月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

1月29日の森山はちょっだけ~ツグミ・白鳥

2024-01-29 13:07:50 | ツグミ
1月29日の森山です。

珍しく晴れたのですが北の空は白みがかっています。
そこに現れたのがツグミ。
背景は岩手山なのですが、ただの白色でした。

かなりトリミングしたのですが、更に拡大。

そこへ聞こえてきた白鳥さんの声、慌ててシャッターを切る。
やっぱりモノトーン。

西を見ればおにぎり山がくっきり。
こちらを飛んでくれれば良かったのに・・・それはこちらの都合か。
野鳥撮影は難しいなぁ。
カメラの性能だけでもないし、腕だけでもないし、自然の都合だけでもないし。
だからやめられないのかもしれませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日の森山~キクイタダキ・カワラヒワ・リス・ツグミ

2023-04-11 12:43:07 | ツグミ
4月になったの森山です。
今年は暖かいのに鳥たちの集まりがイマイチです。
全国的に早い桜開花の性で鳥たちは、あちこちお出かけしているのでしょうか。
森山ではメジロさえも姿が少ないです。

晴天でした。

水場で見かけたキクイタダキ。

オオカワラヒワは沢山いました。

お久し振りのリスさん。

名残のツグミ。

桜の枝で何思う。

この日以降、曇天と強風の日が続きました。
桜満開の日には雨となり、私も腰を痛めて一週間のお休みとなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日の森山~ツグミ

2023-02-23 15:56:00 | ツグミ
2月23日の森山です。

やと大気に春の予感が感じられるようになりました。
北帰の鳥たちが編隊を組んで飛んで行くのを、今年初めて見ました。
日差しに誘われて出かけると、森山の麓付近にはツグミが集まっていました。

太陽の光を受けてひなたぼっこ。リラックスしています。

雪の上を歩きます。

北帰行に向けての栄養補給でしょうか。

今年はあまり会えなかったのに、もうすぐお別れです。

ツグミの胸模様が冬のセーター模様に見えてしまう私です。
ツグミが旅立てば私のセーターもタンスの中へ。
すぐそこまで春が来ています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日の森山は初ツグミ~ツグミ・アカゲラ

2023-01-12 17:40:07 | ツグミ
1月12日の森山です。

今シーズン会えていなかったツグミに、やっと会えました。
でも一瞬だけで用心深く飛び去って行きました。

今年は雪が多く、日照時間もかなり少ないです。
その性でしょうか、冬鳥の出会いがとても少ないです。
山はいつも曇りがちです。

ツグミ以外の鳥に出会うことも無く、帰ろうとして山を下りたら
駐車場からアカゲラが見えました。
久し振りのアカゲラさんです。


一方町中の茂みにはスズメが集団で陣取っています。
撮影が少ないので、町中のスズメを一枚。
背景の黄色はガソリンスタンドの看板です。
天敵に襲われることのない町中の生垣にはスズメが鈴なりです。
生き方が逞しいだけでなく、顔つきも強面なスズメでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日 森山のツグミと町のスズメ

2022-03-07 16:19:30 | ツグミ
3月7日の森山です。
昨日は大雪でした。でも春も近く一日でだいぶ溶けました。

森山では雪の上でツグミンがお食事中。くちばしには少々泥が。

そろそろサヨナラかなぁ・・・

可愛い横顔が好きです。

午後から施設にいる母親に洗濯物を届けました。
施設の駐車場にある植え込みにはスズメがたくさんいます。

町のスズメは口ばしが傷だらけです。
森山より安全でも、食べ物も少なく一生懸命生きています。

ここが優しい人たちが暮らす施設だとわかっているのでしょうか。
おばあちゃんをよろしくね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする