月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

4月21日の森山~カワラヒワ・アカゲラ

2024-05-06 12:12:50 | カワラヒワ
4月21日の森山です。

森山から望む岩手山です。
別名岩鷲山(がんじゅさん)、山頂の雪解けの形が飛来する鷲に見えることからこの名があります。山頂の突端が丸い顔、その下に翼を広げた形がわかるでしょうか。二段に見える山頂の上の部分です。

若葉にカワラヒワ。

お馴染みさんのアカゲラさん。


太陽が出たところでまたカワラヒワ。

梅雨前の気持ちのいい晴天が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日の森山~カワラヒワ

2024-02-04 14:25:10 | カワラヒワ
2月4日の森山です。

今年は積雪がほとんどないのですが、鳥の気配もほとんどありません。
平地の茂みでは時々見かけるのですが、小高い森山は人気薄のようです。
あきらめてT松の池にでも行こうかとも思うのですが、しつこく今日も森山です。

やっと見つけたカワラヒワ。
でも愛想悪く振り向いてくれません。

背中の三列風切模様は美しいのですが、目線が欲しい。

やっと振り向いてくれました。でもこの後すぐにさようなら。

木々が芽吹き、葉も青くなり虫たちも戻ってくれば鳥たちも集まるのでしょうか。じっと春を待つこの頃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日の森山は~カワラヒワ

2023-05-16 13:39:50 | カワラヒワ
5月11日の森山です。

ことしはとても多いカワラヒワ。
中でも森山で見かけるカワラヒワはオオカワラヒワが多いように思います。
この日も会えました、黄色いお友達。

この枝がお気に入りのようです。

ちょいと移動。

新緑にカワラヒワ。

木陰のカワラヒワ。

可愛い子供のカワラヒワ。

おまけの前日の2枚。
この子は足元が可愛かった。

そして近くにいたメジロ。

先日野鳥の会の写真展がありました。
小生も数枚展示させていただきました。
会の皆さんにお世話になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日の森山~カワラヒワ

2023-05-05 17:30:00 | カワラヒワ
5月5日の森山です。

一度良くなりかけた腰が再度悪化し大人しくしておりました。
復活まで時間がかかる年頃となりました。
そんなわけで久々の森山でした。

松の実が、こんにちは。

カワラヒワしか、見えませんでした。

グイッと、トリミング。

多分同じ個体と思われます。くちばしの汚れ具合が成長の証???。

おまけの一枚。
花びらに顎の巨大な虫が付いていました。
カニグモの一種でしょうか?。

前回ご報告していたエナガの巣は残念な事になっていました。
人の悪戯ではない事だけが救いですが・・・自然は厳しいですね。
私が腰を痛めてグダグダしているうちに、卵はかえり・・そして襲われたようです。
この日会ったカワラヒワだって、ここまで生き抜いてきているのですね。
もっともっと丁寧に撮ってあげたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日の森山~オオカワラヒワ・アトリ

2023-03-21 16:37:37 | カワラヒワ
3月21日春分の日の森山です。

WBCの準決勝があるにもかかわらず森山へ来た私です。
(本当は朗希君の登板をハラハラして見ていられなかっただけですが😷)

今日もいたアトリさん。

そしてオオカワラヒワがいっぱい。

こちらはそばに来たカワラヒワ。恐竜の子孫らしいポーズです。

顔を上げると男前。今日一番のショットでした。

こちらは色が薄い幼鳥かな??

あどけなさが可愛い💛

早々に撮影を終えて車に戻ると3対0で負けていました。
少ししょぼくれて家に戻ると同点になっていました🥰
その後カミさんに促されてドキドキしながら応援をしました。
そして最後は大興奮のサヨナラ勝ち。
朗希❢大谷❢ありがとう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする