ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

国立大学通りで桜の散策

2023年03月28日 | 季節

天気予報が曇りから雨になってました、ここ東京多摩地方。
花冷えとはいいますが、ホント寒かった (๑-﹏-๑) 
暖かくなると思い薄着だったからでしょうが。

国立で所用を済ませてから、せっかくなので大学通りの桜並木を、
はらはら散る桜吹雪を楽しみながらパシャっと撮りながら散策しました。
空はどんよりしてましたが、雨が止んだだけでも御の字です。

この辺りの桜は、雄大な桜といった風情からは程遠いのですが、
街並みにうまくとけ込んで、春には桜フェスティバルなるものが開催され、
出店があれば人は集まり、とくに若者でにぎわったりします。

4月から桜フェスティバルですが、もう散り始めてますね。。

道路が4車線で、その両脇には自転車専用道路、その脇に花壇があって、
それから歩道と、広い空間があるのでゆっくり散策できます。


はらはら散っております。ベンチが所々にありますが、
ここに座ってお弁当を食べる人は、おりませんね。
あくまで散策する人、人、人。

今日は立ったままビールをクイッとやってる静かなグループを見かけました。
分かります、その気持ち。桜の下にはそんなパワーがありますわね。


高い樹木はイチョウ。桜と交互に植えられていて、
秋には黄色く染まります。


一瞬、青空が現れました~


もう葉桜でした。写ってないけど。


この白く煙る若葉色の木は、オオシマザクラ。
なんとも美しい、清涼感ただよう桜ですね。
葉と混在して咲く桜だそうです。


桜と仲良しの菜の花。お似合いです。


そして桜ばかりではありませんね、散るころに咲く、
花壇にはヤマブキ。黄色いようなオレンジ色のような、
これが山吹色か ⸜( •⌄• )⸝。


シャガがたくさん咲いてました。


アオキの花房もどんどん伸びて、
若葉が美しかったです。


ただいま~と言ったら飛んできたオトちゃん。
遅かったじゃないの~


また始まりました~
あたしカワイイでしょ踊り。。(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪カワイイ


つまりオネダリです。


いつまでもパシャパシャ撮ってると「ニャッ」怒
けっこう表情がゆたかなニャンコのオトちゃんです。


おかげ様で本日も無事に終了しました~
桜をたっぷり楽しめました。
植物のパワーに、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。♡‧₊˚

メスティンで炊き込みご飯

2023年03月26日 | 料理

お華の先生と富士山の話題になって、伺ったところ先生は
富士山を三回も登られたそうで、すごいです(*'▽')

やっぱり日本一高い山に登っておくのがいいわよと仰る。
ごもっともです。たしかに。一生に一度は登っておきたい。

ところがどうも私は高い所が苦手とあって、そのうえ緑の小径より
人混みの瓦礫道を登るかんじがして、富士山にあまり行く気がしないのです。。
娘もひょいと行って帰ってきて「登ってきたー」と軽く言うし、、さて、

YouTube登山をときどき拝見してますが、植物や鳥、動物などを
自然ウオッチングをするかのように楽しむには、やはりブログが魅力的ですわね。
いつもお邪魔して拝見してます。ありがとうございます。

そろそろいい季節になったので、泊まりで奥多摩あたりにでも行ってこようかと思ってます。
ちょっとした大人の遠足、キャンプ気分です。ところが、

まさかまたキャンプ用品が必要になるとは夢にも思わず、
五、六年前、全部売ってしまいました。。(;´д`)トホホの断捨離でした。

それでもあきらめず、最小限を低額で揃えました。メスティン。
ときどきこれでご飯を炊く練習をしてます。白飯は克服。
今日は炊き込みご飯を作ってみました。


ヤンニョムチキンの缶詰、ぱかっと開けたらオトが飛んできました~
たしかに。そんな香りがしますね。。


米一合を水に30分浸してよーく水を切り、そのうえに
ローソンで買った筑前煮の具を刻んで、焼き鳥ものせて~

さいごに 料理酒+和風鶏だし+水=240㏄ を投入~


ものすごい主張「それオトのごはん!」(=^・^=) 


エスビットに固形燃料30gを置いて着火。
このまま放置で30分弱、火加減の必要なし。自動炊飯です。ステキ~


ちがいます。


火が消えたら10分保温。逆さにするの忘れた。。


ママのごはんです。


出来上がり。おこげも出来ました~これは嬉しい~


ご飯はほくほくして、普通に炊けました。
ヱスビーの「混ぜるだけ」でサラダも作ってみた (=゚ω゚)ノいけます。


ご飯一号は多かった。。味変で味海苔パラパラ。
考えてみたら非常用に「メスティン+固形燃料」はいいかも(^^)/


オヤツにカツオ棒あげました。よしよしヾ(・ω・`)


おかげ様で本日も無事に終了~平穏な一日に感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。.:*・。

ナッティーな珈琲とビッグなクロワッサン

2023年03月25日 | 食めぐり

いけばな教室から帰宅して、
落ち着いて生けなおしました( *´艸`)


そろそろあれが食べたいね、と友人からお誘いをうけて、
ゼブラカフェの本店に行ってきました。

リッチにもほどがあるほど、たっぷりサイズのクロワッサンで、
サンドイッチにしたハムやチーズ。
それをペタンとプレスして焼いたクロワッサンパニーニ。

これが美味しくてね、食べに行こ、ということになって
ドライブがてらの小旅行になりました。

津久井湖のあたりは桜の開花はまだ七分咲きくらいかな。。
平日でしたが大勢の人が桜を楽しんでました。

友人曰く、いい雰囲気の空き工場だったそうで、
気が付いたらカフェになっていたらしい。それが12年前のこと。

手作り。壁を塗って秋田杉で床を張り、
テーブルや椅子まで手作り。すんごい(=゚ω゚)ノ




おっきな馬の置物。


フランスボース産小麦粉を100%使って、無精製のきび砂糖、地中海産の塩、
北海道産のバター100%とこだわり抜いたクロワッサン。
いかなる情勢でもこれを曲げない、というところが好き。

生地は前日に捏って14時間も発酵。おいしいはず。
これも自宅では作れないお味にしあがってます。。


シングルオリジンの珈琲豆で、ちょっと味わったことのない素朴な味わい。
滋味ある味というか癖になるかんじ。
ナッツのような香ばしいオイルのコクと旨みがある豆だそうです。

ツーリングの人がちらほらみえて自転車ごと店内に。
元々メインがそういう店舗。

なかなか来れないからちゃんと食べよう、というチョイス⇓
お腹いっぱい。お土産もGet。ガラスケースは私たちで空になりました。

花より団子、の小旅。美味しくもあり癒されもし、楽しかったです。


朝日にウトウトするオトちゃん。




夕方、カシャカシャぶんぶんで遊びました。


夜はハンモックLIFE。少しは家ネコらしくなってきたかな。
もうホットカーペットは暑いね。


おかげ様で楽しい一日になりました。感謝(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

遠くても美味しい店には行くもんですね。
けっこう混んでました。
横浜店は赤レンガの近くにあるらしい。。

皆さまにステキな一日を(^^)/
ご訪問くださり、ありがとうございました。.。.:*

そぞろに生けばな

2023年03月22日 | 華道

今日はいけばな教室の日でした。
いつもの店にないミモザを、ほかの店で調達してから~

さあー今日のテーマは「春のそよ風」ってことでガンバルど~
と気合を入れて行きました。ミモザの怖さも知らずに(*'▽')

他キンギョソウ、ラナンキュラス、カーネーション、
キンセンカ、ツルニチニチソウ、カエデ、

みんな背高のっぽだけど、きっとミモザがまとめてくれる(^^♪
と淡い期待を抱いてました~(WBCはどうなっているだろうか。と胸によぎる)


ところがミモザ、葉をぜんぶ落としている最中から、
ポロポロと落ちなさる。。。( ノД`)う…そのうえ形がととのわず、
ほとんどの時間をミモザと過ごすことになりました。。

そよ風は、、吹いてないね。。「うん吹いてない」
K先生の声が背中から「きれいに生けようとしない~」と聞こえて「はい」
ここから奮闘する私、集中~ そしてK先生、消える。。


先生が戻られた~「日本、勝ったよ!」(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)とってもお茶目
私、ここからやっと落ち着いたのでした。侍ジャパン素晴らしい~✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

ここで先生にご指導いただくことに。
ミモザで隠しきれなかった足元を、
ツルニチニチソウが担ってくれました~
小さい葉っぱのくせに意外とやる~


もうこれで終了。花たちに、
うまく生けられなくて(m´・ω・`)m ゴメン…と心で謝る私。
こんな日もありますわね。


代わりに、目の保養にK先生のお作品をどうぞ(^^)/


どこから見ても美しい立ち姿。


横からも後ろからも絵になります。


足元に、ものすごい力が込められていましたଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧うわ~


今日ごいっしょした生徒さんの紅切つつじです。


自然の枝型を活かしてとってもステキ♡(。☌ᴗ☌。)
おかげ様で楽しい一日になりました。
ありがとうございました(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)


すこ~しずつ、カーテンから出て寝るようになりました。


オトのペースでどうぞ(⑅•ᴗ•⑅)です。


おかげ様で本日も無事に終了~充実した一日に感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*

春うららのお彼岸

2023年03月21日 | 季節

今日は春分の日。暑さ寒さも彼岸まで、とはいいますが、
最近は寒かったり暑かったりでしたけど早く気候が落ち着くといいです。

お墓参り。あちらこちらにたくさんあるのですべてのお墓は回り切れませんでした。
祖父母のお墓は、また時間をみつけて家族や親せきといっしょにいこうと思ってます。

お寺さんの帰り道にモクレンの花を見つけました~優雅です。


東京多摩地方、桜は満開です。やっぱり青空が似合いますねえ。
毎年おんなじことを言ってます私、、まいど桜と青空には飽きずに感動しちゃいます。




しだれ桜


木にいっぱい垂れ下がっているのは、、


イヌシデの雄花でしょうか(・・?
ゆらゆらと、風で花粉を飛ばすコ。。

でもだいじょうぶ、目は痒くなりませんでした~
花粉に気をつけなきゃならないご老体なもので、、(;^ω^)体力つけなきゃね


帰りに駅前をあるくと地域で収穫された新鮮な野菜が並べられてました。
この辺のスーパーでは、なかなか葉付きの大根にお目にかかれませんからね。
ほうれん草と人参も買って帰りました。


ノドが乾いてふらっとカフェに入り笑、桜シェィクを頼みました。
パンチの効いた桜の塩漬けを口に入れて、一気に飲み干しました。(;´д`)
ほのかな桜の香りでほろ酔い気分。桜、堪能しました。美味しかったです。


お彼岸といえばおはぎ。
お団子屋さんで買ってきました。

どれにしようか迷うおはぎ五種。
オーソドックスな粒あんから、いただきました。


新しいタイプのカシャカシャぶんぶんが売ってました。
オトちゃんへのおみやげ。これオトが大好きなトンボのオモチャです。
たぶん三回あそぶと壊れます。。


ゼイゼイするほど飛び上がって激しく遊び。。
苦しそうになって、、だいじょうぶ?ちょっと体重へらそ( `ー´)ノ
ソファでお手入れしながら、気を取り直してます。。


そのごお気に入りのハンモックでまったり人間観察中です。


おかげ様で本日も無事に終了~
とっても充実した一日でした。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。。.:*・。

ほうじ茶でさっぱり肉料理

2023年03月19日 | 料理

こんばんわ(*'ω'*)
いつもご覧くださり、ありがとうございます。

きょうの空はキラキラ大快晴。10時ごろ、そろそろかな。。とお見送りました。
お空に旅立った可愛いワンちゃんがいました。ありがとう。


⇓ 自宅の庭、とはいってもここはお隣さんとの境、
端っこの、アケビと花山椒の植え込みスポットですが、
思わぬ来客、スノーフレークさんが今年もいらしてます。

あれからさらに除草シートをおしのけて、
去年よりさらにパワーアップしたもよう。
大きな株に成長しました。それも佳きことかな。
花がたのしみです。


我が家のクリスマスローズたち。ぜんぶ下を向いて、、
咲いてる感がうすいので、つい「ガンバレ」と声をかけてしまいます。
よく考えてみると、がんばって咲いてるのにそれはなかった。。「ありがと❀」でした。


数日前、肉の塊をほうじ茶のつけ汁に浸しておきました。

今いつも飲んでいるのはコーヒー、麦茶、シークワーサー、
ときどき桑茶、琵琶茶、紅茶、ウーロン茶、ルイボス、
たま~に緑茶、お客さんが来て食事時にほうじ茶にしたりと、
ずいぶんありますわね。。

当然一袋飲み切れるわけがなく、冷凍保存しております。だけど、、
ほうじ茶だけはなかなか減らず、いつまでも冷凍庫にいらっしゃる。

ネット検索しました(^^)/ そしてgoodアイデアを見つけました~
お肉の漬け込み液に使えます。

水300ml  塩小2  ハチミツ大1  ショウガ30g 

これを 2/3の量になるまで煮つめ、火を止めてからほうじ茶をIN
しっかり冷まします。


煮豚用とカツ用に買っておいた豚肩ロースの塊。
煮るのも揚げるのも時間の関係で中止になって、
冷蔵庫で待機中でした(;´д`)もう待てないよね


待てそうにないので、この漬け込み液の中で寝てもらいました。
今日はいいころ合い。二人分の昼食に小さい300gのほうを焼きました。


フライパンで表面を焼き、


冷蔵庫の残り野菜をならべて、


アルミホイルをかぶせて、オーブン220度で25分~焦げないかな。
けっこう強火で長時間ですが焦げませんでした。よかったです(^^♪


肉はやわらかく、ほうじ茶に生かされ香ばしい豚肉に変身Σ(・ω・ノ)ノ!
私はお塩でいただきました~旦那さんは醤油と辛子で。味付けは相手にお任せ~


お肉の匂いにつられて、


ダルマさんが転んだ的に近づいてくるオトちゃん。


食欲があるっていいことだわね。。よしよしヾ(・ω・`)


