月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

2月25日の森山~ベニマシコのお嬢さん・シジュウカラ

2022-02-25 13:35:20 | ベニマシコ
2月25日の森山です。

いつもオスばかりのベニマシコでしたが、今日はお嬢さんに会えました。

気温2度、薄曇りの森山はまだまだ寒い。
現れたベニマシコの控えめな色合いが、そのまま今日の森山でした。

ちょいと拡大。


地面では今日もお食事中のシジュウカラさん。

早く雪が融ければいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日~カミさんの実家のスズメ

2022-02-20 16:46:00 | スズメ
2月20日。所用がありカミさんの実家へ出かけました。
車で1時間40分ほど。
高齢で一人暮らしのお母さんに、あれこれと世話を焼くカミさんの声を
背中で聞きながら庭のスズメを撮影していました。

内陸部の我が家より沿岸部の実家は春が近いようです。

海岸近くのスズメさんも可愛いなぁ。

スズメさん、おばあちゃんをよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日の森山~今日もジョビオ君とベニマシコ

2022-02-18 10:41:45 | ジョウビタキ
2月17日の森山です。
今日も氷点下ですが、日が差すとベンチの氷も融けてきます。

南斜面では地表から湯気が上がっていました。

今日も会えたよ、ジョビオ君。
二羽いたのですが、どちらも男の子でした。

眼線が合ったら茂みへ隠れてしまいました。

地面にはこれまたいつものベニマシコ君。
今日もピントを外しました。

地表には数羽ツグミさんもいたのですが、少ない食べ物をめぐって
バトルしていました。
雪の融けた地面は、わずかばかりの餌場のようです。

でも北国にも少しだけ春の気配がしてきました。
雪解けが待ち遠しいのは人間も同じだね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の森山~ベニマシコ・ジョウビタキ

2022-02-14 17:03:10 | ジョウビタキ
2月14日の森山です。ほぼ二週間ぶりの訪問となりました。
今年は寒さと雪が一段と厳しいようです。
それでもたまの日差しの中、出かけると待っていてくれたのは・・・

紅梅の花のようなベニマシコさん。

当地での梅の開花はいつになるのやら。

後に現れたのは、今日も元気なジョビオ君。






ジョビオ君の縄張りと思われるのですが、ジョビ子さんに会えません。
大事に守っているからなのでしょうか。
今度は二人で出て来てね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日の森山~アカゲラ・スズメ・ジョウビタキ

2022-02-02 14:03:00 | ジョウビタキ
2月2日午前中の森山です。
気温は氷点下ですが、久し振りの日差しに誘われて森山へ行きました。

人気のない森山でコツコツと響く啄木鳥の音。冬景色の中に響く良い音です。
今日はアカゲラさん、ちょっと距離がありました。

足元にはスズメがいました。真冬にはスズメに会えるのも少ないです。
とても用心深くなっています。空にはカラスの声。

木陰でしばし待つとジョウビタキのかすかな声。
縄張りの主張に現れたのでしょうか。後ろ姿も素敵です。

けっこうな近距離でした。私に気付き不機嫌かな?

「この紋所が目に入らぬか!!」とでも言いたいのかな??

でも最後は顔を見せて、しばしポージングしてくれました。
冬の枝に実ったミカンの実のように綺麗でした。

こんなに近くで撮影出来たのは初めてでした。
寒さに耐えた甲斐がありました。
ありがとうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする