ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

おかげ様での年越し蕎麦

2021年12月31日 | 料理

娘が花を買ってきてくれました~
お正月用の?と聞いたら「ううん、好きな花を」( ֦ơωơ֦)
一年を締めくくる花は、鏡の前で二倍にしてみました~(*´艸`)たくさんあるみたいでしょ



おせち料理といっても煮しめだけ作って、
あとは昨日買ってきたので、楽ちん。お重に詰めるだけ。(* ̄▽ ̄)フフッ♪

そば用のカツオの出汁につられて、オトがキッチンでウロウロするので、
火を使って危ないから猫ガードをロックしました。

電話だのピンポンだので出入りするたんびにオトに会にます。。。
ずっとここで立ち往生。オトちゃん、オヤツもらうまで動きません。。。

朝食、私の目玉焼きが襲われました。。。
皿のひっぱりっこ「やめて、オト!」。。。「ちがう、オトちゃんの!」という猫パンチ、喰らいました~つよっ



今年は自宅でお蕎麦をいただきました。
高尾の高橋屋の蕎麦が好きですが、
時間的にむずかしいので自宅で買い置きのそば、
深大寺そば、半生を3分ゆでま~す。

深大寺の蕎麦は全体的に柔らかいです。あくまで私個人の意見ですが。
煮しめで残った煮汁でなめこを煮ました。
大根おろしでさっぱりといただきたいので。



ワサビと醤油でがっつり煮たシイタケをトッピング。これは市販です。(^^)/
あじめコショウをパッと振って完成。いただきま~す。
年越しそばを食べると、いよいよ明日は2022年正月。早いですね~

おかげ様って、すてきな言葉ですね。一人で生きてるんじゃないんだって思わされた一年でした。
たくさんの人の力と知恵で、遠くにいる人の思いや願い、祈り、それから、、、
旅立った人々の心、心?魂か。魂と心って同じかしらね。。。
花や草木、魚や豚牛鶏。まだまだありますね、陰にいらっしゃる人や物、神さま仏さまも。



一人で消費している「そばの実かりんとう」
オトがひとつ持っていきました~~こらあ!
叱られても怖気ないんです、オトちゃん。
立ち直りがよいと褒めていいのか、「あほ」と呆れていいのか、、



また狙ってくるぞ~



イカ耳で眼力がものすご~い。強気だわ。。。



「シャーッ」と言ってみました、私が。



おかげ様で本日も平穏無事に過ぎました。感謝です( ¯꒳¯ )✧。

今年も今日で最後。一年間、拙いブログを覗きに来てくださり、
本当にありがとうございました。(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
そして皆さま、どうぞよいお年をお迎えください。;*。 ゜

ご訪問くださり、ありがとうございました・*:.。

回転寿司でぱぱっとランチ

2021年12月30日 | 

娘一家の大移動がおわり、布団カバー洗ったり、
お布団干したりしまったり、家具も移動してお掃除~こういう勢いが必要ね。
おかげで隅々まで掃除ができたので、今年は佳き年になりました(^^)

食材を買いだめして使うのが苦手で、ほぼ毎日買い物。
仕事や出かけついでの買い物だから、あると思った砂糖がない、
卵がない料理酒がない~と言ってはまた出かけたついでの買い物。
気がついたときにちゃんとリスト作って買い物するよう、
来年こそは(-ω-)/頑張ってみる~

あんれ? 缶が捨て置き。。。お珍しいこと。





さて買い物が昼時になってしまい、旦那さんとくら寿司へ。
回転寿司、大好きです。美味しさを求めるとなんだけど、
汁物も麺もデザートもリーズナブルに、同じ席でぱぱっと食べれちゃう (*`艸´)フフ

感染予防対策しすぎなくらいの店内。案内から会計まで人との接触がない、
あ一回だけコーヒー皿の確認だけ。
戸惑う一幕もあって((´∀`))ケラ あまりにも合理的なものですから。



こう次々とお皿が流れてくると、、、食べながら目は皿。。。(ΦωΦ)・・・・
行っちゃう前にどんどん取ります。。。エビ、エビ、エビ。。。
今の時代だからこそ頂ける海の幸。未来の人々も頂けるといいな。
自然の恵み、命に感謝しながら。



しかし安すぎます。。。でも楽しい(^^)/ 美味しいです。



見た目が一番地味~な、カニみそ。どこかねずみ男風な。。。
実はこれが一番美味しかった(^-^) 私は、ですが。



お皿五枚に一回できるガチャゲーム。子ども用ですが。
当たりました。二回も(*´艸`) 楽しまなくっちゃ。



コーヒーとみるくプリンタルト。
一カ所で甘味補給OK! 
ぱぱっと食べて、これからおせちを買いに行きます。



ん? こせち。500円。



オトちゃんにも日常が戻ってきました~オトちゃん遊ぼ。



ここにいつもお孫ちゃんが寝ていて、パパとママは「〇〇くん!〇〇く~ん」
オトちゃん窓辺で過ごしてときどきトイレに出てくるだけ。ビクビク。。。
どうにもならず、可哀そうでした。。。

遊びより盛んに匂いづけ。ここはオトちゃんの場所よ~









匂いづけで終了~



銀座 伊東屋の「干支起き上がり小法師」なんどでも力強く立ちあがるやつ。
今年は丑年でした。ころんでも転んでも起き上がる丑。
来年は、いや来年もころんでも転んでも起き上がる寅です。
そういうものなんですねぇ、人生は。

もう今日でブログをお休みする方がいらっしゃるかと思いましてご挨拶を。
今年は大変お世話になり!ありがとうございました。感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)



楽しかった12月、毎日まいにち感謝を積みあげ大きな感謝になりました。;*。 ゜
そして今日もおかげ様で平穏無事な一日が過ぎ、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。.。.:*

おおみなと海自カレー

2021年12月29日 | 青森

(書いてる途中でいってしまいました、すみません)

海自大湊基地・艦艇のカレーが味わえる、
レトルトだけど嬉しいカレー。
青森に娘のお産に手伝いに行ったバアバ、

水源地公園にあった、安渡館のカフェテリア、
唯一海自カレーが食べられるのに閉まってしまいガックリしてしたら、
今回、帰省してレトルトを買ってきてくれました~嬉しいわ~







張りきって、ちょっと作り過ぎた感がある作りおきサラダをいただきながら。



昨日の早朝、娘一家が青森に帰りました。
大雪の中、八戸に駐車していた車がこの状態。。。



この中に青い森の孫が、、、
新幹線の中で💩爆発を二度して、すっきり。
でも寒かったね。。。婿さん、真っ白な世界を
五時間近く走って、無事5時半に帰宅~雪も降り過ぎると命取りだね。。。



やっと元の生活に戻って、オトちゃんも絶好調。
ご飯ちょうだいよ~の顔。







早く~待てません。。。



なんとか、お陰様での平穏な一日、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

ダブルかわい子ちゃん

2021年12月28日 | 寺院

クリスマスが過ぎていくと、もうすぐそこにはお正月。
参道はダルマや正月飾りを買いに来る人や、
ちょっと早いお参りで人通りが多くなりました。

通りすぎるのを待ってパシャ、と一枚。
参道の辺を湧き水が静かに流れていきます。



深大寺の「天水華座」
寺紋の桜の花をモチーフにした雨水受け。

桜の花に落ちる雨音を聞きながら、
雨の日も楽しくお参りできますね~
さすが水神様をまつる深大寺さん。



本堂横にある五大尊池。
浮かぶ落ち葉の下で、優雅に泳いでいるのは鯉たち。



深大寺の弁天池。祠があちらとこちらにあります。



よくあるロミオとジュリエットのような、
悲恋じゃなく成就した、ちょっとした恋物語から
誕生した深大寺さん、らしいけどね。



この日も葉ボタンを「買いたいわ~」と眺めるのみ。
買い物して手荷物があるとね、これはとてもとても持てないので、
また次回~買える日は来るのか。。



一昨日は、娘の友人方がお子さんを連れてわが家へ。
久々に実家で集い、楽しく閑談。賑やか、でした。

三歳の男の子さん、オトちゃんのトイレで遊びはじめましたΣ(゚Д゚)きゃあ
「これはネコちゃんのトイレだからバッチイのよ!」
「イヤだイヤだ、おすなであそぶのっ!」ダメ!

ぼくちゃんはママと手を洗いに洗面所へ。
その隙に私はオトの猫トイレにカバーをかぶせて~と。

~の寸前に、またスコップとお手てでじゃらじゃら~~たのしい~
「おすなあそびがしたいのっ!」ダメダメ!
「あとで公園に行ってお砂あそびしようねっ」とママさん。

びっくりしました。。。こういう発想、大人には考えつきませんで、
子どもの視線に立って危機管理しなきゃと反省。

昨日は娘夫婦が所用でおでかけ。
じじババがお孫ちゃんのお世話をしてました。ドキドキで。

ショートsleepの赤ちゃん、、15分~2時間で起きます。(*´艸`)
目が覚めるとチュパチュパ指しゃぶり~、ぐずぐず。。。
多いときは指5本、写真は指2本+右手の親指1本=3本(ΦωΦ)ふふ・・・・
オエッてなります。我が子たちはタオルやガーゼでした。
こういうのって生まれつきなんですね~

新米じじババ、とっても幸せな一日でした。



孫と猫ちゃんのダブルかわい子ちゃんに囲まれて~
じじババは最近パワー全開。気力だけですが。

一昨日のオトちゃん。
お孫ちゃんのミルキィ―な香りが気になるようで、



ねえママ、これなあに?という顔。



赤ちゃんをずっと見ていると、



オトも眠くなります。。。



年を重ねるのもなかなかいいもんだと思える娘一家の訪問。
ん十年も生きていると、苦労も多かったけど、でも命に別状がないことばかりで、
そう考えてみると、とてもいい人生だな、と思います。
しみじみ、しちゃいました。。。

平穏な日々に、感謝。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

お食い初めとクリスマス

2021年12月25日 | 季節

娘一家がやって来て、我が家は賑やかになってます。
子育てしている時には感じなかった母たちの思いを、
同じ状況になってかみしめてます。

人は同じ状況、環境にならないと
芯から人の気持ちは分からないのだなあと、
しみじみ思います。

青森に住む娘が言うには、晴れている空を見るのが嬉しいと。
天気一つとっても当たり前のものなどないないんだわね。。。



不動之瀧から流れ落ちる湧き水も、
いつかは枯れてしまうかもしれません。
そうならないように今できることはなにかと、
一生懸命考えても小さな身の周りのSDGsしかできませんが、
こつこと皆で行えば、きっといい結果に導かれるのではと、
信じるしかありません。。。



昨日、クリスマスイブにはオトちゃんもケーキを食べました~



ちょっと多いので4/1にケーキカットして(^^)/
メリークリスマス、オトちゃん!



なんでも食べるからと思ったら、あら意外。
クリームが苦手でした~



これはお魚なのでバクバク、、、
お皿で食べようよオトちゃん。。。
美味しかったかい?



そして家族団らん、一名仕事忙しいもう一人の娘はいませんが。。
楽しく食卓をかこみお孫ちゃんの話題に花が咲く~



残ったお肉用のワインですがチビチビやりながら、
四十年なにかと祝いの席にはトップスのケーキで、
それをみんなで取り分けて。



そして今日はお孫ちゃんのお食い初めの日◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡生後百日のお祝いの儀。
子どもの成長を見ていると月日が経つのが早く感じます~やばいわあΣ(`・ω・Ⅲ)



昔は衛生面や栄養面も良くなかったので無事に育つことが大変難しく、
節目で赤ちゃんの成長を祈る儀式やお祝いが行われてきましたが、
歴史を重ね、生後100日頃にお祝い膳を用意してお祝いするという、
そんな伝統を今日わが家でも行いました~

鯛の尾頭つきと、お赤飯、お吸い物、煮物などで。
そして「歯固めの石」もしつらえて丈夫な歯が生えますように(ㅅ •͈ᴗ•͈)

一生、食べることに困らないように、健やかな成長を願って、
儀式に則り~といってもお孫ちゃんは寝ちゃったわ。。。



その後みんなで頂きました~
すべて終わったらご機嫌よく起きました。
ノリノリの姿をパシャ(*´艸`)ちょっと落書き(ΦωΦ)ふふふ・・・・。



おかげ様で、祝いの日に一家団欒で楽しくすごせました。
なによりも、平穏な今日一日に、感謝です (*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

明日はもっと気温が低くなるそうです。
お風邪を召しませぬよう、ご自愛くださいませ。

ご訪問くださり、ありがとうございました✧*。

調布不動尊常性寺さんの鯉~

2021年12月24日 | 寺院

いよいよ明日はクリスマスイブ。
ケーキを受け取りに行って、常性寺に立ち寄りました~
鯉に会いに行きます。しかし、、

いくら冬でもこの暖かい陽ざしの中、
ケーキを片手にゆっくりとは歩けませんけど。。。(*´艸`)



いつも池の水はキレイで感心。
そしてここの鯉たちの美しさに見とれます。



小さな滝からためらいながら落ちる水音がとっても心地いいです。
鯉が元気なのもお世話が行き届いているからなんでしょうね。
かわいい。



つつじが紅葉してます。
花がなくても紅葉が美しい~。



まだ一輪あったΣ(゚Д゚)



地蔵堂の前にしつらえた木箱。お札お守り納所。
あちらこちらのお寺にお世話になったお礼をかねて、
納める時期です。



不動堂
常性寺は、正式には「医王山長楽院常性寺」で、
鎌倉時代に創建された由緒ある真言宗豊山派の寺院。
昔は多摩川沿いに建立されていたそうで、
安土桃山時代の慶長年間に旧甲州街道沿いの現在地に
移築させられました。古いお寺さんなんですね。



奥に見えるのが本堂。薬師堂。

常性寺には調布七福神の一つ「布袋様」がいらっしゃいます。



屋根瓦に「成田山」



石のお不動さま。可愛らしいお顔です。



花はーーどこにも咲いてませんが、でも鳥がいます(^^)/
野川です。川があると探してしまいます。



蕎麦のお菓子。どこまでも蕎麦好きです((´∀`))
お茶うけに、みんなで頂きま~す。

結局、私ひとりでポリポリでしたが、('◇')ゞ美味しいわ~
若い人にはうけないのです。。。かりんとう。美味しいのに。



先ほどまで作りおきサラダを躍起になって作ってました~
これがあるととっても助かるのです。
朝、昼、晩、メインだけ作ればいいから~HA~

簡単おいキムチ、
カブと干し柿のレモン漬け、
大根のゆずハチミツ漬け、
ゆでネギサラダの梅ソースがけ、
鶏のむね肉をさいてバンバンジー風に。



むね肉の香りにオトちゃん反応して「ニャア」と激しく「ちょうだいよ!」
だめよ~ダメ、ダメ、ダメ、ダ、、、
オトちゃん突然「シャアー、ニャア、シャアー」(;^_^A え?威嚇してる?