おかげ様で本日も無事に終了。買い物と掃除、洗濯、料理と、
それ以外とくに何ってしたわけじゃないけど、ゆっくり過ごせました。
時間はあっという間にすぎますわね。。それでも平穏な一日に感謝でした。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

ちょっと嬉しかったこと

2023年03月17日 | 寺院

昨日、パンを買いに布田に寄って参りました。
駐輪場のユキヤナギが真っ白に咲いて、ひと際美しいです。


途中、調布不動尊 常性寺さんに立ち寄りました。




可愛くて会いたくなる鯉たち。


人懐っこくて美しいのですよ。


お不動さまをお参りして、
きれいな春の境内を散策しました。








調布七福神の布袋さまをお参りしました。
いつもは軽く手を合わせてスルーするのですが、それはなぜかと申しますと、
それはですね、お参りのしかたが、⇓

拍掌 二返 次 南無三福布袋尊 三返 
大笑いをしてください 一返 次 大きなおなかを撫でてください 三返

とここで大笑い、とくるんです。周りをキョロっとしたら人が2人いるし。
この通りに「ハイ」と素直に大笑いしてお腹を撫でるだけのことなのに。
そんな勇気が、、出てきませ~ん笑 独りですし。

すんごい小さな話ですが、、

たしかに、大笑い一回という数秒のことが出来たら、
新しい自分に会える気がするんですが、

でもなにかが邪魔してできない、、ねえ笑ってみたら、ほら( ٥ ›ω‹ )やだ

微かに器が大きくなるかんじもするんだけどね、でもー
できな~い、でも笑ってみる? いやできないよ、笑えるか、

とここでぐずぐず考えている自分が可笑しくなって~((´∀`))ケラケラ
笑ってしまいました~ 大笑いとまではいきませんが。

ちょっと幸せな気分になりましたね ( ੭•͈ω•͈)੭お~


神戸屋レストラン きょうも混んでます。
ここのパンが美味しいのです。お腹空いた。。
食いしん坊は変わりませんね ฅ(^ω^ฅ)へへ


バイツェンブロートとオレンジツイストのハーフを買って帰りました。


ふんわりしっとり、いい香り。自宅ではとても焼けないと思いますわ。
クリームコロッケをはさんでいただきました(*'ω'*) 


シン君もそうでしたがオトちゃんも写真がきらい。


何枚もパシャパシャ撮っていると、


そのうち機嫌がわるくなっちゃうのでした。ごめんね。
でも思い出はいっぱいほしい飼い主です。


おかげ様で平穏に一日が過ぎ、なんだか楽しい一日となりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました.*˚‧

深夜にうろうろニャーン

2023年03月16日 | 猫オト

3月14日はホワイトデーでしたね(*'▽')
旦那さん、バレンタインは「なにもいらん」と仰るのでなしでした。
したがってホワイトデーもないわけで、ちょっとつまらないと思っていたら、


この日、友人から泉谷のクッキーをいただきました~
猫ちゃんが可愛くて買ってきちゃった~という満面の笑みで、なつかしいでしょ~
子どものころのクッキーといったらこれでしたね(*'ω'*)何十年ぶりか。ありがとう(*'ω'*)/

クッキーという名はアメリカから来たそうですが、語源はオランダ。
お菓子を意味する「クオキエ」小さなお菓子から。
オランダ人がアメリカに渡り、クオキエを作って売ったところ大人気となり、
この種のお菓子をクッキーと呼ぶようになった、というお話が書かれてます。

このネコ缶が可愛くてね。猫ちゃんのイラストがあると最近つい買ってしまうのです小物や文具を。
たくさん机に散らばってます。。この缶にはマスキングテープと付箋をいれようかな。


包装も中身も、泉谷のクッキーが猫まみれでした。
付録に「まるちゃんのクッキー工房」猫の絵本まで。

「たとえば言葉がちがっても、クッキーをいっしょにたべれば、
おいしいというきもちだけで なかよしになれます」と。

ゆるゆる心がほぐれますね~やさしい心って、身体にもよさそうです。


京プラのつるし雛から友人がようやく見つけたお馬さん。


北欧の幸運を呼ぶ馬ダーラナホースに魅せられて、
帰りにこの馬油を買い、帰宅して乾燥肌のパパにあげました( *´艸`)




