最後かしら、他にもうありません。。。

この写真も、写真をiPhoneで撮ったもので、
ほぼブログに載せた写真がすべてになります。

現像した写真を一枚一枚見ながら、
ともに過ごした楽しい日々を
愛おしく思いました。

ウチにシンくんがやって来たのは4カ月、人懐っこい子でした。
動物嫌いの私が、動物大好き人間に180℃方向転換したころです。
シンくんは盛んに冷蔵庫の前でバナナと戦ってました。



落ち着く場所を求めて
とりあえずどこでも寝てみるシンくん



無謀な場所で熟睡したりするので



守るより見守った私、
そうやって子どもを育てればよかったわ。



頭を押さえつけるのがお好きなネコちゃん。



型にはまると落ち着くんだね。



上からじいーっと人間観察。
ママはドキッ。



いたずらしないで見てるだけのいい子。



一人になりたい時は自分からタオルの中



光が眩しいとうつ伏せで寝んね



線という線には、忠実に沿って寝る



簡単に移動させられても怒らずに素直に従う



うだうだ考えるよりまずは行動、ネコだしね。



素直にされるがままで、責めない反抗しない



いつもだれかの傍にいて



お金じゃ買えない幸せをくれたシンくん。



失った悲しみに沈まないようにと、
保護猫ちゃんの道をつけてくれたのは、
シンくんの残していった大量のごはん。

動物嫌いだった私に予想できない道が開けて、

つぎは人間嫌いなネコちゃんよ。大きな課題を残して、
見えないけどいつも傍にいるシンくんは、きっとママがどうするか見てるよね。



父母もそうしてみているのかも、
と気づかせてくれたのもシンくん。
ネコちゃんなのにえらいね。
ずっといっしょだね。

平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました♡‧₊˚

シンくん月の命日に

2021年08月09日 | シンくん

今日9日はシンくんの月命日でした。
写真も、これが最後で他にもうありません。。。

この写真も、現像した写真をiPhoneで撮ったもので、
ほぼブログに載せた写真がすべてになります。

大量の写真を一枚一枚見ながら、
ともに過ごした楽しい日々を
愛おしく思いました。

ペットショップからウチにやって来たのは
シンくん4カ月、とても人懐っこい子でした。
動物嫌いのママが、動物大好き人間に180℃
方向転換しました。

そのころシンくんは盛んに
冷蔵庫の前でバナナと戦ってました。

かじってもダメなら足を出せ。



寝る場所をパパがバッチリ用意しても、
自分の場所は自分で探す。

自分が落ち着く場所を求めて
とりあえずここだという所で
寝てみるシンくん。



無謀な場所で熟睡しはじめるので



守るより見守ったママ、
そうやってウチの子どもたちを
育てればよかったかもね。



頭を使ってぼおっとするシンくん。
これでもくつろいでいる。



型にはまると落ち着くんだね。



上からじいーっと人間観察。
終始ポーカーフェイス。
着替えてるママはドキッ。



いたずらしないで見てるだけ。
「ダメだよ」という言葉を覚えたネコちゃん。
夜な夜なママは一生懸命、英語を勉強する。。。けど進まない。

ネコでもやればできる、と教えてくれた。。。



一人になりたい時はぐずらず、
自分からタオルの中で気配を消す。



光が眩しい!と文句も言わずうつ伏せで寝んね。
いつでもどこでも寝たい時は寝たいところで堂々と。



線という線には、忠実に沿って寝る几帳面



突然移動させられても、怒らずに素直に従う



うだうだ考えるよりまずは行動。ネコだしね。



されるがままの精神。
責めない反抗しない素直。



いつもだれかの傍にいて



お金じゃ買えない幸せをくれる。



失った悲しみに沈まないように、
保護猫ちゃんへの道をつけてくれたのは、
シンくんの残していった大量のごはん。

動物嫌いだったママに予想できない道が開けて、
つぎは超人間嫌いなネコちゃんよ。
こんなご縁があったけど、もしかしたら、

大きな宿題をママに残して、
「止まるな前に進め」とおっしゃってる?

見えないけどいつも傍にいるシンくん、
ママがどうやって克服するか、
きっと応援してるよね。



永遠の一歳半、ウチの次男シンくん、ネコだけど、
ネコじゃない、家族だ。(^^)/
これからもずっといっしょだね。

そんな平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました♡‧₊˚

食パン味比べ

2021年07月09日 | シンくん

昨日の買い物帰りの道すがら撮った、
雨に潤う植物たちです。

コルジリネ ピンクパッション
葉が剣のようで、雨に曇った思いた空をスパッと!すっきり。
真っ先に目に入りました~さわやか。



自然の風合いをかもし出してる花壇。
以前は我が家もこうだった。。。ドクダミさまに負けましたが。



ニチニチソウです。



黄色い花は、ジニア リネアリス



ラベンダー
トマト栽培が終わったので、その後に(^^♪
ハーブの寄せ植えを作ろうと思って、

ラベンダーはその候補。寄せ植えの背後の
背の高い背景になるものとしてピッタリ、
香よし色よし、お茶にしてもよし(^^♪



ジャノヒゲ かわいい白い花が咲いてます。



コリウス シソ科
ここにも花を発見。葉っぱが主役のコリウスの花、
目立たないけど見つけたときは感動。





ホウセンカ
久しぶりに見たかんじ。懐かしいですね~
小学校の花壇の定番でした。

ホウセンカにはよく遊んでもらいました。
種がパッチンとはじけて、こういう花は子どもは大好き。

日本俗信辞典にこうあります。
◎群馬、福井、岐阜、和歌山、広島 ホウセンカを植えると病人が絶えない。
◎長野、愛知 ホウセンカとホウズキを家のまわりに植えると病人の唸り声を聞きたがる。う~(。´・ω・)?ん

きっと深~い謂れがあるんでしょう。もしかしたらその反対?
本当は身体にいいとか。分かりませんが。
たった一行の俗信に、本一冊分の物語がありそうですね。

そしてポジティブな俗信も。⇓

◎鹿児島 ホウセンカを植えるとヘビがいなくなる。
◎宮崎西諸県郡 マムシがでない

さすが南の地域あかるい、ホウセンカを魔除けにして前向き。



ハシブトガラス
食事中。おっきな口ばしでなにかの実をついばんでる。



高幡不動にこの食パンを買いに来ました~
これね、旨すぎて参ってます。皮も中身も柔らかくてきめ細やか。
小麦の香りがいい。



これは先月買った食パン。高匠
少し前に調布に店舗が出来て買ってみました。
食パンの味比べが楽しい、おもしろいです。

高匠さんの食パンは、しっかりした生地に焼きあがってます。
なのでとっても切り分けやすい。ほんのり甘いミルキーな香り。
マーガリンの香りかな?生食でいただけば、また格別の美味しさ。
きめが細かくて、これもまた美味しいですね~



∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

そして今日はシンくんの月命日。
わが家に初めて来た日のシンくん。
別人。。。猫ですが。ふわふわでした。
人見知りが強くて隠れてばかり。



出来ると思えば出来る。出来ないと思えば出来ない。
戦う前から負けないぞ~~



仕事から帰って食事のしたく、それからそれからと
忙しい毎日に、シンくんは私の膝のでZZZZ。。。
お金では買えないしあわせ~でした。



あちらこちらでシャーとおしっこ。
開けてちょうだいよ、ぜんぶ僕の場所じゃ。



やがてはテーブルのうえにドカンとすわり、
おこぼれは期待しないよ、シンくん。



全部がしあわせの一瞬一瞬。
ありがとうシンくん。

平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.*˚‧

シンくん動物霊園に行く

2021年06月14日 | シンくん

ようやくこの日が来ました。
ずいぶん日を延ばしてきましたが。

今日は、4月9日に亡くなった愛猫シンくん6歳の埋葬式でした。

お骨を家に置いておきたい気持が強くなってしまい、でも、
あれからずいぶん心境が変化したしだいです。

シンくんが逝ってからというもの、
たくさんの方や自然とふれあい、植物や昆虫と出会い、
お気に入りのブログさんたちを訪問しているうちに
ゆっくりと変わったものと思われます。
ありがたいことです。感謝です。

自分の悲しみより、もっと大切なことがたくさんあること、
今をガンバって生きている方々を見て、
なんだかうまく表現できませんが、
たぶん主観から客観的に、
考えられるようになったと、今はそう思います。

シンくんとお寺さんに行くのが昨夜から楽しみでした。
りっぱな埋葬式をしていただき、いっしょの記念撮影をして、
幸せな気分になりました、、、変なもんで。
そして、、、
シンくんも同じ気持ちなんじゃないかと、
そう思うと、とても安心しました。。。
これでよかった、寿命だったんだ、とストンと心に落ちました。



なかなか亡くなった日の余韻が消えずにいたのですが、
それがすっきりと消えて、正直、楽になりました。

お寺のお坊さんがおっしゃってました。
「人のお葬儀よりペットの葬儀のほうが
ひどく悲しんでいる人が多い。。。」と。

こういったセレモニーは飼い主の心の救済なのかもしれませんね。

ペットだけでなく、漁業の方による魚介類、家畜を含めた産業動物、
ブリーダーさんの動物たち、実験動物など、たくさんの生き物たちが
安らかに眠っているそうです。



シンくん、みんなと仲よくするんだよ。
そして、ゆっくり休んでね。いつかまた会おう。ありがとう。。。



「え? ボクになにか?」



・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 6月11日の神代植物公園より

関東甲信の梅雨入りは今日だったんですね。
とっくに梅雨入りしたとばかり思ってました(。-`ω-)

11日の神代植物公園ですが、平日はこんなにガランとしますね。



⇓ カンサス・モリス キツネノマゴ科

この株の大きさにびっくり(゚д゚)!





エキナセア キク科



トリトマ



カンナ カンナ科



サンゴシトウ マメ科



赤い。。。とうがらし? と思いましたが、



こうした真っ赤な花を見ると元気がでます。



情熱的な花。アメリカディゴ マメ科
なるほど。ブラジル、パラグアイに分布だそうで。





しっくなダリア



以上が、散策コースの花々でした。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

仕事が休みの今日、料理をさぼる私。。。
買ってきたお惣菜を切ってお皿にのせるだけ~
とっても美味しかった~人が作ったものは美味しいね~



下戸の私も、このワインなら少し頂ける(^_^)/~
うちはほぼオーストラリア産のフルーティーなワイン。

なんか、、、安いワインのほうが美味しい感じがするのは、
ワインを知らないからなのかな。。。パパは芋焼酎だし ( *´艸`)



ひと区切りの今日、パパはさっそく保護ネコワンちゃん喫茶におでかけ。。。
考え方は人それぞれでOK。 私はブログや写真集のネコちゃん~
けっきょく私たち家族はネコちゃんワンちゃんが大好きなんですね~

ほっこりとした、平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました*:..。o○☆*゚

シンくん月の命日

2021年06月10日 | シンくん

今日は大快晴の空。こういう空にも名前があって、
一冊の本になるほど、星の数だけ名があるなんて
知らなかった。今日の空はなんていう名前なのか。



この大きな鉢のなかにはメダカがいますね。
水槽じゃなくて、こうしてメダカを飼うのもありかな。



今日も、おなじみの、街の花壇からです (^_^)/~

花が重くて、道行く人にずっと頭をさげるカシワバアジサイ



アジサイですね。





ホスタの花
自宅のホスタはこれから咲くかしら。





ロセニア



小さな三角の葉に艶があって、
赤く熟しているみたい。



ロータス ヒルスタス
シルバーグリーンの葉がいつも美しくて
黄色い花が咲いているのかと思ったら葉先のイエロー。
さらにその先に白い花をつけていたのだけれど、
こんな実がなるんですね。。。





ダリア




情熱の赤~ おしべがないけど、風で散ったか。。。



夏のスター、ヒマワリ。小さなヒマワリの蕾。
スタンバイOK。ヒマワリが楽しみです。



アケビはおもしろいです。
実です。この実を育てながら、
暑~い夏を過ごしていく。花から実まで七変化。
一年を通して見ていて楽しいです。



これ、、、調べても分からず、アケビの雄しべか何か、
ほんとうに不思議な植物。



日日草を見ると安心。
そうそうこれはあまり改良されないで、、、と思ったら
極小の日日草だったり、今日は、深紅の日日草よ(右端に)



今日はシンくんの月命日、9日。
数日前、五歳のお子さんをなくされた方とお会いして、
目が覚めた私。

明るくたくましく生きてこられたその方に、
そういう悲しみがあるなんて知らなくて。

亡きお子さんといっしょに明るく生きている姿に
恥ずかしくて、とても愛猫シンくんの話なんかはできませんでしたよ。。。

今日はシンくんの大好きだったちゅ~る、とはいっても
途中で無添加のとろリッチに変えたのでしたが。



いつもここにいたね。
今はママがすわっているけど。



OPPOの段ボールハウスにいるときは、
触られたくないときだった。



この羽根とキラキラリボンのおもちゃはすぐ壊したシンくん。
キミはハンターであり、



ボールをころがせばサッカーが得意だった。



シャンプーした日のキミの落ち込みようはなかった、、、
なのでこれっきり、だったね。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪



玄関でお出迎えのポーズはカワイかったね~
瞼に焼きついているから今でもシンくんは健在よ。

これからも一緒に明るく元気にいこう!



人との出会いって偶然のようで偶然じゃないかも、
と思う平穏な今日一日に、感謝です。(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました。。 。.:*・゚♡★♡゚

シンくんの夢をみてから

2021年05月28日 | シンくん


今日28日はシンくんの誕生日、生きていたら7歳になります。

シンくんが亡くなってから、ときどき不整脈なのか心臓がトクトクと
することが多くなりまして、しかしこれは異常なしという診察でした。

困ったな、、、と思うも時どきトクトクして息苦しくて、
これはもっと検査してもらわないといかんなと思っていたら、

5月9日、亡くなってちょうど一か月、娘がシンくんの夢を見たと。

「毛布がポコっと膨らんで、あ、これはシンくんだなーと思ったら
毛布からシンくんが現れてニャア。
パパとママも来て、三人でシンくんを抱きしめようとしたら、
シンくんがまあるい光になって、それから細長い光になって、
空に向かって飛んでいった!」というじゃないですか。
娘はとっても喜んでいました。シンくんに夢で会えたと。

私もとっても安心しました。。。それから心臓のトクトクがなくなりました。。。
いっしょに居たのかな。。。と思ってしまう。。。そんなことってあるんですかね。
気持ちの問題かもしれません。でもまあ、心も体も楽になりました。

