徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

プロジェクトX第2章…アイサイトのオートクルーズはすごいよ!その1

2013-06-27 00:41:23 | 
…ってことで.
まだまだ続く,レガシィのレポートですが.

前回のアイサイトの基本編に続いて.
今回は,アイサイトのオートクルーズについて,語ってみましょうか…

さてさてさて.
車で長距離移動を繰り返すスキーヤーにとって.
高速の運転の楽さはきわめて重要なわけですが.
…すごいよ.アイサイト.

とりあえず,いったんセットすれば.
あとはひたすら前の車についていってくれます…


先行車を認識していない場合は,40km~114kmの範囲の設定速度で.
一定のスピードをキープして走り続けてくれます…


先行車を認識すると.
画面に車の絵が現れて,先行車を認識していることが分かるようになってます.

#なんだかメーターが日本の法律で許されないスピードを指している気がするけど,
#…気のせいです.


んで,ひたすら前の車についていってくれます…


前にいるのがバイクでも,ちゃんとついていきます…


車間距離は,基本的に速いスピードでは広めに…


中くらいのスピードではそこそこの距離…


遅いと近くまで近づくという,自然な車間距離を保ってくれるという,
なかなかスグレモノ.


車間距離設定は,このボタンを押すことで3段階に設定できます.


車間距離広め,

普通の運転ではこのくらいが快適ですね.

中くらい,


これが,狭め.

狭めにすると,結構つめてくれます.
ただ,前の車の加減速が激しいと,それにぴったり従って自車も加速したり
減速したりするので,前の車の運転がおとなしい場合にのみお勧めですか.

で.
前の車が静止すると,ブレーキを踏まなくても前の車に
したがって自動で止まってくれます.
停止するブレーキングも,人間が運転するのと大差ない自然さ.

こんな感じで,スピードメータが0kmを指して停止してます.
このあと,自動的にアイドリングストップが効いて,エンジンも
勝手に止まってくれるという…

…ただし.
このあと,先行車が発進しても,自動では発進してくれない…ってのが
ちょーーいと残念.

でも,停止中,もうすぐ発進するかな~ってタイミングで,
ステアリングのRESボタンを押しておけば.

ボタンを押したあと3秒以内に先行車が発進したとき.
エンジンがかかって,勝手に発進,ひたすら先行車に着いて行ってくれるのだ.
#何かやっててRESボタンを押しそびれるようなときでも,先行車発進警報が出たら
#反射的にRESボタンを押せば良い

…ボタンを押したあと,3秒以内に先行車が発進しなかった場合は.
エンジンもかからず,そのままの停止状態をキープするので.
また発進しそうなタイミングでRESボタンを押せばOKです.

もう,渋滞のとろとろ運転とかではチョーーーーーーー便利です.
運転で使うのは右手1本.
左手と足は全く使わずにOKっ!
ハンドルを回すのと,止まったあと再発進のRESボタンを押すだけで.
いつまでも渋滞にしたがって走り続けてくれます…

高速の長時間運転でも.全く足を使わないので.
スキーの後に疲れた足に,なんと優しいこと!
さらに,先行車がいれば.
ETCゲートも,先行車についていってアクセルもブレーキも
踏むことなく通過できるし.
もう,足を使うことを忘れてしまいます.
月山に行ったときは,3時間以上ペダルを踏まなかった気が…

…で.
アイサイトを使ってみて.
アイサイトを使った人,100人中125人くらいの人が
もつであろう感想を,私も持ったのでした.

これで,ハンドルも自動ならば…
コメント (6)