娘「いつまでも野良が抜けないね。。。」
そう言われちゃったっ。ママはがっくし。
ソファで寝るようになったのにねえ。



冬野菜が美味しいです。芽キャベツが店頭に出てました。
自然の恵みに、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

残念なスパイスパン

2021年12月21日 | 料理

この写真から始まったらなにがなんだか分からないですね。。。
ここまで作って気がつきました、あ写真。。。

古くなったスパイスの消費のためにパン作り。
ドバドバかけてパンを焼く~使っちゃおうという魂胆。(ΦωΦ)ふふふ・・・・

美味しく作って明日のクリームシチュウで頂こう、
という計画で始めました((´∀`))うまく使えてる感がして~ウキウキ

葉っぱの形にするのに、、、食器棚をさがすことしばしウロウロ。
いいものを見つけました! タレ用の小皿。サクラの花びらですが。。。



以前の取材でのメモにスパイスパンがあって、
もう18年前。もう時効ね(*´艸`)
これを作ります。

パン生地に全粒粉と黒コショウを入れるのが特徴のパン。
ちと硬めです。
ここにはシナモンが美味い!っというご本人からの意見があり、
楽しみだわ~シ、ナ、モ、ン(*´з`)



葉脈を包丁で切って、



型から抜いた後の余りの生地も頑張って葉型に。。。
最後の子はちょっとぶちゃいくになっちゃったけど、
ガンバってもらう٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~

あんがい余った生地のほうがうまく焼けたりして、
などと形ばかり気にしながら、、オリーブオイルをたっぷり塗って、



いざスパイスを、どばどば。もっと美しくかけられないものかと、トホホな始末。
いいのいいの、どんどんかけましょ、パルメザンチーズ、ローズマリー、シナモンを。



ここで気がつきましたよ~シナモンの香りが、変です!
腐ったのかしら?湿気たのかしら? 見たら、シナモンではなく(゚д゚)!ポルチーニでした~ ⇓
動揺して、、、こぼしまくってます。(´•ω•̥`) シナモンが美味しいパンなのにぃ。



いいから(-ω-)/ どんどん焼きます。焼けました。
ポポポ、ポルチーニ。。。茸よ。



これもなにかの縁。
きっと美味しいですよ。。。きっと。



落ち着いて、実食。
。。。あら、まあまあいけます。
クリームシチュウに合うんではないでしょうか。
次回は、次回こそは、シナモンで作りましょ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐



食欲の塊とはいえ、さすがにスパイスの香りには近づかないオトちゃん。
窓の外ばかり眺めていてもつまらないでしょ?
昨日お気に入りのオモチャを買ってきましたよ、壊してこれで三代目。



ねらって~
ちゅかまえた!



ねらって~
お手柔らかにね。。。オトちゃん。



口でキャッチ! がぶがぶ。



これをなんども繰り返して飽きないオトちゃん。
遊び甲斐のあること ( ◜ᴗ◝) いと嬉し。



パンを作る日は心にゆとりがある日。
私のほっこり幸せタイムです。
焼き上がりもいいけど、作る過程が楽しいです。

たくさんのおかげ様で、平穏な今日一日になりました。感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*・。

グリーンスプリングスでひと息

2021年12月20日 | グリーンスプリングス

青空にうかぶ雪化粧の富士山,
今朝の富士山、とてもキレイでしたね(^^♪

午後からは白くかすんだ空と同化した富士山ですが、
日本人ですねえ、富士山が見えると嬉しいです。

昨日は新宿のデパートを正月用品などを探してまわり、
今日は立川のデパートを出産祝いのお返しや家庭用品を探してまわり、
やっと終わる~(^^)/ 

同じデパートでも地域によって品がちがって、
わが家の家庭用品は、新宿にはピッタリくるものがなくて。。。
品数が少なくそのうえ高額すぎて、そういったものはもう必要なくて、
手軽に使えてお手入れ簡単なものがよくて、なのに
それがなかなかないのですよ。゚゚\(´O`/)°゜゚こんなに歩いたのに

ということで立川あたりがちょうどよかった。。。
いつもそう思うのに先に新宿で探しちゃう。

混んだ店内をあれこれ探して歩いたのでのどが渇き、
ここグリーンスプリングスの隠れ家バーでひと息入れて。
隠れ家なのに今日は混んでます~





The Dragonfly Bar 
ブログ的には他のデザートを、、と思ったけど、
やっぱりお気に入りのエスプレッソをかけるアイスで。(*´艸`)はまる
あるがままに(ΦωΦ)ふふ・・・・



昼食は小さなお弁当箱だったので、夕方には腹ペコ。
米粉入りのパンが美味しい、R Bakerでパンを購入して、
持ち帰らず、その場でいただくことに。



ジャーマンソーセージとゴルゴンゾーラ・はちみつピザ。
チーズが大の苦手だったのに、最近ではヤギのチーズやゴルゴンゾーラにまで昇華~
美味しかったです。



グリーンスプリングスの庭を散策しながら
オトのケーキを受け取りにジョーカーに立ち寄ります。



ミツマタ



蕾であっても十分カワイイ。



宿根ネメシア 



メキシカンブッシュセージ
温かそうなビロード状の花です。



Rustで葉ボタンを買って帰りたいなあ。。。とはいっても
両手に荷物多し。また後日に(^^)/



帰宅して、オトちゃんとの憩いの時間(^^)/



こう喜んで遊んでくれると、張り合いがあ~る
力がはいります。



いつも激しく遊びますオトちゃん、



これでも女の子です。。。



ゴミ箱をあさってママに叱られましたが、
オトは知らん顔。だってね、
「〇〇!ゴミあさんないのっ!」娘が振り向きました。。。
猫の名前と娘の名前をよくまちがえます。( ٥ ›ω‹ )ごめんね



寒さ増し、オミクロン株も見過ごせず、
ゆるみは禁物、気を付けなくっちゃ。反省。
皆さまもご自愛くださいませ。

おかげ様で充実した今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*

新宿十二社 熊野神社へ

2021年12月19日 | 公園めぐり

今年もあと12日。急に寒くなってΣ(゚Д゚)どうしましょ、、、
お孫ちゃんに風邪でもひかせたらさあ大変!ということで、

セラミックヒーターを2台ポチっとして、
500アンペアの家に耐えられるかな、、、
防寒対策に力をいれる本日。
節電してるのにしばらく辛抱。

ちょこっと新宿までお買い物に行きました。
お正月用品を買ってから、そして、
中央公園をのぞきに「動く歩道」を足早に歩くこと5分(^^)/

ほぼ冬の情景。でもめちゃ混み。



芝生で昼寝をする人、人、人。
人気のマットの貸し出しもあと二つ。



かろうじて彩る秋の色が片すみにあって、
誘われてとことこ近づくと、あれ?



新宿十二社 熊野神社
新宿で働き、住みながらも、ここに来たことは一度もなかったのですよ。
恐るおそるご挨拶をかねてお参りしました。
平穏な日々の感謝と、世界の平和を願って。



どうもこちら公園側は出口のようだけど、
まあ、ここから。



神社仏閣が好きでいろいろ訪れますが、
熊野神社は初めて。今日ご縁がありました。

「室町時代の応永年間(1394〜1428)に中野長者と呼ばれた
鈴木九郎が故郷である紀州の熊野三山より十二所権現を移し
祀ったと伝えられていて、新宿の総鎮守の神社」
ということが書いてあります。

出口から入ったので、、、こちらの神さまからお参り。
本殿右側には 大鳥神社、そしてその隣に稲荷神社
そして手前に弁財天社。龍神様。小さな滝があります。







針葉樹の仲間 ナギ





ここの御祭神は櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)、
伊耶那美(いざなみ)大神、他合わせて十二社祀られているそうです。
神さまがたくさんいらっしゃるということですね。
寒いけど、なんか明るい気が漲っています。



お札やお守りにカラスの絵がありますが、これは、、、
八咫烏(やたがらす)だそうです。

初代の天皇、神武天皇が南九州から奈良へ向かう際
熊野に行ったとあり、熊野から大和の橿原への道案内をしたのが、
天照大神の使者として三本足のカラス「八咫烏」だと。
カラスさま、ちょっと見直しました~



小さなビオトープ



この時期は冬眠してるかな。



この向こうで若者たちがスケボーを練習してます。
スケボーでもなんでも好きなことがあるって幸せですね。



たいへん賑やかな新宿中央公園でした。



皆さん出かけて今日の夕飯はお一人様。
なので簡単にできて、好きなものを。(* ̄▽ ̄)フフッ♪





ホタテの香りに誘われて、オトちゃんがよいしょ、
ソファにドス~ン。



温まります~
ごちそうさまでした。



おかげ様での平穏な今日一日、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.。o○☆*゚

正月準備の高幡不動

2021年12月17日 | 寺院

昨日、高幡不動に買い物に立ち寄りました~
高幡不動といえば例の食パンです。。。どんだけ自己中パン。
ここまで来るとは、馬鹿です。オトに負けない食いしん坊です(*´艸`)

まだ七五三のお参りしている方々がいらっしゃるんですね!
そして星まつり、始まりましたね。計都星 月曜星 木曜星
羅コウ星 土曜星 水曜星 金曜星 日曜星 火曜星 の九つの星供養。
私は月曜星でした(^^♪

星まつりといえば西洋の星がありますが、おうし座とかおとめ座とか。
お寺さんにはこういう☆周りの厄除けがあるんですね。
あちらこちらのお寺さんで見かけます。なので賑わってます。



蜂のお祓いも済んだみたい。安全に通れました。



高幡不動のH28年6月の冊子によると、この碑はS52年に建てられ、
この碑の横に、氏の分骨碑もここに建てられており、いつもお花が生けられてます。

如来出て 掌に受け給ふ 枝垂梅

仏像が動きだして梅の枝にそっと手をかける、、、
そんな光景が浮かびますね。

山口氏は、建立後も四回ここを訪れており、そのとき氏に
「真言宗には本地説法・加持説法の二説がありますが、
先生はそれをふまえてこの句を詠まれたのですか」と聞いたら、
「そんな難しいことは知らないよ」と軽くおっしゃったそう。余談ですが。

