ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

R Bakerのライスブレッド

2021年01月31日 | 料理


乾燥イーストで発酵するのは簡単だけど、自然酵母は実のところ大変。
自分が作りはじめて分かることがあります。まずは時間がないとできない。。。

なるほど価格が高くなるわけだ、技術も道具も必要です。。。

米粉、自然発酵のパンを作る前にお勉強。米粉のパンの味を、もうすこし確認したいと思い、
R Bakerへ、ライス食パンを購入しに立ち寄りました。

ものすご~く大きな植木鉢です。花の彩りがあると街は明るいわ~



ドライ化した花も美しいです。ここに雪がふったら、、、ステキだったでしょうね。



R Baker 米粉を使ったパンですが、すべて米粉ではなく小麦粉も混ぜて使ってます。
やはりタンパク質であるグルテンがないと、つまり強力粉がはいらないとパンは難しいそうです。。。



今朝、大きな泡が落ち着き、発酵が鎮静してきたので、リンゴを絞って、オりを濾しました。
熱湯消毒したビンに発酵液が230㏄あります。リンゴはスポンジみたいにスカスカで、かじってみると、
味もなし。けれどもリンゴのフルーティな爽やかな香りが、アルコール臭とともにします。
これを24時間、冷蔵庫で寝かします。うまくいくかな。。。



帰宅時間が遅くなり、さらに最悪なことに、ごはんを焚くのを忘れてしまいました~なのでさっそくライス食パン。

おかずは。。。困った。。。イワシがあったので、これをオリーブオイルで焼いて、味付けは、
ケチャップ、バルサミコ酢、ニンニク、黒コショウで、10分、セーフ(ˉ ˘ ˉ; )
あとは作りおきサラダでOK.。夕飯食べて、また仕事にいく家族がいるので。。。

このライスパンは、ヨーグルト酵母。奥のブラウンの食パンは、アールグレイとホワイトショコラ



⇓ アールグレイとホワイトショコラの食パンをトーストして味見してみました。
焼けてないのかな、、、と見える白くねっとりした箇所が、ホワイトショコラの部分。
味はハチミツみたいで香りよろしく美味です。ちゃんと焼けてました。



米粉、自然発酵で作るパンは初めてなので、まずは小麦粉と混ぜて作ることにします。

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――

これは今朝です。メジロ。。。うれしい。
この前にも黒っぽい鳥が来てましたが、iphonのシャッター音に気づいて逃げてしまいました~
家の中からパチリ。気がつきませんね、よかった。ようすを伺ってます。



慎重にまわりを確認してますね。。。シンくん!シー。。。



かわいいですね。食べてます。しかしミカンはもう穴だらけ。
バタバタ洗濯したり掃除したりしている早朝に、もう鳥の宴は始まっていたのですね。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
シンくん、行ってきます!コートを着てマスクをすると、出かけるのが分かるんですね。



「しゃあないな~寝て過ごすか~」ってところでしょうか、落ち着く場所に移動して、



撮っていると、「うるさいニャア。。。」なんでしょうね。伸びなんかして、、、(ू•‧̫•ू⑅)フフ



いい子でね。お留守番よろしくね。。。



しばし別れの儀式じゃあ~パシャ、もう一枚。。。シンくんの写真を電車で見ます。



じゃあね。。。



いいよ。



かわいいね~。



「もううるさ~い」って、おっしゃってますね。。。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


SDGs全国フォーラム長野2020

2021年01月30日 | SDGs


ポセイドン ギリシャ神話の海と地震をつかさどる神。
怒り狂うと、強大な地震を引き起こして世界そのものを激しく揺さぶる。。。
また、地下水の支配者でもあり、泉の守護神ともされると。ウィキより



昨日、シンくんがジィーッと見つめていたポセイドン。なにに見えるのでしょうか。。。



大昔の地図だから、そのうえこれはただのタペストリーなので、日本列島が切れています。。。



今日はSDGs全国フォーラム長野2020が開催された日でした。
人類の存続にかかわる問題の解決に向かう、とはいえ個人としてはその意識に立つ日であります。

第一回SDGs全国フォーラムは、横浜で行われました。そして第二回の今日は長野県です。
新しい住まい方を考えて移住する人が多い県です。

長野県では世界と連携して「気候非常事態宣言」を出しています。
人類の活動を原因とする気候変動によって劣化する地球環境は、
もはや持続可能とは言えず、危機的状況にあると認識したうえで
2050年には二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを決意。(他県も)



Zoomで参加しましたので、通信料の関係で途中休憩に、サラダづくりを。
夜勤の家族は昼に一杯やります。なのでつまみを野菜中心に用意、おからサラダと、
認知症予防によい(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)シークワーサーを使ったサラダを。



そしてあるブログさんの「大根のなまくら漬け~」。°(´∩ω∩`)°。 キンカンの甘露煮、これは買いました。。。



朝、旦那さんが血圧を測ったら高かったので野菜づくめにしました。餃子は夕食の残りもの。
家族が大好きな餃子は心の栄養だから、、、たくさんつくります( ◜ᴗ◝)

 なかなか発酵しないので、寒い部屋でこのまま腐るのではと思ってましたら、
今日になってようやくリンゴが発酵してきました。次の手順に進みます。



フォーラムの合間あいまに、土づくり。野菜用の布袋に庭の土を集めておきました。
そこに、長池公園で300円で購入した(木炭とありますが竹炭です)竹炭を混ぜました。



鳥さん用の水盤に氷が張ってました。今日は融けませんね。。。



バッタがいました! ショウリョウバッタかと思いましたがカオがちがうので、、、
調べましたらクビキリキリギリスでした。



成虫で冬を越し、春になると産卵します。夏に孵化(ふか)した幼虫は秋にかけて成虫になり、
冬を越すとあります。産卵したメスは力尽きることはなく、そのまま生きていることが多いそうです。

次の春を迎えた例もあり1~2年ほどの寿命のある、たくましいバッタでした。
雑食性で栄養価の高いものもたくさん食べることがクビキリキリギスの長生きの秘訣かもです。

「アリとキリギリス」のおとぎ話とはイメージがちがうキリギリス。。。さてこの子を移動させます。
気温が低いので、やはりゆっくり動いてます。生きてますね。



ユキノシタ草原の中に(笑) 意味がないかもしれないけど枯葉をのせて。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

トントンと背なかをたたく人が。。。シンくんが呼んでいるので、いっしょに遊ぶ。。。



今日はのってますね~。反応がよい。楽しそうです。よかった( ^o^)⊃―☆*・。・゚*(^ΦωΦ^)たのし~



シンくんの、ココロもカラダもともにケア~ ストレスで病気が動くから、すこし遊んで、



もしかしたらシンくんに遊んでもらっているのか、、、



SDGs全国フォーラム長野2020後日録画にて再度、ゆっくり拝聴することにします。



ご訪問くださり、ありがとうございました。



落葉したくないイロハモミジ

2021年01月29日 | 寺院


北風がビュービュー吹いて、寒い一日でした。
行きたい公園は休園でしたので、高幡不動にイロハモミジのその後を見に行きました。
紅葉してから枯れて、落葉してなかったけどあれからどうなったかな。。。

手水舎。気がつかなかったけれど、使用できるようになってました。
口をすすぐのは禁止、手だけ浄めるのはOKだそうです。



弁天池の、赤、白、黒の三色の鯉たち。今日はどの鯉と会えるかな。。。一匹もいないですね。
寒いからでしょう、底でじいっと過ごすのが冬の過ごし方。しばらく待つと、灯籠の下から、
赤い鯉のおしりだけがひょっこり現れまして、(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ) こんにちは。今日は赤いコでした。



落葉してませんねえ。ほかのイロハモミジも枯葉がついたまま。案内の人に声をかけると、
「気がつかなかったーとくになにも聞いてないですね」とのこと。去年は葉がなかったのにな。。。

落葉したくないのでしょうね。植物は自然環境をそのまま反映する生きものですからね。。。
低温、乾燥、冬の厳しい環境に耐えるために葉を落として休眠に入るのが落葉なのですが。



ボケが咲いてました~。戦国武将、織田信長の家紋だそうです。だとすると強そうな花に見えます。



一直線の急階段。ここから上がるの禁止になってました。しゃがんで撮りました。こうして見ると危険かもしれません。



金剛寺旧五部権現社殿 



金剛寺旧五部権現社殿の近くに、



八重咲、柏葉紫陽花の芽 美しい手のようです。指が七本ありますが。。。



お釈迦さまの御足。。。お釈迦さまってソクラテスと同じ時代に生きたかたなのですね。。。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

ずっとここで眺めているので、なにかしら、虫かしら、光かしら、と探したけれど、
ここには世界地図のタペストリーがあって、とくになにもない、と思うのだけれど、、、へ?



シンくんのカオが尋常じゃないので、もういちどタペストリーを探してみると、けれどもなにもない。



シンくんは、なにをみているんだろう。そんなカオのときは虫なんだけれど、見つからない ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐わからないわ
いつまでも見ているシンくん。。。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


昔なつかし葛湯でひと休み

2021年01月28日 | 料理


午後から雪がチラついて、雨になったと思ったらまた雪がチラチラ。
寒~い一日でした。

今日の昼食、またとんかつ定食。しっかり食べました。
お肉が柔らかくておいしいのでリピート!



書店で必要な書籍をさがしていたら、文房具コーナーが楽しそうでついウロウロ、そして
ネコちゃんのクリップを見つけました~
その後、銀座みゆき屋でコーヒーをいただきながら、ちょいとひと息。





送り先のかたも、ネコ好きだから喜ぶかな。。。無機質な茶封筒からぽろっとネコちゃんクリップがでてきたら、
こんな小さなものでも、今の時期、殺伐とした気持ちが少~し明るくなるかも。気がつかないかもしれないけど。



夕方に帰宅。

身体が冷えたので、温か~い( ^^) _U~~茶でも淹れて~と思ったのだけれど、ちょっと胃もたれ。。。
けっこうなボリュームのとんかつ定食だったので、、、それでも身体は温かい飲み物をほしがって、ガタガタ。

で、葛湯でも作ろう、ということに。
あんかけ料理に使おうと買っておいた葛粉があります。

小さいとき、風邪をひいたら母がよく葛湯を作ってくれました。でも味を覚えてない。。。
リンゴをすってくれたこともあります。でも印象深いのは、はしかだったか、水疱瘡だったか、
伝染病で長く学校を休んでいるときでした、はじめての葛湯。

鍋をぐちゅぐちゅとしゃもじでかき混ぜている母の手を、この歳になって思いだしました。ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧なつかし
そんなふうに作ってくれたことは覚えていても、味はまったく覚えてない。。。

ああでもこうやって、親の愛情は何十年も残るものなのだなあ、としみじみとなつかしく思いながら、
でもどんな味だったかな。。。

なんにも香りがしないのは想像がつくので、ショウガをすって入れます。
朝、鉄瓶で沸かした湯がそのまま残っていたので、この水でよく溶いて、



きび砂糖で色が今いち悪いけど、、、



鍋に入れてしゃもじでくちゅくちゅ、透明になるまで練って~いただきました。口の中、やけどしないように。。。ふうふう

ピリッとしたショウガで、パンチがあります。( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) パンチのある葛湯ってどうなの?と思いながら、
ゆっくりいただきました。お腹がポカポカしてきました~。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

二階にいるのは知ってました。今日は「おかえりなさい」のお出迎えはなし。。。ママはちょっと寂しいわ~
だけど放っておく。シンくんの居場所は分かる。。。娘のベッド。今日は仕事が休みなので娘といっしょ。
安心だーと思っていたら、あら。。。リビングのドアをドンドンとノックする音。

「入れて、、、ボクをここから入れてよ」と言っております。しかし、ここは開かずのドアになりました。。。

開けたとたん、シンくんここにおしっこをする癖(習性?)があります。ここにあれやこれや荷物をおいたら、
ちゃんとトイレだけでするようになりました~。なので開けないよ、シンくん(ˉ ˘ ˉ; )⇒あっちからよ、あっち



ここを開かずのドアにしたので、家族はトイレに行くのもなにをするにも(開ければ近いのに)うんと遠まわりをして過ごしてます。
ママたちも、ここ、開けたいんだけどね。。。シンくんも遠まわりしてよ。。。あっちから⇒



こっち開いているのにー「ここ開けて」っていつまでも言うシンくん。。。



ほら、おいで、シンくん。シンくん、フリーズ。。。しばらくこのまま。。。



気がついたらここ、ストーブの前。



あのドアが開かなくなった理由、シンくんは分かっているのだろうか。。。分かってほしいよ。。。(ᐡ •̥ ̫ •̥ ᐡ)



ご訪問くださり、ありがとうございました。


洗たくマグちゃん

2021年01月27日 | SDGs


今日は曇空、洗濯物は家の中だわ~と干そうとしたら、、、(*´Д`)あ~



洗たくマグちゃんを、見える化して入れ替えたはいいが、、、(´ฅω•ฅ`)こういうことになる。。。
ファスナーの留め金を糸で縫って動かないようにしておいた、その糸が切れた。。。

洗濯機の中がマグちゃんだらけにー。洗濯物は靴下、ハンカチ以外はネットに入れたので、
片づけるのに手間はかからなかったのでよかったです。。。



洗たくマグちゃんは、「マグネシウムと水だけで洗う」人と環境に優しい洗濯用品です。
洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけで、高純度のマグネシウムが水と反応して、
洗浄力のある弱アルカリ性の水に変化します。皮脂汚れをスッキリ落としてイヤなニオイを残しません。

⇑ とこれはこの企業さんのHPから。めざす循環型社会はというと、
川や海を汚さない。使い終わったマグネシウムは土に返して、野菜を作る。そしてそれが食卓に。
国連SDGs17の目標に適ってますね。

実際に使用してみると、洗濯はマグちゃんと水だけで汚れが落ちるとありますが、落ちない汚れもあるようで、
通常使用料の1/3の洗剤を入れて洗濯しています。「洗剤を減らした」環境への取り組みですが、、、う~ん。。。
水とマグちゃんだけでは、今のところまったくキレイにとはいかない感じです。

ずいぶんマグちゃんもくたびれてきたみたいです。。。洗濯槽の裏側は見えないから分かりませんが、
ゴミ取りネットは、そんなにひどくはないけれど、、、やはり汚れますね。。。洗剤だけだともっと汚れるので、
それなりの効果はあると思いますが。



人の肌にやさしく、環境にもやさしい、こういったものがもっと改良されていくとよいですね。

10月から新しいマグちゃんをおろしたので、それからほぼ4カ月が経ちました。

今現在のマグちゃん                 新品のマグちゃん
    ⇓                         ⇓


直径約1ミリ、小さくなりました~。マグちゃん、過酷な環境で毎日もまれましたたからねえ。。。



ちまちまと、懲りずにファスナーを縫いとめていると、、、ボロボロボロと下に落ちて、、、( ; ›ω‹ )あれ~
マグちゃんを拾っていると、、、あらそこに、、、シンくんの姿が、(。・ω・。)いたの



あれ~ママ~なにやってんだ? と見ているシンくん。



また、しょうもないことを。。。「ほ~ら、ママが見えるよ~」とパパの声~



ハ~イどうも~シンくん~。。。早く拾わなきゃ。。。(´∀`*)ウフフ


 
せっせ、せっせ。マグちゃあ~ん。



;(´◦ω◦`): マグちゃん、どこ 陽があたってきました。散歩日和です。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


米粉のパン

2021年01月26日 | SDGs


パレスホテルでモーニングをいただく機会があって、混んでないかな。。。とのぞいてみると、



テーブルの間隔、飛沫防止のアクリルボード、と徹底されております。三名の方が食事されてました。



この中央の丸いパン、小さいのにずっしりとしてとっても美味しいのです。

聞けばこのパン、ここでは販売していないということで、ここで食事するしかお目にかかれないのですが、
どうにか自宅で作れないものかなあと、パン好きな私はもう一つおかわりを。。。



このパンのレシピを想像しながら、久々のゆったりしたホテルでの朝食の、
丁寧なスタッフ対応やおいしい食事に大満足でした~



じつは、自宅で天然酵母づくりをはじめてました。

リンゴ酵母。これ3日目です ⇓ 4、5日〜でリンゴからシュワシュワと細かい泡が出てくるそうです。
手間暇がかかるけれど、天然酵母菌を使ってパンを焼くと、しっとりした美味しいパンができるのね~
と思っていたら、、、そうではなくて、、、



昨日のこと。買い物中のスーパーのパン屋さんで、接触したパンが袋からポロリ。袋とじされてなかった。。。
責任をもって購入。そうして買ったパンが、ホテルで食したパンと似た味と風味、しっとりとしたパンのキメ。。。
禍転じて福となす~



原材料が、パン酵母、発酵種、卵、脱脂粉乳、マーガリン、米粉(あきたこまち)etc.。。。のパン。
これはもう、とっても美味しかった。パンのキメが細かい。。。



トーストするとふわっとしてさらにおいしくなりますね。



小麦粉は小麦でその風味がよいのですが、米粉のパンはしっとり、食感がとってもよいです。
米粉のパンづくりにもチャレンジしようと思います。(´∀`*)うまくできるかな

SDGsからユニセフ2019年によると世界の飢餓人口は約8億2,000万人
なのにこんな話、なんなんですけど、、、

農林水産省によると、「小麦は需要量の約9割を外国から輸入。国内産小麦は民間流通により取引。。。」
とあり、国産の小麦粉は、

パン用  北海道産ゆめちから (4.2万トン) 北海道産春よ恋(3.2万トン)
麺用  北海道産きたほなみ(43.4万トン) 香川県産さぬきの夢2009 (0.9万トン)
ラーメン用 福岡県産ちくしW2号【ラー麦】(0.7万トン)