ペットショップから我が家に来たときは、ちょろちょろと
逃げまどう神経質な子でした。。。私も動物が苦手で、
まだお世話するのに不慣れな飼い主でした。



すごい目をしていたんですね、当初は黄金色でした。。。
だんだん色は変わりましたが。





猫にも相性ってあるんですね、おねえちゃんが大好きで、
長女の部屋に入りびたりでした。。。







あんまり長女の部屋にいるので、
家族も年中娘の部屋に行って「シンく~ん」
娘も勉強するのに落ち着かなかったんじゃないのかな。



シンくん、家族の愛情を一心に受けて、
家族もシンくんの存在にうんと救われて、





帰宅するといつも迎えに来て、
「なに買ってきたの? ぼくにも美味しいのちょうだい」
って言ってます ⇓



あっちこっちでおしっこしちゃったシンくん、
今になって思うと、そうとう具合が悪かったのかな。
調子が悪いと、ネコちゃんもイライラするよね。
気がつかなくてごめんね、シンくん。

「ぼくね、いつも苦しかったんだよ」
って教えてくれたのかしらね。
それともまだ離れがたかった?
それとも私が離しがたかったか。

娘の夢の話で、一瞬にして悲しみは和らぎ安心したのでした。
ちょっとしたことで、人は心が救われるんですね。。。



お誕生日おめでとう、って言える今日という日、
あさ目が覚めて目が見えて、息が出来て心臓が動いていて、
ご飯をありがたく頂いて外を歩いて。。。こんにちは、とほほ笑む
最高に平穏な一日でした。感謝です。



平穏な今日一日に、感謝です。
ご訪問くださり、ありがとうございました。

シンくん亡き日から一か月

2021年05月09日 | シンくん

早かったような長かったような、4月9日に
ポックリ逝くように亡くなってから1か月が経ちました。

この悲しみは消えそうにないので
このまま持って過ごそうと決めてから今日まで、
生活は変わらず元気に過ごしている我が家が不思議です。

悲しくても普通にごはんが食べれて眠れる。
変な話、それがとてもありがたいことだなあって思います。
みんな元気でいられますから。





そして今日は母の日、次女から母の日の花束をもらって
しんみり嬉しい感じです。。。(*^^*) ありがとね。

家族でも猫ちゃんに対する考え方はだいぶちがうもので。。。意外でした(*_*)
娘はいつもYouTubeでネコちゃんの映像を見て食事、
来年は私が飼うから、ときっぱりおっしゃる。

それというのも私はもうシンくんだけで悲しみは十分で
猫ちゃんを家族に迎い入れる勇気はないのです。。。
そんな話を娘としました。



外食でラーメンをがっつり食べたいパパに、
具沢山のラーメンを作りました~。
家でラーメン、ご満足いただけたでしょうかっ!(^^)!

ラーメンをすするパパに、シンくんの話をすると、
いつまで悲しんでいるんだ、帰ってこないんだからしょうがないでしょ、
と半怒り~(へ~驚いた。家族でもこんなに感じ方がちがうんだ)

パパの実家では何代もワンちゃん猫ちゃんが過ごしていた。
それを考えると、そりゃそうだ、とも思う。私は向いていないのかな、とも思う。

パパは、保護猫ちゃんで一役買いたいとおっしゃる。
できることで社会に貢献したいし、猫ちゃんがいるほうが楽しいでしょ(^^♪

受け入れ、って難しい。最近ようやく覚えたけれど、
以前はけっこう責めましたね。
そうか、この人はこういう考え方なのね、といったん心におさめてと。

とりあえずこの話は終わり。
まだ1か月しか経ってないのよー(-ω-) と私は思うのです。

月命日、そして母の日、ちょっと寂し~い感じがした今日でした。
しかし、そんな心は跳ね飛ばして、午後は買い物~美味しいごはんを作りましょっと。
今日はZOOMで夜に会議です。こういった状況下ですから最近は多いのです。。。



街の花々です。
エレモフィラニベア



サフィニア フレッシュカラーの花だわ~



セイヨウオダマキ



ひょっこりカタバミの葉
Google先生も迷う。。。



フレンチラベンダー



赤花カラタネオガタマ





ラベンダー



フランネルフラワー & フクシア
ぎゅうぎゅう(〃艸〃)ムフッ



シレネ ユニフローラ



10cmの大輪のバラ。見事に魅了されました。美しいです。



平穏な今日一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。


ひと区切りで安心

2021年04月12日 | シンくん


4月12日
庭の手入れや掃除、いつもの朝の日課を終えて、
シンくんのために花を摘みました。
買ってきた花より、庭の花のほうがシンくんが
喜んでくれそうで、満開のオステオスペルマムを
ぜんぶ摘んでシンくんに持って行ってもらいます。



ふと見ると、去年植えたバラが倍に大きく成長していました。



朝はまだ空気が冷たいけれど、陽がさしてくると
春らしい青空。



今日はシンくんのお葬式でした。



友人の葬儀で行ったサン・ライフさんのカウンターに
このパンフレットがあり、いざという時のために
頂いて、机の引き出しにしまっておきました。

そこのグループ会社のペットセレモニーウェイビーさんの
島田さんにお願いしました。







たいへん丁寧で、なおかつ誠実なご対応にとても安心して
シンくんを送ることができました。少し悲しみが癒えた感じがします。

シンくんの骨を入れたカプセルも作って、バッグにアタッチ。
さあこれでシンくんといつもいっしょに出かけられます。

でもお別れしてまだ4日。やっぱり目の前にシンくんが
いないと寂しいですね。。。食事をするときは、シンくんのポジションはここだった。
きっとシンくんも、このソファでほっとひと息しています。



ひと区切りの日にひと安心、平穏な今日一日に感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。


ありがとうシンくん

2021年04月09日 | シンくん


心臓肥大、腎不全にて治療中だったシンくん、
本日、4月9日、13:20 空に旅立っていきました。
ブログで皆様にお見守りいただき、幸せだったと思います。
ありがとうございました。



昨日はめずらしく、パパと先生が作ったオンボロ酸素室に入って遊び、
少し元気にみえたので私も家族も大喜び、安心しておりました。
このまま元気になるかもと、微かな希望をみいだしたようで。

バカだね、いつもここで発作が収まるまで苦しんでいるのに、
ここで遊んで昼寝するとはと、微笑ましくも愛おしく、一枚撮りました。

夜はいっしょに寝て、昨夜はやけにノドをゴロゴロ鳴らして甘えるシンくん。
夜中、私のお腹の上を歩いて、、、と思ったらシンくんは腕のなか。
ん?どこのネコなんだろう、と不吉だった。



今日はパパがシンくんの当番、2時に帰宅する私とバトンタッチの予定でした。

虫の知らせでしょうか、シンくんのエサを二つほど新しいのを買って、
カエデの花の写真を一枚だけとって早めの13:15に帰宅。
廊下をシンくんが歩いてきました。これが最後のお出迎えでした。

玄関で「ただいま~いい子いい子」そのままキッチンに向かうと、
シンくんが玄関でフラフラしてる。すぐに酸素室に入れて酸素スプレーで対応。

けれども息を吸うことができず、ああもうだめだお別れだ「シン‼ ありがとう‼!」
シンくんは、最期に力の限り声を振り絞って「ニャア」さようなら。

6歳10カ月でした。 帰るまで待っててくれたんだなって思うと、悲しみや喜びや、
よく分からないものがこみ上げてきます。約7年間、シンくんよく頑張った。

カエデの花 ⇓




ペットショップから来たばかりの5カ月のシンくん。⇓
この一週間後には、咳と鼻水、目が炎症してと、このころから病院通いでした。

私は動物が大の苦手でした。それがシンくんがウチに来てからは、ネコはもちろん、
動物という動物が大好きになった。昆虫も花も、生きとし生けるものが好き。

私にとっては魔法のネコちゃん、人生の宝物。そしてシンくんはウチの一番下の息子。
きっと神様からのステキなプレゼントだったのだと思います。

家族の笑顔がふえました。こうしてシンくんのことで忙しくなればなるほど
逆に心も体も元気になりました。

本当に幸せな毎日でした。居るだけでシンくんから学ぶことが多かった。
たかが猫、されど猫、ものすごいパワーでした。





とっても悲しい日だけれど、それでも平穏な今日一日に感謝です、と書きます。

雨風をしのげる家があり、ご飯が食べれて、
最愛のネコちゃんを見送ることが出来ました。
ありがたいです。

なんでなんで、と悲しみがあふれるそばから、
感謝だ感謝だ感謝だよと、胸の奥でだれかが
唱えるようにして慰めてくれます。

もう死んでいるのに、まだ死んでない、と思う自分がまだいて、
家じゅうがシンの物ばかりで、どこ見てもシンがいます。

空に旅立ったとはいえ、もしかしたら前よりももっと傍に
いつもシンがいるのかもしれません。

シンくんと出会えて感謝、いっしょにすごした
泣いたり笑ったり怒ったりした幸せな時間に感謝、
だから平穏な、特別な今日一日に、とっても感謝したいと思います。

ご訪問くださり、ありがとうございました<(_ _)>
しばらくブログは、休み休み、のらりくらりとUPしようと思います。


この味、飽きたニャァアァ

2021年04月05日 | シンくん

新宿の京王デパート、屋上。
春の冷たい雨がしとしと降ってます。

屋上のファストフード店が休みなので
だれもいらっしゃらない寂しい光景。



ペットと園芸~広~い屋上にあります。



ずらりと、熱帯魚の水槽。一匹いいお値段して。。。(゜o゜)ヒエ~



二センチほどの、小さなこのゴージャスちゃん。
その姿はなんとも妖艶で、、、泳ぐ姿はフラメンコダンスみたい。
ベタ、って書いてありました。お値段は(゜o゜)わおです。



。。。ほんとだ、たくさんの種類のメダカがおります。(@_@;)びっくり!
そんなに大きくないこの店舗に何十種類も。。。いいお値段です。。。
うちのメダカがなにかは分かりません。近所の農家の方に
聞きそびれました。近くの川でとってきたのだと思いますけど。



すぐ水草が汚れ、水が汚れ、なので小さなポンプを購入。
アヒルガアガアは、産卵用のスカートが下に付いてます。
ここにメダカが卵を産んだら、親が卵を食べる前に、別の水槽に移動します~。
エサをあげる手に反応して、水面にあがってくるようになって覚えたみたい。



園芸店で野菜のタネを購入。3~4月、まさに今が撒き時~。
土をもっと用意しなきゃ、庭の土じゃ間にあわないかも。



これが目的でここに立ち寄ったのだよ。。。٩( ''ω'' )و

食べる!と思ったら、二袋目から食べ方が鈍り、
三袋目は目を閉じて徹底的に無視。身体の具合しだいってところ。

なので少しずつ、いろんな種類のウエット総合栄養食を、
ちょいちょい買いに来るようになったのである。。。((+_+))



階段下りたとこに、あら、ネコちゃんのガチャ。
この味、飽きたニャァアァ~~



すぐ下の階で北海道物産展。いい香りがしてきました。
お腹空いた~イートインを探そうっと。ヤッホー、ラーメンみつけた、麵屋雪風。



チャーシューみそラーメン!大好物です。
硬めの麺がおいしい、スープがおいしい、チャーシューが、、、
麺より多く入ってる、底に一枚、麺の上に大きいのが三枚。
(いいんですか、こんなにサービスしていただいて。。。(*_*))
しっかりスープもいただきました、おいしかった、ごちそうさまでした。



今日の夕飯のおかず⇓ SDGsの地産地消、ということは、
東京はどうする気なんだろう。だれも何も言わないけど、、、どういうことだ?
ふと疑問に思いながら買い物をつづける。(^^♪ どれもこれもたべてみたい~



帰宅したころには辺りは真っ暗、
なので今朝撮っておいたわが家の植物たちです。

昨日は五分咲き、今日は満開のバラ ソレロコルダーナ



まだまだいけます、ダブルオステオスペルマム
この子は水が足りないとすぐしんなりする。気をつけよっと。



昨日は小さな芽だったのに、きょうは10cm近くまでのびてびっくり。
春の雨の力ってすごいパワーですね。。。



写真で色が化けるツルニチニチソウ。
今日も撮ってみたけど、やっぱり不思議なカラー。
陰影に濃淡があるから、今回は少しはましか。。。



クリスマスローズもまだまだ咲きますね~



去年買ったクリスマスローズ アンジェリエ
下向いてたけど、支えて上に向かせてパチリ。うれしいですね。



花薗神社の桜きんつば 中は粒あんに桜花塩漬け、桜葉の塩漬けが入った
さくらあん。ひと息ひと息。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

あしたの~ぼくの介護の担当はだれでしょうか。
お薬、じょうずに飲ませてくれる人がいいなあ。。。



日本の食文化、地域の美味し~いものに感謝、平穏な今日一日に、とても感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。


いっしょに春の道端散歩

2021年04月01日 | シンくん


今日もシンくんの病院の日。あいかわらずシンくんバッグを嫌がり、
足で抵抗。難なく入るもネットをムニュ~とおでこで押して「ちょっと出して~」

今日は病院までタクシーで行って正解、駐車スペースまったくなしの、
みなさん路上駐車するしきゃない状況。。。

4月から狂犬病予防注射で病院はめちゃ込み。
庭のベンチで、シンくんと二人、順番待ちです。



ひさしぶりに、目を開けて外を眺めるシンくん。
春風がそよそよと、きもちいいねえ。リラックスしてます。



今日はタクシーで行ってタクシーで帰る予定だったのですが、
帰り、途中で降ろしてもらいました。ここからシンくんと
いっしょに散歩しました。



いつもは車で行って車でさっと帰ってくる道。
車中はひっきりなしにニャアニャア鳴いて、

なのに庭でずっと外を眺めて耳がピンとしてる。
昨日の注射も効いて具合がよさそうな顔をしています。

桜は満開、ハラハラと散る神羅万象のなか、
シンくんとおしゃべりしながら10分の道端散歩を、
てくてくと楽しみました。





キュウリグサ キュウリの匂いがするそうです。
ちっちゃい花~



パパがたい焼きを買ってきてくれました。
一口茶屋の桜餅たい焼き。
サクラ餡と桜の葉っぱが入って香りが倍増。



シンくんのようすを見ながらの、イスの張替。
以前からずっと気になってました。経年劣化です。
この機会にようやく腰をあげることに。。。



トントン、カンカン、音はシンくんのストレスになるから
やわなイスの張替になりそうです。。。そおっとね、そっと。



今日の発作は四回。
クスリは腎不全、心臓病治療のフォルテコールと
血管拡張剤のピモベハート。これで苦しまないことを願ってる。
ティキキャットもムースのみ食べたので、ひと安心。
少しでも楽に過ごしてほしいと思います。



先生のアイデアで、パパがつくってくれた簡易酸素室。
シンくんの命より心を優先して、入院での酸素濃縮器、
胃ろうチューブでの延命治療は避けました。



家には必ずだれかがいる、というシフトも作って、
シンくんの快適療養生活開始です。



医療に感謝、今日の平穏な一日に感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。



猫が喜ぶ毛取りブラシ

2021年01月14日 | シンくん


文房具を調達に丸善さんに立ち寄ると、九州物産展(大九州展)が開催されてました。
九州からきて特産品の販売をしております。今日のおかずをここで買って、魚と味噌をストックに購入。