この碑の裏にもう二首あります~

大日の 御前梅が 枝垂れ咲く
堂冷えて 鳴り竜鳴りを 強めたる

記念碑というより文学碑ですね。





絵を描いてらっしゃる方々が(^^)/
いいですね~思い思いの場所で素敵な絵を描かれ、
楽しいお時間です。ちょっと覗いてきました(^^♪



花はないかな? と思ったらヤツデの花。
以前は気にも留めなかった花ですが、
最近はこの丸くチームになる小さな白い花々、気になります。



紅い実もちらほらあって、



今年もカエデの葉がまだ落ちてません。びっちりくっついてます。
去年は、これは病気なんじゃないかと心配しましたが、

案外、葉が落ちない縁起のいいカエデなんじゃないかと、
思います。じっくり観察してきました。



お正月の準備で忙しそうです。
来年はもうすぐそこ、なんですねえ。







そしてオトちゃんと遊ぶ癒しの時間。
お尻ふりふり~オモチャを狙ってえ~の



キャッチ! 激しいね。。。



つかまえたっ!
お尻カワイイね~



もう疲れました~なのかな。



さて私もプリンターと戦いながら。。。(ΦωΦ)ふふふ・・・・
年賀状をしあげましょ。来年のご多幸を願いながら知人友人に。

今年もあと半月になりましたね。
大波小波の年だったけど、無理くりにでも(笑)感謝にかえ、
前に前に漕いでなんとか楽しく過ごしてこられました~

年賀状印刷しながら、そんなことを思っております。
おかげ様で今日も平穏無事な一日、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました’・*:.

美味しボッタルガパウダー

2021年12月16日 | 料理

マダム青い森さんに教えて頂いたネット販売で、
青森の下北漬けと塩辛、ちびちびホタテを購入しました~

この下北漬け、つるあらめ昆布が使われてますが、
この昆布、独特のえぐみや苦味があって商品価値が低く、
海の厄介者だそうで。

でも加工方法によっては大変おいしく頂くことができるうえに、
栄養素を多量に含んでおり、近年注目の昆布です。

これをじっくり解凍し、家でゆっくり楽しもうかと思います。
魚介類はやっぱり産直が美味しいですね。



卵好きで、魚の卵も大好きです。
ならではのカラスミパウダーも。地味な卵ですが (*´艸`)

餅に入れたりご飯にかけたりしていたら、
旦那さんがネットで調べちゃった「豪華なふりかけ食べてるね」

カルディでも売ってるよ、500円だってさ~。
そんなのどうかしら、と思いましたけど、
もしかしたらってこともありますからね。
買ってみました(-ω-)/ そしたら。。。



いざ食べ比べ。某デパ地下の1600円からすみパウダーと、
カルディのからすみパウダー500円、これ伊語でボッタルガっていうんですね。

信じられないことに、香と味は同じでした~(>_<)
舌触りが違うだけ。ならカルディのほうがいいかもね。。。



ご飯に鶏の卵とぼらの卵をon♪ 



山芋すって、だし汁と合わせて温めたとろろ汁といっしょに。
ここにもタラの卵タラコをon♪ 昼食は三種の卵とあいなりました。
卵だらけって幸せ。。。



義母の十三回忌でのお菓子を
辛党のパパにも、おひとつどうぞ。
さっそくオトちゃんが来ました~



お腹の時計がいつも鳴ってます。。。



オトのご飯まであと一時間。



オトちゃん、待ちましょう(^^)/



もう雪が降っている地方もあるんですね。
年末にかけて心忙しい時季、お互いさま事故などに気をつけていきましょう(^^)/
生きてるって幸せ。平穏な今日一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

ほくほくとろ~り里芋の芋煮

2021年12月14日 | 料理

二年ぶりに友人とランチしました。
日々の忙しさや感染症への不安などで、
ストレスがいっぱい溜まっている人が多いこの時期は、

どこ行っても混んでるし、、でも美味しいご飯食べたいね、
という話になり、都合のいい日時が合った本日合流。



ここは以前華道の先生に教えていただいた、
クロワッサンの美味しいお店です。また来ちゃいました~



まだどなたもいらっしゃらない。。。
この店も、すぐに探せない。。ちょっとした隠れ家。(*´艸`)



今日は酸味の強いブラジル産のコーヒーで、
ちょっと彼女を待ちました。
久しぶりに会って話が弾み、楽しいひと時を過ごしました。

食事終わってから気がつきました。写真忘れる。。。
感動のクロワッサン、ツナ&バジルとパニーニ(木苺ジャムとチョコレートクリーム)
をいただき大満足です。



旦那さんにもお土産買って帰りました(^^)/



そしてこちらはここのシュトレン。
大きなおにぎりくらいの大きさ。



12月25日まで少しずつカットして頂きましょっと(^^)/
でも、あれま、消費期限は24日だわ。

会話しながら、お互いずいぶん年を重ねたねと(笑)
ほらあの先生、名前なんだっけ、え~っと、、、ほら、う~ん、
人の名前が頭から出てきません。。。(ΦωΦ)ふふふ・・・・