と少なく、米粉においては、

米粉用米については、パン用・麺用等での利用促進を図っており
これまでの地域・中小企業の取組みに加え、平成20年度からは大手企業も
取り組み
はじめたことから、原料米使用量は平成20年度推計で約9.5千トン。
また、米粉用米の作付面積は平成20年から21年にかけて拡大。

とありました。輸入に頼り過ぎない日本をめざし、すこしでも自給率が高まるとよいです。
しかし問題は山積み。食料自給率(農林水産省 2018年)は、たったの37%
国内だけで食料を調達できない日本、海外から63%も輸入する。
そのいっぽう、大量の食品をすてている食品ロス大国

小麦に関しても、米粉にすこしずつでも移行していけば、小麦アレルギー問題も緩和。
ともに食料自給率もすこしずつ上がり、経済、労働、産業、健康面などと連鎖して、
より良い未来にちかづいていくのはないかと。

身の回りの小さなことから、気がついたら行動に移していこうと思います。

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

シンくん、そんな端っこにすわって、、、



いくら端っこが好きだからって、、、おしりが落ちそうで。。。



崖っぷちのような、そこで寝るのは、、、ママはちょっと危ないと思うけど、、、



移動するのかと思ったら、、、向きを変えただけで。。。姿勢よくおすわりして、
そのまま窓の外の見張りに転じる~ だけどスズメがチュンチュン空をゆき、
あれから外ネコちゃんもぱったり来な~い。静かな午後です。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


煮干しラーメン~即席だけど

2021年01月25日 | ラーメン


1月10日の片倉城址公園の夕方、池が凍ってましたが、



今日は、



すっかり溶けて。コート要らずでした。

早く来ないかなあ 宮瀬富之作



西洋シャクナゲの芽もそのまま、春を待ってます。



西洋シャクナゲの実が枯れて、



温かくなったり寒くなったりの今年の冬、体調に気をつけなければと。汗かいてます。



駅から真白い富士山が見えました。




袋の即席ラーメン、これでもう最後です。。。名残り惜しい~けどまた買えばいいだけのこと。

藤原製麺の、煮干しラーメン。麺の旨さは実証済み。スープはというと、、、

考えてみたら、袋に記載のおいしい召し上がり方を見て忠実に作ってきたけれど、、、

さっぱりしてなにかもの足りない⁉ のではなく、味はいいのだから、もしかしたら味が薄い?のか。
ならば水の量を記載より100mlくらい減らして作ってみては、やってみる価値あり。。。

、550mlを450mlで、大幅に水の量を減らしてみて、濃かったら少しずつ湯を足す、
という方法でトライすることに。
風邪ひかないように~今日も長ネギをたっぷり入れて。



さてスープのお味は。。。
あら。。。 味よし! 香りよし! 煮干しの香りよろしく味もバッチリです。 
そんなこと、あるんですね。。。薄かっただけでした。

あくまで自分の味覚ですが、私は、450m~500mllがちょうどよいと思いました。
今までの藤原製麺さんのラーメンも、水の量が多かったのかもしれません。

この煮干しラーメン! 私は一番好きですね。.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.大発見でした~



即席ラーメン、カップラーメン、ともに非常食として買い置きしておこうと思います。
湯を沸かすのに、七輪があったらよいですね。こういうのもあったらいいな、で。
Amazonで検討することに“(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――

朝からずっとここ。座布団と座布団のすきま、この微妙な段差が、居心地のよさ。
。。。今日は鳥さんは来ません。。。カア。カア。カラスが鳴きました。
食事する私の風景 ⇓。。。シンくんがいる最高の景色。



ズームで寄って。。。写真撮られるの、すこし慣れたみたい。。。



。。。煮干しラーメンの香りに~~鼻がひくひく(笑) 

ジトーっと見つめられながら、「おいひ~おいひ~」と完食。。。うるわしき食に、この身は健康。
なんとありがたいこと。食に感謝!

大地と太陽、生産者、製造者、神さま仏さまに~ ごちそうさまでした゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


地産地消・旬産旬消で

2021年01月24日 | SDGs


地元生産者を応援してます
SDGs、と書いてエスディージーズと読みますけど。

国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない17の目標
こども食堂など、そのひとつですが、日本国中の子どもたちも、盛んに学校で学んでいることで、
子ども用の本も書店に多くありました。

2015年、国連サミットで採択された17の目標。私も数年前からワークショップ、
セミナー、ワンワールドフェスティバルetc.。。。になんらかの形で参加、取り組んでおります。



今日の買い物はここで。地元生産者さんを応援しています
コロナも大変です、、、しかし、このままだと地球は大変なことになるので、
SDGsも同時進行です。セミナーもミーティングもWebで、けっして動きを止めません。
地球に住んでいるすべての人が、自分ごととして、SDGsを考えていくことが必要になっていきます。



地産地消もその一つですね。地元で生産されたものを地元で消費すれば、
地球温暖化の原因、温室効果ガスを大量に出さずに済みますから。

輸送時間が短く、販売時間も長く販売できますから食品ロスの削減にもなります。
おかげさまで、今日もお安く買えました~◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

旬な食材を旬な時期に消費する旬産旬消
ガス電気の燃料を使う温室で育てる手間がないため、環境にやさしく作ることができます。
この二つを意識するだけで、食料を輸送するエネルギー、食品ロスの削減に貢献できます。ᕙ( ˙-˙ )ᕗ



そして~昼食はとんかつ屋さんで。空いてますね。



一人ですのでおしゃべりなしです~いただきます。お肉が柔らかくてとっても美味しかった~



そして夕食。今日は私ひとりなので、これ⇓ (笑)



カニをいれるというのは、お値段的にむりなので、カニカマで彩りUp!します。
水の量をすこし減らして作りましたら、濃い味好きな私にはちょうどよかったです。



これは、ラーメンというよりカニ風味がつよくて、カニスープの麺というかんじです。私は好きですね。
あじめこしょうを入れてピリッとさせたら、とってもカニ味が引きしまりました。

これがすごいのは、ネーミング。。。
名前のごとくそのまんまかに味ラーメン、でした。美味しかったです!

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

たまにはシンくんも一杯やる? この人形にシュッシュとマタタビをスプレーして、遊ぶかな?
オモチャにマタタビスプレーをかけると、遊ぶと書いてあるのですが、、、



シンくんもストレス発散してくださいよ。。。でも、、、おもちゃでは遊ばず、



ひたすらマタタビを舐めて、そのままぐっすり寝てました。。。zzz
だんだんパパに似てきたね~ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ♡‧₊˚





ご訪問くださり、ありがとうございました。


すりながしもどき 豆腐スープ

2021年01月23日 | 料理


曇のち雨。こういう日は、街に花の彩りはとっても映えてうれしいものです。



真っ白い水仙。すこし花びらが霜けているかんじですが。詳しい名は調べてもわかりませんでした。。。



すりながし、野菜などをすりおろしてだしと合わせた、
しみじみとおいしい汁もの、だそうで。夕食に焼き魚といっしょに。

ことこと煮込まない、素材を生かすシンプルな和の伝統的なスープで、
だしや素材を工夫する楽しさや、洋風にこしらえたりと無限においしさは広がります。

やはり簡単、おいしい、が一番です。
簡単すりながし、京都 大原千鶴さんの豆腐スープから。

豆乳を温めると、すりながしのような豆腐スープに。
ポイントは豆乳を沸騰させないこと。湯葉ができちゃいます。
それもそれでおいしいのですけど。

豆腐を加えると、みずみずしさとまろやかな味が重なっておいしくなります。
すくって入れると断面から味がしみて、ふわっとします。



材料 (2人分)
絹ごし豆腐 1/2丁(200g)
豆乳 1カップ
塩 小さじ1/3
青海苔 少々
わさび 少々

1. 豆乳を弱めの中火で、豆腐をスプーンですくいながら加える。
2. 沸騰直前に火を止め、塩で味をととのえる。塩だけとある。。。(私は昆布茶にかえて)
3. 器に盛り、青海苔をふり、わさびをのせる。
 わさびが効いてとっても美味しいです。
お代わりしました。。。二日酔いにもいいです。豆腐をすくいながらゆっくり身体が温まります。

気をつけることは、時間が経つと、豆腐がスープにとけて小さくなります。。。(•͈•͈)

憩いの時間に。。。とらや あんやき 抹茶
今日もレンジ500Wで15秒、ほんのり温めていただきました。抹茶の風味が立ち、より柔らかに。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

シンくんの心境は、、、いかがなものでしょうか。。。実は、



だし巻き卵を作ろうと、冷蔵庫から卵をパックごと出し、ひとつ卵を取りだして、
「あ、そうだ先に」とボールを取ろうと後ろを振り向いたら、、、

そんな隙に、卵が下に落ちて割れたのです。。。シンクの上にシンくんがいました。。。

タイルカーペットなのでザーザー洗いました。びっしょりです。干せません。ざあざあ雨なので。
でもかまいません、そのまま、よく拭いて敷きました。そのびしょびしょの上に、シンくんがたたずんでます。



びしょびしょが写真にうまく映らないのですが、、、シンくんのごめんなさいは、ちゃんと映ってますね。。。



時間がないのにもう。。。あ、鉄分、摂ります。



この南部鉄瓶、これから摂取できる鉄分、これは「二価鉄
つまり「身体に吸収されやすい鉄分」なのだそうです。ほうれんそうよりも。。。



鉄分を毎日、一定量摂取するというのは。。。なかなかハードルが高いので。
「南部鉄瓶で沸かして作った白湯 (さゆ)を飲む」これを習慣化すれば、
健康面でも精神面でも良い効果があるのではと、いただきました。。୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
なにかと手間がかかるものです。。。とくに年齢をかさねると。

その後、ねこタワーで寝る体勢にはいりました。。。iphonでカシャ。
いいよいいよ、怒ってないよ、あそこに卵を置いたママが悪かったよー



ぐっすり寝ちゃう気です。もう一枚、カシャ。おやすみー、シンくん。。。



あ、飛び起きました、寝てなかったんですね。。。ネズミさんにジャブ、ジャブ、ジャブ、、、



ひと息おいて。。。



背中のお手入れ~ キミがいると、とってもたのしいよ~



ご訪問くださり、ありがとうございました。



外ネコちゃんが来た

2021年01月22日 | ラーメン


六種類の即席ラーメンのなかで一番楽しみにしていた( ੭•͈ω•͈)੭北海道スープカレーラーメン
袋の写真のようにはいきませんが、たくさん具材をのせていただこうと思います。



玉ねぎ、パプリカ、ナスをレンジで5分チン。



プチトマト、焼き豚をのせて、小松菜もたくさん入れて、



出来あがり・:*+.(( °ω° ))/.:+



この藤原製麺さんの麺は、つるんとしてコシがあっておいしいです。
さっぱりしてます。スープがー、少し薄いようですね。。。なるほど。スープカレーですから、さっぱりしてます。
こういうときは、オールスパイス~ コクがでます。

オールスパイスの薬っぽい香りが、不思議なことにあまりしません。。。ここにニンニクを少し投入して。
カレー粉も少~し入れて、ちょっと濃くしてみました。美味しい~。アレンジし過ぎだけど。。。



具材と工夫で、無限のおいしさ。
北海道スープカレーラーメン、美味しくいただきました!(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)

そして今日の別腹~ いただきものですが。。。銀座鈴屋 渋皮栗しょこら
これぞ、和風マロングラッセ。マロングラッセのように、単体で栗の風味を楽しむお菓子。
渋皮がほろ苦くていいバランスですね。うす~く薄~く、シュガーコーティングされてます。



⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

鳥さんにはミカンがいい、とあるブログさんで知り(。☌ᴗ☌。)ミカンを置いたら、たくさん鳥さんが来たみたい(その形跡、糞よ)
楽しみに窓の外を見ていたら、、、なかなか来ないわね。。。



鳥用の水鉢には。。。



来てますね~。。。え~Σ(ʘωʘノ)~外ネコちゃんのトラちゃんでした。かわいい。
どうりで、、、鳥さんが来ないわけだ。。。
外ネコちゃん、のどが渇いていたみたいで、長いことお水を飲んでましたね。ฅ(^ω^ฅ)たくさんどうぞ
この寒空の下、心配ですけど、まるまるしてるから大丈夫かな。。。
どこかのお宅で美味しいの、いただいてるかもしれませんね。



シンくんはといえば、朝からゴロゴロ。外ネコちゃん、鳥のさえずりにも知らぬカオで。。。



ひたすらぐっすり、寝てます。。。Zzz



カーテンを、ザッツ、ザッツ、と閉めても動かない。。。Zzz



電灯をつけても、光にも反応しない。。。Zzz



眠いんでしょうね。。。夜中に暴れてましたので。。。Zzz

ご訪問くださり、ありがとうございました。



狼煙(のろし)濃厚醤油ラーメン

2021年01月21日 | ラーメン


葉ボタンは寒さにも強いんですね。葉なのに花のように美しいです。
かわいいフリルがあったり、色のグラデーションに息をのんで見入ります。。。ステキ:.。. .。.:*・。



ウチの花壇にもこれ買おう!と思ったのですが、二、三個でもけっこうな重さで。。。

ですので、みなさんのブログやこちらの花壇で、愉しく拝見します。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧



枯れた芝も朝夕の陽のかげんで美しく映えて、これもあり。。。



冬に育つもくれんの芽。温かい毛皮の下から温かい毛皮、毛皮の脱皮。。。



花もいいけど芽もゴージャスでステキ。



虫かと思ったら、(。>﹏<。) 落ちたアケビの実が干からびてこの姿。拾ってきました。
庭に植えようと思います。

種から育てると、花が咲くまで七、八年かかるそうですが、きっとあっという間です。 (˙o˙)



昼食、今日も飽きずに即席ラーメン~。ラーメン大好き旦那さんは、大歓迎~。今日はお仕事お休み。

狼煙(のろし)とありますが、正しくは、藤原製麺さんの埼玉 狼煙監修 濃厚醤油らーめん
「追い求めたコクと深み、ここにあり」と書いてありますね。楽しみです。



焼き豚、半熟卵、ナルト、メンマ、などなど具沢山にして、



袋の写真と同じように海苔のうえに付属の魚粉をおいてみました~
お味は、麺はツルツルしてコシがあります。スープはというと、さっぱりしてます。
私はもう少し濃いのが好きですが、このくらいが健康にはよいかもしれません。

これはこれで美味しかったです。ちなみに、ラー油を入れていただきました(´∀`*)
即席ラーメンの味比べ、楽しい~⸜( •⌄• )⸝



そして、きょうの別腹は、とらや あんやき 白餡
卵黄が使われてます。今日は500wでレンジで15秒チン。
すこし温めると香りが立ちます。そう説明書きに。やさしいボーロ風味でした。美味です。



*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

シンくんのとなりで仕事チェック。旦那さんのiphonが陽ざしでキラキラして。。。壁でチラチラ光り



壁に光の反射。これを見て口をふるわせニャ、ニャ、ニャ、…って鳴いているけど、
これをクラッキングというそうで、、、知らなかったわ。。。



狩猟本能から気持ちが興奮してなるという説があるそうですが、ほかにも説があるそうです。



シンくんの怒ったカオ。ふだん同じような表情をしているから、このおっかないカオも、またかわいいこと。。。



飛びかかるでもなく、身体はゆったりとくつろいだままʕ·͡ˑ·ཻʔ、カオだけ怒って。。。
光の反射は、捕まえられないがゆえ欲求不満になるそうですが、光っちゃうものは光っちゃいますからねえ。。。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


明星の麺神~神うま~

2021年01月20日 | ラーメン


大國魂神社の入り口のけやき。
お焚き上げに行きました。お正月のお飾り、去年のお守りなどを、
ここ、大國魂神社へ。



メッセージですね。。。「マスクしましょう、、、」というのもあります。






陽ざしが強いです。。。さざれ石のところです。



長年を経て小粒石が巌に団結し苔むす様は一家、町、国と集結し、幾千代まで栄え行く人間の協調発展の精神に比喩され、
算賀を祝し長寿を祈る嘉句として国歌や古今和歌集に詠まれている、と書かれてます。



大銀杏 幹の周囲は8.6m 樹高20.3m 長く風雪に耐えた巨木です。



市内でどんど焼きが行われてますが、住宅が増えたことや環境への配慮から、家庭の正月飾りは燃やせません。
燃やせる場所が少なくなってきたことを受けて、大國魂神社では、参拝者に向けたお焚上げを始めました。
とてもありがたいことです。



さて昼食に、いただき物の即席ラーメン、ありがた~く今日もいただきま~す。



今日は明星の、麺神(めがみ)

創業以来、製麺技術に磨きをかけ続けてきた明星食品さん。歩みを止めずに常に品質向上。

この麺神の醤油味、「お店品質を目指して小麦香る、麺の食感にこだわった、
即席麵の常識を超えた麺を開発しました」と書かれてます。。。
「従来の即席麺では味わえない神旨な一杯をお楽しみください」と。楽しみです。



写真のごとくに、そして野菜や半熟タマゴをくわえて、よりおいしく作ろうと思います。
麺は、600mlの湯で7分も茹でるんですね。。。太麺です。
極太といわれる太さです。これがどう仕上がるか。。。

⇓写真、麺が沈んで見えないのに気がつかず、見てびっくり。。。
あしからずです。。。( ´•д•`; )すみません



今日は小松菜をたっぷり入れました。さっそくシンくんが寄ってきました。。。꒰ 。•ω•。 ꒱
煮干しの香りに誘われて。。。
煮干しと豚、鳥の出汁です~。ほかにもエビ、ゴマ。原材料名に書いてあります。