福岡からモヒカンラーメン味壱家。先着30名だけのカルビチャーシュー麺がこの時間でまだあるそうなので、
遅い昼食ということで食べてきました。

最近出会うラーメンは、なぜか豚骨ラーメンが多いです~。ここ福岡の豚骨ラーメンはというと、やはり美味しい~
豚骨独特のあの臭みがなくて、そうめんみたいに細ーい麺にもコシがあって、歯ごたえがある。

ときどき食べるラーメンは、だんだんスープの味が分からなくなるラーメンもあるのですが、ここのスープは、
最後まで、コクがあってお出汁の味がちゃんとする。とっても美味しかったです。



テーブルも個室のようにしっかりガードされていて、普通のラーメン店より安心でした。
百貨店の許可は厳しいでしょうから。。。
そして、まあ、というか、あまり人がいなかったんですけどね。。。



そのフロアに、ポツンとたわしのコーナーがあって、和歌山から来られたたわし職人さんがシュロでなにかを作ってました。
猫の毛取りブラシ天然シュロをブナに手巻き手作りのこれ⇓



たわし。懐かしいです。イメージは固い。でもこれは柔らかくてコシが強く、やさしいいたわしでした。

丸善さんで買ったはにさっく(はにわがお仕事をお手伝い~)をしております指が持っております、
これが天然シュロの、ネコの毛取りブラシ。



シンくん、これを見たとたん、かまえてます。。。



ブラッシングの前に、シンくんが寝るのを待とうと思います。赤ちゃんの時は歯ブラシでブラッシングしました。
その当時からひどく嫌がりました~
健康上の問題、やらないわけにはいきませんので、ウトウトしているときに、ささっと。
蹴りが入ったらやめることにしております。



イイ感じに寝ております、なので、ブラシを背に隠して、そっと近づくと~



ブラシに興味があるみたいです。でも頬ずりしてから~隙を見て逃げました。。。

時間を置きます。もうそろそろブラシ、いやたわしのことは忘れただろう一時間後に、、、二階に逃げたシンくんをさがすと、



娘のベッドにおりました。。。脱いだままのセーターに小さく丸まってます。あぁベッドでブラッシングはしたくない。。。



けど、すこしなら。。。新しいブラシ、いや、たわしだけど、シンくんお知りおきを。。。



あら、



気持ちよさそうです。職人さんが言ってました。このたわし、猫の舌に似ている感触だそうです。



首や頭はOK! だけど背中やお腹は、、、



やはり蹴られました。。。๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐

どのくらいブラシを買ったでしょう。。。⇓ 一部です。(一階用の)



さすがに自分も気がつきました。。。ブラシの問題ではない。シンくんはブラッシングが(も)嫌い、、、(笑)



ブラッシングは、今あるブラシを創意工夫して、シンくんの寝ているときに、そおっと行おうと思います。◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡


正月の爪切りNGだけど決行

2021年01月02日 | シンくん


水神苑さんのところを湧き水が流れています。どこの湧き水も清々しく浄らかで、
こういった水の流れを見るのがとっても好きです。水のせせらぎはリラックスします。。。



深大寺の西門です。



亀島弁財天池。今日も鳥に会えませんでした。。。



白山社白山、稲荷、山王、三神を合祀した祠です。
白山権現は、別名菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)とも言われ、「くくりひめの」
「くく」は物事を「くくる」意味で人と人を結ぶ「縁結びの神様」として慕われてきました。



ご縁がある、縁起がいい、縁結びなど…「縁結び」というと、恋愛のイメージがつよいですが、
友人や家族など多くの人との出会いや運命を「縁」ということもできますし、仕事や物事と出会う
タイミングなども「縁」ということができますよね。そういう縁結びの神様です。

親戚のおつかいで買い物に行った帰り、お茶屋さんで昼ご飯をいただきました。
牛丼ではなく、これお茶漬け。さっぱりして美味しかったです。ほぼこのままで食べたので、
牛丼といっても過言ではないけど。。。



抹茶ケーキ。今日はデザートはやめようと思ったのに、甘いものが好きで、、、今日もしっかり頂きました。
甘過ぎず、これまたさっぱりして、お腹がちょうどいい加減になりました。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

正月早々、シンくんの爪切りに張りきる娘ᕙ( ˙-˙ )ᕗ。。。私がやってみるわ!