ここ最近、深夜にウロウロしてニャアオと鳴くオトちゃん。
遊び足りないのか、それとも認知かしら、まさかね。。
深夜もいいとこ夜中ですから、ちょっと困った。。😪


人にすりすり出来ないから椅子にすりすりしてます。


なにかを要求してます。
ご飯は朝まで待てぬのか、、で遊びました。


落ち着いたかと思ったら、寝ている耳元でニャアニャア起こされました。はいはい。


お腹だして遠くでゴロゴロして甘えてます。撫でられるのが嫌いなので、


遠くで「よしよしヾ(・ω・`)」としばらくおしゃべりしました。
そのうちお互い、寝たようです。


おかげ様で平穏な一日になりました。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました☆彡

エンジョイ桜とランチと雛人形

2023年03月15日 | 食めぐり

昨日は友人と新宿でランチと花見、&雛人形展示を楽しみました。

都庁付近の桜は開花、晴れた空に映えた桜の写真撮る外国人観光客は大勢で、
その人混みにまざって私もパシャっと(^^)/ お撮りしましょうか?こんどは私がパシャっと。
なんていうかんじの賑やかな歩道橋でした。


ランチはここ、新宿中央公園内の複合施設「SHUKNOVA」の1階のむさしの森


サーロインステーキロコモコセットをいただきました~
おしゃべりしながらあっという間にペロリと完食、美味しかったです。

お隣の席は外国人観光客お二人。食べてすぐに帰られました。
お次のお二人も外国人観光客。楽しそうです( *´艸`)


ふわっふわなパンケーキは温めて頂きました。
フワトロパンケーキ、これはスプーンでいただきました。

お隣の席は空き、また次の外国人観光客の二人。
入れ替わり立ち代わり他国言語がつづきます。
私たちの会話も弾み、仕事と猫の話で盛り上がり、


なのでデザートを追加。イチゴタルトをいただきました。
友人はカフェラテを追加。話しているとノドが乾きますね。

メニューの写真とそっくりなタルトがきたので驚きました。( ゚Д゚) 
当たり前のことなのにアホな私。最近こういうこと、あまりなかったので。。


さっぱりしたノド越しの、さわやかなラズベリーMIXソーダ。甘くないね⁉ 
仕事の話はもちろん、猫ちゃんの話にも花が咲き、楽しかった~


公園内ではコヒガンザクラが満開でした(*'▽')この花は小さめなんですね。
ここで、中国人の方に私たちの写真をお願いしたら快くOK。

one、two、three、パシャ。one、two、three、パシャ、。。。Σ(・ω・ノ)ノ!OKOK
た~くさん撮ってくれました。Thank you~(^^)/


帰路に京プラに立ち寄って、今月末まで展示されている雛人形を見て帰りました。


まだあるの?ってかんじでしたが、(* ´艸`)
今年もこの大量のつるし雛が見れて嬉しかったです。縁起ものですものね。


一つひとつがものすごく丁寧に縫われていて、ホント見てて飽きません。


今年の干支、うさぎちゃんを探して歩きました~

友人はお馬さんが好きなので(競馬じゃなくて乗馬の馬)お馬さん探し。
こんだけあると見つからな~い。


うさぎ①に、ほっこり
赤い目のうさぎは呪力があり神様のお使い。


うさぎ②に、きゃわいい


うさぎ③は、ぽっちゃりしてます福うさぎ。三つ見つけて大満足です。


最後にパシャっと「白蛇に五円玉」
弁財天さまのお使いで富をもたらすという白蛇ですね。


桜と雛飾りがいっしょに楽しめるとは、今日はラッキーでした。

自宅ではオトちゃんがクッションに埋もれて寝てました~
ソファの真ん中で寝ているなんて、我が家に来て初めてです(^^♪
少しずつですが、慣れてきたのかな、この家に。うれしいです。


久しぶりの友人とのランチ、
楽しくも有意義な一日になりました☆彡
とってもありがたかったです。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

丸ごと玉ねぎロースト

2023年03月12日 | 料理

日曜日、いいお天気でしたが明日は崩れるそうです、どうでしょうか。
花粉の時期だし、大気を洗う雨もいいねって思ってしまいます。

本日家を出る際、iPhone忘れて~゚゚\(´O`/)°゜゚Oh no~
道すがら草花を撮って歩きたかったけど今日はなしになりました残念 (;´д`)あしからずです~
なんてこった、な出だしで買い物に。帰宅してさっそく庭で頑張るコたちを撮りました~

花がたわわに咲くようになって、上は向かないけど横向くコが現れました。
クリスマスローズ アンジェリエ


花びらの奥にもう一つの世界が、これがけっこう美しかったりして嵌ります。


オーソドックスすぎるクリスマスローズ、ニゲルさん。
これがあまりにも一般的で〇〇園芸店では見たことがないくらい。
人気がないのかも。。


花の中心、雄しべはまだ整列状態。美しいです。


ホワイトプリマドレス なるほどな美しさ。


花の中心は美しさのポイントの一つ。
花を選ぶとき、けっこう気になります。


あんがいイチゴの生命力が強いのには驚きます。
去年は小さい実が次々と生りました。今年もいけるかな。


ある日とつぜん生えてきた、スノーフレークさま。
除草シートも瓦礫もなんのその。こんな強さ、ドクダミにもありません。。
もはや我が庭では堂々の№1。姿かたちからは想像がつかない強さ。いいですね~