夕食は芋煮にしました(*‘∀‘) 里芋さといも~
ガラクタンという里芋のぬめり、脳神経を活性化させる効果があるそうです。
水を使わうに料理するのがぬめりを失わずによいそうですが、

今日みたいな寒い日は芋煮にして温まりたいところ。
芋煮といえばファンが多い郷土料理。
そこにごぼう、きのこをプラスして香りよく、
ダンチュウさんのレシピで作りました。

牛肉はバラ肉の塊が安く売っていたので、
自宅でカットして!(^^)!いいね~



テーブルの上でぐつぐつと土鍋でやりたいところだけど、、、
いつも腹ペコオトちゃんがいるので、ガスレンジでホーロー鍋。(´-ω-`)しかたない



茶色一色、、、そこにネギを振りそそぎ、オトちゃん除け。



ネギが香っても腹ペコオトちゃんには関係ない。
さっきご飯食べたばっかなのに、オトはどん欲ちゃん。



手を出すんじゃないか~?と思って気をつけていたら、ほら出した!



目が離せない~(@_@;)



芋煮でポカポカ、鍋はバリエーションも豊かで、
栄養バランスも自然に整うから魅力的~そしてなにより時短料理(^^♪

おかげ様で今日も平穏な一日、楽しい一日になりました。感謝です。
引きつづき感染症予防に注力して、お互いさま元気に新年を迎えましょうね(^^)/

ご訪問くださり、ありがとうございました。

メダカちゃんとオトちゃん

2021年12月13日 | メダカ

メダカの水槽のお掃除、しました~
パパがお掃除する前に、こそっと、ささっと、しましたよ。

メダカちゃんのお世話は誰がするって決めてないけど、
年末お忙しい(笑)パパに代わって、パパが掃除する前に、
ママは「やっちゃおう」(^^)/ということで、
うちの水槽は汚れる暇がない(ΦωΦ)ふふふ・・・・
うちは夫婦そろってお世話好きで、エサやりも取りっこ(*´艸`)

親メダカちゃんと子メダカちゃん2匹。どれがどれだか分かりません。。。



いつの間にか、頬っぺたと体にピンクのラメが入ってました。
まあキレイ (^^♪



正面からのお顔が、愛嬌があってカワイイわ~



お掃除完了!パパのご指示通り、水温は24℃にしときましたよ~
気持ちよさそうです。さいきん、メダカの気持ちが分かるようになりました。ウソです。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪



料理をしているとちょいちょいキッチンに来るので、
火傷させちゃいけないから、、、にゃんガードを閉めます。

今日はギョウザを作ってます。一皿焼けて、テーブルに。
するとオトちゃん、にゃあ~ん、ごろごろ、ごろごろ。。。え、ぎょうざに?





目力、強し。おねだりしてます。。。





ぎょうざはテーブルからまたキッチンに逆戻り~
おそわれそう。。だからね。
「ニャッ」とイカ耳。



こんなに可愛くしてもダメ~?



二皿目の焼き上がり~今日は娘が手伝ってくれました。
娘っていいね!(^^)!



寒さがまして、さらに年末の忙しさが加わり、
美味しいご飯でも食べて、元気にのりきろうーっと。
皆さまもご自愛くださいませ ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

ご訪問くださり、ありがとうございました。

高尾みころも慰霊塔

2021年12月12日 | 

昨日は落とし物のメガネを取りに行きました。
高尾駅です(/_;) 

ありがたいことに、拾得物を遺失物センターに入力する前に、
落とし主の私と連絡がついたので、駅の窓口ですぐに受け取れました。
ドジは治らないね。。。
そしてなによりも拾ってくださった方に、感謝です。

高尾駅のホームから黄金色の塔が見えました。みころも慰霊塔。

11月には修復工事が終わったらしくその姿がぜんぶ見えます。
参拝していくことにしました。駅から10分もかからない距離です。

小学校の校庭脇にサザンカが咲いてます。
我が家のサザンカはぎゅうぎゅうに(笑)
花同士が押しつぶし合って咲き、こうなるとですね、
美しいを超えて見苦しい景観になりましたが、、、



ここのサザンカはいい間隔でたわわに咲いてます。



子どもたちの声も耳に心地よく響いてきます。

この辺りから慰霊塔が見えてくるので、
方向音痴の私でもだいじょうぶ。



階段をあがるとこの明るさ。
天気に恵まれ、さらにそういう時間帯なのか、
慰霊塔がまぶしいくらい。



高尾みころも霊堂は、労働災害により殉職された方々の尊い御霊をお慰めするため、
建立されたもの。静かな森と池に囲まれ光の中にたたずんでます。



鯉と落ち葉で絵画のようです。
エサを購入してあげることができます。
ここに私が立っているので集まってきました、、、
でも今日は散策じゃなくて参拝だから。



ここは労災死亡者を中心に産業殉職者の御霊をお守りしてます。
昭和47年5月に建立されました。
長いこと生きてますと、知り合いに一人二人といらっしゃいます。
友人のお父様が事故で亡くなられました。奇遇なことに青森の方でした。
出稼ぎで働きにきていた最中のこと、働き盛りでした。

建設現場といえば二十代、三十代の働き盛り。
ご遺族の方の悲しみは計り知れず、いかばかりかと。
そうした方々がここに、268,650名眠ってます。
最近ではそうした事故は減少してきたそうですが。

それを思うと、年をとるということは
とても幸せなことなんですね。。。



ここから山道。反対側に出るそうです。



菅原道真公の像が階段上に。
「みころも」という名は菅原道真の詩からだそうです。



お参りにいらっしゃる方々がいらっしゃいました。
会社の同僚同士でこられてるのかな。
私もご冥福を祈り、帰ってきました。



知り合いがヒザが痛いといって、
サントリーウエルネスでなにか購入したみたい。
机の上にパンフレットやら冊子がありました。

その冊子に鍋料理が記載されていて、
覗いていたら「どうぞどうぞ」と頂きました~
それがこちらのごちそう鍋。



私の健康診断、骨密度がCだったので、
カルシウムを摂取したいなあと思っていたら、

「野菜の中では小松菜がダントツに豊富です」
の文字に凝視。。。( *´艸`) 
「ゴルフなど、日光浴をしながらの運動はいかがでしょうか」
とコメントにありました。。。ビタミンDか。

作り始めたら他の野菜のほうが多くなりました(ง ˙˘˙ )วえい



いつもいつもですが、自然の恵みに、感謝です。



そして冊子の裏表紙にあった今月のことばに(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

しょげるな、しょげるな
自愛。
これを忘れてさへ ゐなけれあ、
大丈夫だ。

太宰 治

「おかげ様で」の平穏な一日、感謝です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

ご訪問くださり、ありがとうございました。

花はいろ 人はこころ

2021年12月11日 | 季節

12/10 昨日のこと。
多摩丘陵の公園に、まだ芙蓉の蕾がありました(*‘∀‘)
芙蓉の実がいっぱい生った枝にポツンと揺れて、
心に浮かんだことばが、

「人に」

花はいろ そしてにおい
あなたはこころ
そしてやさしさ




堀口大学の詩集「人間の歌」にある詩です。
これをもっと短くした詩が、自宅のあった葉山の文学碑にあり

花はいろ 人はこころ
こんなに短くて易しい言葉で、心にずんと響く詩ってとても素敵。

詩のあとがきには、。。。妙高山麓 関川の假寓(仮住まい)にてとあります。
お彼岸の季節に書かれた詩ですが枯芙蓉にポツンと蕾に
なんだかやさしい気持ちになりこの詩が胸に響きます。

それというのもこの少し前に、娘から送られてきた
お孫ちゃんの動画を(・∀・)ニヤニヤして リピートしてみていた私 (*‘∀‘)

年齢とともに心に響く言葉。ちょっとした宝物です。



これもまた侮りました。枯れる寸前のモミジ。照ってますね(^^)/



落ちずに残ったヤブランの、輝く濃紺の実を見つけました~



ちょっと帰宅が遅くなって、寂しかったかな。
オモチャを引っぱり出して一人で遊んでいたんでしょう。
散らかってます。。。



あ、シンくんのお供えの白ネズミ。。。シンくんと遊んでた?



買い物袋にオトちゃんの視線が追ってくる。
魚が入ってるからで~す。



私の帰宅が遅くなるので、パパに一人すき焼きを用意しておいたんですが、
結局「今日は〇〇くんに会うから要らね」となり、私が頂くことにあいなりました~

昨夜、パパのご帰還は午前様。若い人たちがつぶれて最寄りの駅まで送ったと。
さすが生粋の九州男児、お酒はお強い。。。で今日も?

人に作っておいてなんなんですが、やっぱりすき焼きは
肉から焼いていったほうが美味しいかしら。。。(ΦωΦ)ふふふ・・・・
まあそういうことが分かって、、、よかったです。
すき焼きの作りおきは今後は控えよっと。



夜九時近くに到着した義父からの、、、これはお届け物⁈
最近、義父の言動が怪しくなり、心配の種。

肉が送りたかったんでしょうけど、クッション代わりにリンゴちゃんΣ(゚Д゚)
あちらからもこちらからもリンゴがやって来て、
わが家の玄関、リンゴの山になりました。
なんとか工夫してありがたく毎日食べま~す(^^)/



そこに座っても、すき焼きの肉なんかもらえないって分かっているから、
あっち向いたり後ろ向いたり、、、気を逸らし





でも食いしん坊の性分はどうしようもない。。。ガン見
「オトにもください!」



なので久しぶりにテレビ付けました~
テレビ付けるとゆっくりしちゃうので観ないんですが、
オトちゃんはテレビ観てます。



それにしても、
酔いつぶれず、無事にパパが帰ってきますように、と祈るばかり。
ふりかえれば私の一日は平穏な一日でした。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。