爪を切るのをイヤがって、噛むは引っかくは蹴とばすは、、、
派手にシンくんがあばれるので、前足の左だけ切った日、右前足の三本だけの日、後ろ足の一番太い爪一本だけの日、と
なかなか進展しないうちに、また爪がのびる。。。ほぼ毎日私が追いかけまわすことになり、、、それもまたストレスかと、
仕事休みの娘が今日決行。。。「いっきにぜんぶ切る!」
しかし正月に爪を切るってたしかNGだったような気がして、で調べました。

元日から5日までは、爪を切ってはいけないその理由は、昔は今のような爪切りではなく、
小刀で爪を切ったのでケガをしやすかったそうです。正月を血で穢けがすのを昔の人は忌いみ嫌ったのですね。
ほかにも七草爪などさまざまな風習がありました。

でもネコだから、いいやね、とふたりで爪切りスタート。

もう察知してます。爪切りの空気がよめるようになりました。覚えられるんですね。しつけはできないけど。。。



ぐっすり寝てるシンくんに、そおっと寄って行くと、起きます。体勢を逃げる体勢にかえました。



あー、、、いきなりガッブッときた、いたたた。。。



噛んで離しません。。。けっこう本気噛み。爪切りを止めるまで、だんだんつよく噛んで。。。



なにされてます?となにげに見て。。。ガブガブ、ガブガブ。



そして蹴りに入ります。おとなしく爪を切らせたことが一度もございません。。。私の手はいつも傷だらけです。。。

お華のお稽古のとき、先生に「あら。。。」と笑われ「生傷は、ちょっとねー」とうなり、なので今は手袋をして爪切りをしてます。

でも手袋だとうまく切れません。(´•ω•̥`) 正月の爪切りは、切られているシンくんより切ってあげている手のほうが傷だらけになり、
やはり、正月の爪切りはやめたほうがよかったかな、ってことになりました(笑)



正月から不機嫌なシンくんのカオ。ずっとつづくシンくんの爪切り。もう切るのやめようかな、
のばしっぱなしにしちゃう?と娘と思案中です。




ザ・ガーデン

2020年12月20日 | シンくん


シンくんが吐き戻さないごはんをいろいろ試している。。。
専門店で探して買うも、ほぼ全滅で、食べない。食べなかった物は、弟の家にいるタンゴ(クロネコ)に。
この子はなんでも喜んで食べる(^-^)あまり毛づくろいしない、ということもあり、毛玉の心配なし。

南大沢のアウトレッドにある、ペットエコに新たな商品を探しにgo!



日曜日のわりには人は少なめで、お子さん連れがちらほらという具合。



ここは駐車場に車を入れるのがたいへん、いつも混んでて長蛇の列になる。今日は近場の人が多いのか、それほどでもない。

ナンキンハゼの白い実が美しい。。。この白い実は昔はロウソクの原料になった。



ザ・ガーデンが大感謝祭中。。。植物を買うときはここからネットで買うこともあり、信頼の店だ。
木々の下見をしながら、品々の中でもお値打ち品を探してウロウロしてみる。



花の株や苗が40%off。。。半額じゃないのが悩ましい。。。けれども安い。。。
銀葉アカシア、~プルプレア~ 新芽の紫色と金属っぽい淡い緑色が、きれいな色彩の木だ。



オリーブ ~ミッション~ こういう木が庭にあるのもいい。。。オリーブはいいね。



ユーフォルビア  ~マーティーニ~ 茎が真っ赤だ。。。



40%offのバラの苗と、肥料や培養土やらを買い求め、二階のペットエコへ。

お試しパックの200g~270gを二点買った。食べてくれますように。。。



サンプルで頂いた小さいのが、北里大学監修、MiawMiaw、やわらか小粒
優れた消化吸収力、腎臓の健康維持のためリン、ナトリウムが少なめ、
グミみたいなかたさでドライの1/4の力で噛める柔らかさ。。。

これならいける!とさっそくシンくんにあげてみたけど、、、少し食べたら、、、
前足をプルッとひとふり、なんども振る。。。ダメか、、、(´•ω•̥`)



これ、毛玉ケアプラス、a-iペプチドという成分が配合されている。ココロすこやか?

タンパク質⇒生活習慣ペプチド⇒アミノ酸 
とタンパク質がアミノ酸にとても分解しやすい、というものらしい。。。
これがネコちゃんの心とどう関係があるのかしら。。。

家に帰ってネットで調べてみたら、
消化吸収がよく胃腸にストレスなしという成分らしい。
マタタビ的な、心が元気になるものが入っているのかと思った。。。(ˉ ˘ ˉ; )
パッケージには、
お部屋で暮らす猫ちゃんに おいしく噛んでストレスケア ココロすこやか a-iペプチド
パッケージだけでは分からない成分だった。。。
でもいいじゃない、消化にいいごはん。そういうことでした。

買ったカリカリ小粒タイプは、奇跡的によく食べてくれた。。。
あとは吐き戻さないことを祈るのみ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▹◃┄▸◂┄▹◃

100円の小ネズミちゃんたちと遊ぶシンくん。。。楽しそうだଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧



お気に入りの赤い冬用ベッドに吐き戻し、、、とうとうおじゃんに、、、
あたらしい冬用のベッドを買ったけれど、シンくん気にいらず、、、逃げて歩く。。。

まあでも少し置いておくことにする。
こういうの、ネコちゃんに試食とか試用とかできなくて、ドキドキもんよ。。。