去年購入したカルーナです。
秋から春まで紅葉して、初夏から秋まできれいな花が咲き続けます、とありますが、
買った時のまんまの大きさ姿。⇓ 寒さには強かった。健闘を祈ります。がんばって~


もうダメかとおもったら芽吹いてきた姫うつぎ。
これも非常にじょうぶですね。


私がバチバチ枝を切ったので、去年は花が咲きませんでした。
けれども去年は剪定しなかったので、今年は咲くでしょう。と思います。

以上、我が庭で逞しく育つ、喜ばしい強豪プランツたちでした(^^)/


以前もブログで登場したスペアリブの鉄板料理ですが、
本日スペアリブがグラム180円とお得なお値段だったので。一キロ買いました~
今回は玉ねぎ二個を丸ごとローストしてみました。

外で焼いて食べたら美味しいでしょうね。。今夜はキャンプ料理気分で。

バルサミコ酢とナンプラー、塩コショウで味付けして、
セロリ、長ネギ、ニンニク、オリーブ油で2時間常温で寝かせました。


ちょっと遊んでみた。


オーブン180度で30分。このグロテスクなカオに家族はだれも気付かなった。。


玉ねぎがトロトロで甘くて濃いお味。
お肉のソース代わりになります~


オトとしゃべれたら楽しいだろうね。
いくらそこで待っても人の食べ物はキミの口には入らないのだよ、
と毎度まいどお伝えしているのですがね。


少し言っていることが分かるかもしれません。
照れくさそうに、なのかは分かりませんが(笑)足なんか舐めてます。


あたしにもちょうだい。のカオです。


おかげ様で本日も無事に終了。
ほとんど骨かと思ったスペアリブが、ほとんど肉で大喜びの家族でした。( *´艸`)
自然の恵みに、ホント、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

今シーズン初「冷やし中華」~

2023年03月10日 | 料理

今日の日中、暑かったですねえ。風が気持ちよかったくらいです。

歩きながら一枚脱いでバッグにギュッと押し込みました。
それでも暑くてもう一枚、カーディガンも脱いで腰に巻きました~
半袖で歩いてました( ˶´⚰︎`˵ )ち~

帰宅して着替えたら、足にお灸が貼ってありました~Σ(・ω・ノ)ノ!暑いはずだ
血行促進のため踝の上、指四本の位置に貼ったせんねん灸、なかなか効きます。

今日はオトが日向ぼっこして、猫にはうれしい陽だまり。
ウトウトして、ときどき(^ω^)ペロペロお手入れ。
野良ちゃんが通って「にゃニャン!」追いかけて移動。


行っちゃった。。
ぐてっとして、


ガリガリ、


ドテ、、失敗~


う~負けないぞ~


ちょっと無理してます。(=^・^=)


ノドがイガイガするしこの暑さだし、夕飯は、
甘酸っぱくてツルッとする冷やし中華で、これが食べたくなりました~

三人なのに四人前です。いつでもどこでもパパは麺もご飯も「大盛」の人。
ちょっと多めに盛るのが我が家のルール。


揚げナスがいただきたくて、盛る用意。
手間といったら薄焼き卵の千切りだけだから、
このくらいは頑張るᕙ( ˙-˙ )ᕗ


遠くにそびえ立つ山は「パパの山もり」( *´艸`)ふ

「え~すごいね~こんなに食べれるかな~」と言うのが決まり文句で、
それがいただきますのご挨拶。ペロッとお腹に収まるのも早いです。

ものすご~く美味しそうに食べるので、一緒に食べると食欲がない時でも普通に食べれます。
ウチでは、食欲の神様、と呼んでます(* ´艸`)クスクス 
いつまでも、いっぱい食べて元気でいてください<(_ _)>


おかげ様で本日も無事に終了。
何事もなく穏やかに過ごせる幸せ、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございましたノ゙✧*。

庭にも春はきた

2023年03月09日 | 

昨日は耳も痒くてポリポリ、その流れでついに手がΣ(・ω・ノ)ノ!目も搔いてました~
しわしわです。。帰宅したら目を洗おう( `ー´)ノ
と勇んで買ったアイボンが、コンタクト用でした💦
私はメガネなのに、でもいっか、洗おう目ん玉( `ー´)ノもみ洗いが出来て気持ちいい~

昨日は次女の誕生日でした。オーソドックスにケーキを買って帰りました~
欲しいものはないとおっしゃる。ケーキだって仕事帰りにときどき人気のケーキを買ってくる。
これを喜んでくれるだろうか、、とは思いましたが、やっぱりお祝いしたいしね、親心。


何歳になったの? ( ´。•ω•)ノ"と聞く旦那さん、、三十ん歳(*˘˘)と答える娘。
じゃあ二個食べていいよ~ (*´∀) わ~い。
今年こそ、佳きご縁がありますように。。ハッピーバースデー (-人-〃)でした。


鉢植えのバラは全滅。鉢といっても陶器でなく再生プラの布製のものでした。
風通しが良すぎて冬は逆効果でした。うまくいかないものです。

若芽が萌え出ずる庭のバラ。やっと春が来たってかんじがします。


ちょっと遅れてクリスマスローズが一斉に咲きました(*'ω'*)


どこに行ったのか~とあきらめてたホワイトプリマドレス。
ボチボチ咲きはじめてひと安心。

夏の炎暑と冬の厳寒に今年も耐えられるか、、 (。˘ㅅ˘)
手入れの知識の少ない家主で申し訳ないけど。。ガンバレ草木よ。


カシャカシャぶんぶんのオモチャで遊びました~
ニャアとまたご飯のおねだりに来たので、、(;^ω^)

脅威の食欲から気をそらすため、狩猟本能を刺激、
腕を大~きく振って投げると、ぶんぶん、ぶんぶん、鳴ります 。
いっぱい走りました~


休憩中です。


おかげ様で一日が無事に終わりました。
目はしょぼしょぼしますが、ちゃんと見えます。感謝です。

皆さまにステキな一日を(^^)/
ご訪問くださり、ありがとうございました.;*。 ゜

「花でつなごう明日へ」華展

2023年03月07日 | 華道

今日は華展の最終日、我が先生のお作品は初日だったのでここにはありませんが、
ちょっとだけでも植物の潤いをいただきたいと、行って参りました~

今まで気づかなかった草木の魅力に気づく機会でもあります。

松はあまり好きではなかったけど、鋼のような緑の葉や、
へこたれそうでへこたれない枝の曲がり具合、
こうして直接いけばな展で松に会ってから好きになりました~


どんな草木であっても、その個性を活かせるのは、
草木への愛情にほかならないでしょうね。
ここに風までかんじます。


チューリップ。今、母を思い出しました~
チューリップが大好きだったんです。
この瞬間、母といっしょにいるようです。


草木と同時に花器も素晴らしかったです。


こういう生け方も素敵꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧


花器は手作りのようですね。




心を鷲づかみにされました~木蓮の声が聞こえそ。






足元が美しすぎるー✩°。⋆⸜(ू。•ω•。)花器も素晴らしいですね~






サンシュユ。黄金色に光り輝いて見えることから「春黄金花(ハルコガネバナ)」
という別名があるそうです。春を告げてます。きょうは日中コートを脱いだ暖かい日でした。


歴史を学んできました。


ご飯食べたばっかりなのに~オヤツのおねだり。。


激しく踊ってます「ちょうだいよ」ダンス。


からの「くれないの?」


おかげ様で本日も無事に終了~

どんな時でも大自然の恵みを忘れず、
日々の暮らしに勤しんでいきましょうかね、
と思った「いけばな鑑賞」の一日になりました。

招待してくださった先生と、心を込めて生けられた草木と
製作者の方々に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました (*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

リフ活の日曜日

2023年03月06日 | 本日の云々

花粉症っぽいから外出は辛い(๑-﹏-๑)ああリフレッシュしたい。。
今日は義妹たちとお茶会の予定。ためらわず出かけました~

元々目がいいわけではないので某ブルーベリーを飲んでましたけど、
あんまり効果を感じないので、こんどは野草酵素のピントくるカシス をポチっとして、

気分をあげてお茶菓子を持ってGO~


持ち合わせのお菓子をいただきながら、話題は花粉症に。
義妹も今日はくしゅくしゅ、薬飲んできたそうです。少し眠くなると。
もう一人もかなりのアレルギーだったのに、今は治ったそうで ( ゚Д゚)治るの~

仕事で医者に行く時間がなくなり市販の痒み止めを飲み続けて七年、
もしかしたら治ったかもしれないなあ、と思って薬を止めたんだそうで、

その日から十年、症状は出ないと言うから驚くじゃありませんか。
そんなことってあるんだ~なんだか嬉しくなってしまう単純な私。
まずは治るという希望をもって、とりあえずは~やっぱり病院かね。。


帰宅途中、せんねん灸をドラッグストアで買って帰りました~
銀座店で使い方指導をしてくれるそうですがそんな時間はなさそ。。
春なのに冷えるんです足、。なぜか真冬より(*'ω'*)