汁は、笑っちゃう旨さです。麺は、うなりますね。。。美味しいというより、旨い!っといったほうが自然でしょうか。
生麵みたいとは言えませんが、生麵の食感に80%は近づいていると思います。

こんな即席ラーメンを作られちゃうと困ります、、、はまりますから。。。「笑っちゃうほど旨い!」でした。

昨日の山頭火さんのラーメンも笑っちゃうほど旨かった。。。とくに山頭火さんのスープは豚骨がベースで絶妙でした。

今日の麺神(めがみ)、大満足です。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

新しい猫ベッドに。。。



シンくんを入れて、



持ちあげ、、、(꒳ )よいしょ



二階に運びます。。。寝る時間、私の部屋に、こうして連れていきますが。。。



到着すると、ここから飛びでて、私のベッドに⁉
まだ、この猫ベッドでは寝てくれませんね。。。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


ラーメン山頭火

2021年01月19日 | ラーメン


府中、けやき並木にて、文房具店の中万に立ち寄り、ついでにこのあたりでお買い物。
空は青空、陽は暑いくらい強くてぽかぽか陽気、過ごしやすい一日でした。



八幡太郎源義家公の像
「八幡太郎」とは源義家のこと。父親の頼義と、奥州で起きた乱(前九年の役)を鎮めました。

その帰途、1062年に、戦勝祈願成就の報賽として、けやきの苗を1000本、大國魂神社に奉納した、
ということが、けやき並木のはじまりだそうです。



今日は自宅で昼ごはん。いただきものや買い溜めておいた食品があるので、
外食せずに、お腹が減っても我慢して帰ってきましたー

⇓ 袋に食卓に夢を。。。と書いてあります。。。即席ラーメン
そういえば最近、食べる機会がないのですが。

これぜんぶ、いただき物です。六食分×2人分もあります。
「うちはこれ食べないの、持ってって~」と親類からいただいたもの。

札幌、味噌ラーメンとか、ずっと以前は手抜きしてよく作ったけど、
この種の袋ものはない。。。食べたことがないものは食べてみたい。( ¯꒳¯ )b✧
喜んでいただいてきました~。

ラーメン好きの旦那さんの第一声、叫びました~「いいねえ‼」( ^o^)うまそ
作り甲斐があります。



野菜は小松菜を入れようと用意したのですが、⇓ これを湯がく前に、、、
ラーメンを茹で始めてしまったので。。。間に合わず。。。
昨夜作ったほうれん草のお浸しがあったので、これとチェンジ~



ガサゴソと、袋から乾麺をとり出すと、すかさずシンくんがとんできて。。。
あきらかに、オヤツをくれるもんだと勘ちがいしてますが。。。
「これはおやつじゃないのよね~」といっても分かるはずがなく、
いつまでも待つシンくん、、、どうしようかな。。。



目が合うと恥ずかしそうに、、、おやつを待つ、いつものポーズ。
食が細いので、なるべくあげないようにしてるけど、、、一日一本、いや二本。でも、、、



そおっとおやつを。。。パパに分からないように、、、



あげた。。。二本目。一日四本までって書いてあるから、、、よいよい。



袋の写真に似せてチャーシューとメンマ、刻みネギをのせて、プラスほうれん草をトッピングして出来上がり。
あじめこしょうの旨辛でピリッとさせて。味噌醤油あわせ味。即席ラーメンとは思えない味~

旦那さん、ここにニンニク(チューブの)入れて「うんまい!!」うなってましたー。
「こんなに袋のラーメンがうまいとは」はまるな~ということで、しばらくこういった即席ラーメンはつづく。。。



作り方に、麺を3分半経ったところで麺をほぐし4分半ゆでる、と。
美味しく茹でるために、ちょっとだけ茹で方のこだわりがあるだけ。
ラーメン山頭火の、お店の定番メニューにない特別な味の、即席ラーメン。とっても美味しかったです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

あれ、いない! となって。。。一階二階をあわててさがし、、、やっと、いた。;(´◦ω◦`):そこ



貝のなか。。。ここはご無沙汰していたところだから、まさかとは思ったけれど、、、(꜆꜄•ω•)꜆꜄꜆心配するじゃん
。。。シンくんの居場所はまいにち予想がつかなくて。。。



ご訪問くださり、ありがとうございました。


ホットサンドメーカー

2021年01月18日 | 料理

満員電車に乗らなくてよい日は、朝食はスムージーじゃなくてホットサンド。
未だに満員電車は苦手で。。。得意なんて人、いるわけないと思っていたら、、、

大先輩「あまり気にならないわ~本、読んでるもん」え⁉ そうですか。。。
引退された今も「あの満員電車が懐かしくて、用もないのについ乗っちゃう」。。。そうですか。

「乗ると元気がでるのよ」そんなもんですかね。。。「家にいても何していいか。。。」
分からないわけでもない。。。急に仕事をしないで家にいるのも落ち着かない。
それにしても、いろいろな方がおります。十人十色ですから。

しっかり朝食をとると満員電車で具合が悪くなる。。。
ずっとスムージーで頑張ってきたけど、そろそろ挑戦してみようかな、パン食。
朝食は家族と同じパンにしたい。。。

取っ手付きのフライパン型ホットサンドメーカーのほうが美味しくて、使いやすいのだと思うけれど、
うちにはこれしかない。思いつきでパン屋でさっと買ったこれ ⇓
今朝は、このホットサンドメーカーを使って朝食の調理~

オーブントースターやグリルでつくれるホットサンド。 ステンレス 製なのだけれど、
この網にバターを少し塗っておかないと、六枚切りの食パンとたくさんのおかずでギュッと抑えるから、
焼きあがったときにパンが網にくっついちゃう。。。

27ミリの高さまでOKなのに具を入れすぎだわ。
六枚切りの耳付きパンが使える大きさなので、そこはとっても便利。



サラダやハム、卵などを用意するだけ。今日はジューシーむね肉レタス、そしておからサラダをサンドして、
食パンをメーカーにセット。しっかりと閉じて、オーブンで200度。5~8分でカリカリのHotサンドが完成。



むね肉のほうは5分焼いて。パンに焼き目がつかなかった。なのでおからサラダのほうは8分焼いた。
ムラがある焼き上がり~。でも自分用だから、これもご愛敬。。。久しぶりの固形物 (笑) 美味しかったです。

これは取っ手がなくて全体が熱くなるので、オーブンから取り出すときは要注意。耐熱手袋をしてと。。。



デスクワークの~癒しのひと息。とらや あんやき、黒ごま
ふんわりとして、ごまの風味がとってもやさしい。

小豆、白小豆、福白金時、手亡(インゲンマメ) ごま、はちみつ。。。etc.
天然素材でつくられたお菓子というものは。。。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧しあわせ~



*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

 /ᐠ=ᆽ≠ ᐟ \∫ 天然シュロの毛取りブラシ。これ、ネコの毛はそんなに取れませんが。。。マッサージにはよいみたいで、
頭や首は気持ちよさそう~にしてます。



 /ᐠ・ᆽ・ᐟ \ 気持ちいいね~たわしがネコの舌の感触に似ているとは、、、よく気がついたもんだと。。。



/ᐠ。ꞈ。ᐟ✿\ でも背中になると、、、キッ!/ᐠ# ゚Д゚ᐟ\ となって。。。そろそろあばれる?



/ᐠ –﹏–⁎ᐟ\ 蹴りかな、、、キック、キック、キックとなるので。。。もうやめましょう。



背中はやめて~~ とソファに沿ってカラダペったり。。。くっついちゃいました。



 ご訪問くださり、ありがとうございました。


ヒンメリの祈り~

2021年01月17日 | 本日の云々




今日は、長池公園で買ってきた、ヒンメリ工作セットを完成させようと思います。
ヒンメリとは、 藁で作った多面体の飾りをつなげたモビールのことを、
フィンランドではヒンメリと呼ぶそうです。調べましたら、

ヒンメリの歴史は1150年頃から始まって、農作業の閑散期に身近にある麦藁を用いて作られたのだそうです。
田園地方で生まれたヒンメリは、今でもフィンランドの家庭や、ショップのディスプレイなどで見かけます。

『Himmel』という、スウェーデン語で”天”を意味する言葉を語源にもつ伝統装飾は、
太陽神の誕生祭や収穫祭を12月下旬の冬至に行うヨウル(Joulu)の飾り物として、長らく用いられてきました。

さあて作ろう!というときに二階からシンくんがかけ下りてきました。。。
針金があるので、、、こらこら、、、あぶない~



よだれが、、、オヤツと勘違いしているのでしょうか、、、( ; ›ω‹ )



なかなか離れず、、、;(´◦ω◦`):



この子が落ち着かないと、、、( ´•д•`; )



始められません、、、(ˉ ˘ ˉ; )



シノダケに反応しているようです。。。なめてます。。。( ٥ ›ω‹ )



もう飽きたようです。ウロウロしてますが落ち着いたようなので、さっそく作っていきます。。。



これがキットにあったぜんぶの材料なのですが、、、シノダケが、記載されてある30本はありません。。。



6本足りないようです。で、考えました。。。家にあるストローを使おう。
シンくんも、タワーで寝てます。。。ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧



⇓ できあがりました。。。

冬至のときに神様を降ろすための依り代としてこれをつくってお迎えし、夏至の日に燃やすそうです。
麦藁に紐を通してつくる正八面体を基本に、独創的でモダンなモビールがさまざまな形でつくられます。

ヒンメリがまわると、風を感じますね。 ヒンメリの揺れる影で光を感じます。
軒先や窓辺でゆらゆらと揺れるヒンメリは、ゆったりとした気分にさせてくれます。
私は自分の部屋に飾ろうと思います。



あんがい、ストローが混ざっていても、それはそれなりに、よいようです。

これを買ったセンターは就労支援をしておりまして、なのでこういったことはよくあるのですが。
いつもは「まあいいわ」で済ませてしまうのですが、作りながらよく考えてみました、、、手紙をだそうかと思います。

出来あがったヒンメリの写真を同封した、完成した喜びの報告とお礼の手紙
そこに、ちょこっと本数が足りなかった旨をつけ足して。
売る人、買う人、どちらにも、黙っているのはよくないな、と思いまして。。。手紙、送ってみます。



クリスマスやお祭り、結婚式の装飾品としても親しまれ『幸運のお守り』とか『光と影のモビール』とも呼ばれます。
いわば日本の「しめ縄」に似た用途。

ライ麦と稲という生きるための大切な糧を無駄にせず、フィンランドではヒンメリを編み、日本ではしめ縄を編む
世界各国、探すと似たようなものはたくさんありますね。

遠く離れた2つの国で作るものはちがっても、どこか共通する「祈りのかたち」があります。

ひと息いれて、ココアとブラックサンダー至福のバター。娘が大量に買ってお菓子の籠にたくさんありますので。。。
失敬して。。。ひとついただき~~  美味しくて笑っちゃいます( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )



今日の夕飯用に、作りおきサラダを。。。鶏もも肉のサラダです。鶏もも肉が安かったので。( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
このサラダ、冷蔵で5日もつそうです。我が家は2~3日で平らげちゃいます。



鶏もも肉は皮をパリッと焼き、ブロッコリーとジャガイモはレンジでチン。紫玉ねぎは薄切りにして混ぜるだけ。



⇓ これが美味しいのは、ドレッシングが美味しいから。4人分 鶏もも肉2枚で、

粒マスタード 大1~2
ウスターソース 大1~2
マヨネーズ 大4~5
しょう油 大1



家族の人気定番メニューです。





 ご訪問くださり、ありがとうございました。(⑅•ᴗ•⑅)