徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

LEVORGに一か月ほど乗ってみて…2000㎞ほど走ったよ

2018-08-13 01:34:03 | 
てな感じで.
そろそろ納車1か月が近づき.
走行距離もそろそろ2000kmに近づきつつ
ありますが.

昨日.
高速道路を一気に500㎞ほど走ってみたのもあり.
LEVORGのインプレッションを簡単に書いて
みましょうか…

まず,燃費ですが.
ゴーストップの激しい町中で8~9㎞.
高速なら,メーター読み100㎞で普通に走って
15~16㎞/L.
気合のエコランで,17km/L近くまで伸びますか…

いったんスピードが乗ってからの定常走行は
燃費がいいんですけど,かなりおとなしめの加速でも,
加速時の燃費が良くないので.
町中の燃費が伸びない感じです…

で.
つぎに,足回りですが.
A型からはかなり突き上げはマイルドになった感じで.
比較的締まった感じはありながらも,
街乗りでもゴツゴツ感を感じない,
私の好きな適度な引き締まり感.

で.横Gに対するグリップは.
さすが225サイズのタイヤを履いているというのもあり.
205を履いていたBRレガシィより,かなり強い感じ.
BRレガシィだと,スキール音が出始める領域の横Gを
かけても,なんの苦も無くグリップしてコーナーを
抜けていきます.
だもんで.
未だに,タイヤを鳴かせるほどのコーナリングは
できてませんが…
ただ,横Gが強い旋回をした場合.
横G起因か,外フロントサスのバンプ側ストローク起因か.
強めの横Gがかかっている旋回途中に,ちょっと
ステアリングを切りたして,さらに横Gを増やすと.
フロントが予想より余計にインに切れ込んでいく
感じがあります…
まぁ,逆に言うと.
フロントグリップにはかなりの余裕があるからこそ,
フロントが切れ込んでいくのですが.

とりあえず.
BRレガシィなら,フロントがアウトに逃げ始める領域でも.
フロントグリップが抜けていくことはなく,
フロントがさらにグリップし続け切れ込んでいく方向なので.
フロントのグリップはかなりのレベルかと.

あと.
ロールがかなり抑えられているので.
左右の切り返しのレスポンスのクイックさは.
BRレガシィの比では無い感じ…

そして.
エンジンは.
2.0Lの排気量があるので,ブーストが効いてない
領域でもそこそこのトルク感があり.

そして,ブーストが効き始めると…
さすがトルク40kgm!
登り坂でも,登り坂と気づかず.
ぐんぐん登っていきます…
すごい上り坂でも.
軽やかにガンガン登っていきます.
…そして,すごい勢いで燃料を使って
いきます(笑).

で.
この車.
やっぱりすごいのは,ツーリングアシスト.
…お盆渋滞をこいつを使って走ってみましたが.
もう,これがないと渋滞を走れなくなるかも…
これまでのEyesight Ver.2と比べて.
ステアリングも自動というのが,これほど素晴らしいとは…!

アイサイトツーリングアシストの詳細レポートは
また追ってやります~.
今日はこのていどで…
コメント (2)