貼ったまま家事OKデスクワークOK外出OKという優れもの。
火を使わない、匂いも煙も出ないという、お灸初心者にはいいかもで、

火を使うお灸はちょっとハードルが高くて、
なのでこれは好きな時間に自宅で自分で貼るだけっていうから気が楽。


血行促進して老体メンテナンス(*'▽') 
とっても癒される一日でした。


どこのツボに貼ろうかな(^^♪ と使用上の注意をよく読んでいたら、
オヤツの「カツオ棒」もらったばかりのオトが下からニャア~


激しい「足りないよアピール」


よいしょ


よいしょ


ごろん




おかげ様で本日も無事に終了~義妹たちとの楽しいおしゃべりタイム &
癒しのひとりメンテナンスと、リフレッシュしました(*'ω'*) 感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

今日の「よかったね」

2023年03月03日 | 神社

今日は風が冷たかったです~目がしょぼしょぼして、
私も花粉症デビューかもしれません(ू•‧̫•ू⑅)とうとうきた
目に力が入らないと頭もシャキッとしませんね、そんな一日になりました。

元職場や知り合い、友人たち等から「ブログ見てますよ!」と連絡をいただきます。。(;゚Д゚)
ありがとうございます。

ブログに書いてもOKどんどん書いて~な人や場所、
かたや書いちゃいかんという人や場所、機関など。

なのでぼんやりした内容の日もありますが、
これからも些細な幸せや感謝を書きつづけていきたいと思います。

⇓ 我が家の庭。ようやく春の息吹をかんじられるようになりました~
クリスマスローズの多弁咲きのホワイトプリマドレスが咲き始めました。
八重咲のアンジェリエ、気に入ってたのにどこに行ったやら、、咲いてません。




先発隊の一重のクリスマスローズはそろそろ終わりのようです。

鉢植えの植栽は、残念なことに厳しい冬の寒さに耐えられず、
凍てつき根からダメになったようです。地植えの植物は助かりました。
鉢植えの場合、来年の冬は工夫が必要でしょうか( ¯꒳¯ )b
とはいえどのくらい厳しい寒さが訪れるのかは未知ですね。


球根は植えたままなのですが、それでもチュ-リップは芽吹いてきました。嬉しいです。
この子たちはホント、強いです。あちらこちらに増えてるしΣ(・ω・ノ)ノ


そして頼もしいスノードロップ。出遅れてますが。
それもそのはず、今年も除草シートを敷いてその上に石ころゴロゴロ、
置いたままにしておきました。ここはもう何も育たなくていいよの場所にしたのですが、

除草シートを払いのけ、石をのけ、出てきたのであります✩°。⋆⸜(ू。•ω•。)あっぱれです。
可憐そうにみえてど根性。スノードロップってホントすごいわ。


今日三月三日はひな祭りです。耳の日、平和の日、などもあるんですね。
先日探し物をしていたら、娘の置忘れた荷物の中にお諏訪さんのお守りが転がってました。

お守りは神様の分身が込められていると聞いてますから、
まあいろんな考え方はあるのでしょうけど、見た以上は、、
そのまま元に戻すのもなんなんで、ほかの用事のあとで
ちゃんと返納してまいりました。よかった安心。しだれ梅が満開でした。




無事に娘のお守り返納。ありがとうございました。(__)
おかげ様でお腹に春の息吹が、いるかもしれません。
今年もバアバは忙しいでしょう。


椿が咲き乱れてました。


それでも筒状に整った雄しべが非常におしとやかですね。


それに比べて梅の花の雄しべは咲き開いていてます。
生存のための戦略があるんでしょうね。素人観察には分かりませんが。


赤い梅の花も満開です。


いつの時代も雅です。美しい~


ここでお手入れ中のオトちゃん。
今日は尻尾とお尻を重点的に磨きあげて~ピカピカ。笑


パシャとするたんびに「!」びくびく。


磨きあげたぽっちゃりボディ。
よせばいいのにパパが手をだしたら「シャアー」迫力~


ときどき遠くでゴロゴロ甘えて、
触ろうとするとシャー💦
究極のツンデレ猫、カワ(・∀・)イイ!!

こんなに人間を警戒する猫ちゃんって、
家の中の、これぞ本物の「野良」ちゃん。カッコイイ~


おかげ様で本日も無事に終了。平穏な一日に感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ゆっくり湯舟につかって、今日は早く休めそう。よかったよかった。
しかし⇓
*この度のトルコ、シリア大地震、甚大な被害が出ておりますね。。
迅速な救援から復興につながりますよう、引き続き義援金など、
救いの行動とともに祈らせていただければと思います。

ご訪問くださり、ありがとうございました。