月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

森山の野鳥達 10月26日・28日

2020-10-28 11:39:30 | 写真
10月26日
最近よく見るアカゲラ君。明るい所で目立ちます。

コゲラさんも一緒に居ました。
漫画の人間の顔みたいな表情に癒されます。

秋の実りのおかげでしょうか、プックリした姿の多いシジュウカラさん。

10月28日
今日も晴天。

実を蓄えているのか?? 器用なヤマガラさん。

こちらも小さな実を食べているシジュウカラさん。

すばしっこいエナガさん。今日も後ろ姿だけ。

椛細工の飾りみたい。サクラの樹に止まった赤とんぼ。

すっかり寒くなった森山。お日様が有難いこの頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラ、エナガ、アオゲラ。10月22日

2020-10-24 18:00:52 | 写真
10月22日の森山です。
早朝の山頂広場に到着早々、アカゲラさんのお出迎えです。
立派な口ばしと赤色。大好きな野鳥です。

樹を突いている時は写真がブレてしまいがちで、止まっていてくれるのは
ラッキーです。

メスなのにヒゲ面に見えてしまうのがご愛敬。

早々に写真をゲットし、今日はいい日だと苔道を歩いていると光る眼が・・。
音も無く歩いてくる猫でした。「クマに気を付けてね」としつこくカミさんに
言われているのでドキリとしました。

その後展望台に上り、下を狙っていたらシジュウカラの集団の中に
見慣れぬ鳥が混じっていました。
初めてのご対面、エナガでした。必死に姿を追うのですが予測不能な動きに
惑わされ、枝被りしか撮れませんでした。

こちらは一緒に現れたシジュウカラさん。

これもやっぱり枝被り。
この後、集団で飛んで行ってしまいました。

小さな鳥さんを追いかけるのに疲れ展望台を下りた時、木陰に大きな後ろ姿が見えました。
鮮やかなグリーンと赤色に胸が高鳴りました。
久し振りのアオゲラです。しかも今回は結構な近距離。

美しい・・・。

姿を見られたのは正味10秒くらい。
あっという間に飛び去って行きました。

この日出会えた小さなエナガと大きなアオゲラ。
とても良い日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ??

2020-10-21 13:14:18 | 写真
10月20日の撮影です。
やっと晴天に恵まれた、昨日の森山。
足元の茂みに鳥影発見。
これは何の鳥??

色ものの鳥さんには、めったに会えない私。
眼の上下に黄色い色が付いています。

結構な近距離でじっとしていました。
日差しのおかげで何とか撮影。
トサカもある??

家に帰り調べましたがミヤマホオジロかも。
でも岩手には居そうもないのですが。

本日早朝、同じ場所に再度の探鳥に行ってきましたが
いくら茂みを探っても、会えませんでした。

諦めて忙しく飛び回るシジュウカラさんを撮影。
今日は青空が綺麗です。

ミヤマホオジロも、こんな風に撮れたら良かったのになと思いつつ
秋になってシジュウカラさん太り気味じゃないかなと、八つ当たり気味な私。

いつも何か食べてばかりいるヤマガラさんも静かに止っていました。
今日は、日が当たると暖かいのですが、日陰はかなり寒かったです。
私の服装も冬毛並みに替えなくてはならないようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のヒヨドリ・ダム湖のダイサギ

2020-10-19 14:01:21 | 写真
だいぶ葉も落ちた今日の森山。
ヒタキさんたちは行ってしまったようで、寂しい限りです。
でも成長したヒヨドリが慰めてくれます。

ここのところ日差しが弱く、ぼんやりとした色合いが残念。
でもヒヨドリは秋が似合うのかも。

葉が落ち切らないうちに、晴天下で撮りたいものです。

寂しいといえば、2日前にダム湖へ行ってきました。
調整整備のために水が抜かれていて中央部に、ほんの少しの水たまりが。
そこに一羽だけいたダイサギです。

静かに小魚を食べていたようです。

するとバシャンという大きな水音がしました。
大きな波紋が広がり、何かが動いています。
野鯉でしょうか??ダイサギと比べて撮れなかったのですが
1メートル以上はあると思われました。
尾びれらしきものがグルグル回っていました。
さすがにサギも近づきませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温6℃の森山~シジュウカラ・二ホンリス

2020-10-15 13:16:21 | 写真
10月15日、最低気温6℃。すっかり寒くなった岩手です
今日の午前中カケスを追いかけること2時間・・・がダメでした。
姿は見えど、撮影する間もなく飛んで行く鳥さん達。
諦めて足元に目を下すとシジュウカラが、コンクリート製の柵に止まって
何かを探しています。

鉄枠の穴の中を探っています。

ビヨーンと引っ張り出したのは何かの幼虫でしょうか?
それにしてもすごい体勢です。ペンギンかと思ってしまいました。

いやいや、キツツキさんのようでもあります。

疲れと寒さに負けて山を下りる途中、リスさんに遭遇。
最近は鳥さんよりもリスに遭遇が多いのは、冬場の食糧確保に
忙しいからでしょうか。
完全に私に気付いて固まっています。

夏場に比べて尻尾がフサフサ。咥えたクルミは絶対落としません。
しっかり蓄えて大きな安心。
私も遊んでばかりいないで、お金貯めなくちゃなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする