月木 窓(つきき そう)の「森の窓」

リタイア後に始めた野鳥撮影の記録です。

2月28日の森山 マヒワとツグミに笑われた・・・

2021-02-28 20:47:51 | 写真
最初に一昨日(26日)の写真です。

薄暗い木陰の中で、すぐ目の前に「何かがいた」と思いシャッターを切ると
地味な色合いの鳥さんがいました。
いつもの黄色いモヒカン刈りが見えなかったのですが、可愛い目と口ばしは
やっぱりキクイタダキさんでした。

次からは本日28日の森山です。今日は午後3時からの探鳥です。
森山の帝王アオゲラさんに代わって登場のアカゲラさん。

残念ながら日陰に入り、表に出てくれません。

アオゲラさんは日向に堂々と出るし、日の当たる地面にも降りてきますが
アカゲラさんは控えめです。

こちらはお久しぶりのカワラヒワさん。若い個体らしく口ばしも綺麗。

いつもは悪人顔(失礼しました)のカワラヒワさんですが、ほんと愛らしい。

その後、目前の樹に群がるマヒワさん発見!!
動きの穏やかなのをいいことに、ジリジリと距離を詰める私。
「シャッターチャンス」と思ったところで何と、私の頭上に移動。
いくら近くても勘弁してくれよ・・・とぼやきつつ真上を見上げる私。

首を思い切り曲げてシャッター切るも「この人何してんの」と言わんばかりの
冷たい眼線・・・。
後方へ移動すると、飛び去られてしまいました。

気落ちした帰り際に、残留していたツグミさん発見。
「早く帰れよ」と言わんばかりに、思い切り変顔をされてしまいました。

野鳥撮影は難しいなぁ・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日の森山~マイペット?? アオゲラさん

2021-02-25 13:55:18 | 写真
2月25日午前中、11日振りの森山です。
久し振りの晴天、午前10時現在氷点下2度。
いつものように、日の当たる南側斜面へ下りました。
寒い性か小さな野鳥は姿を現しませんが、愛想よく迎えてくれたのは
いつものアオゲラさん。
まずは高い所から「ケケケ」とご挨拶。

そのあと近くの枝に降りてくれました。
飛び移るたびに「ケケケ」と鳴くので一生懸命追いかけました。

今日も地面に降り立ち、ワンコ状態のアオゲラさん。

地面を掘る姿を見ていると、自分が飼っているペットに見えてしまいます。

その後、下の斜面の枝に飛び移り、残念ながら逆光に入りました。

11日ぶりのアオゲラさん、太りましたね??

森山の南側斜面の虫類は、このアオゲラさんの食べ放題。

お腹出てますよー。

冬に入り雪が降ってからは、アオゲラさんに会うことが一番多くなりました。
悪天候でご無沙汰だったのですが、
11日間、私を待っていてくれたような気がして感謝でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日の我が家のスズメと「ボツ特集」。

2021-02-18 14:09:14 | 写真
2月18日の朝です。昨日一昨日と、またまた大雪。
恨めしく見上げる屋根には、我が家のスズメ。
「ここの家の旦那、またしょぼくれているよ」とでも話しているのでしょうか。


森山へも行けず、暇に任せ見直した過去映像。
その中から、降雪後に雪や逆光でボツとした映像の中から
気になったものをアップします。

雪の中で青白くなったヤマガラの映像。寒かったな・・・。

低く射した冬の太陽の中、木の実を咥えたヤマガラ。

雪と逆光の中現れたヒヨドリ。なんか可愛かった。

つかの間の日差しに、毛を膨らませるマヒワ。
「まぼろし~」って感じの不鮮明さでした。

雪の地面に降り立ったツグミ。
雪のバックで鳥さんを写すことは難しいなぁ。

果たして森山はどこまで雪に埋もれたのでしょうか。
今日から数日は太陽が出そうです。
早く雪が溶けるようにと、週末に期待する私です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の森山 ベニマシコとアオゲラ

2021-02-15 13:47:14 | 写真
2月14日、日曜日。2日前に続いて晴天の森山へ行ってきました。

明日は雨、明後日からは5日続けて雪の予報。
2月のチャンスは少ないと思い、午後から出かけました。
山頂は雪に覆われて鳥影少ないのですが、一昨日南側の斜面でジョウビタキに
遭遇したので、本日も同ルートで登ると鳥影発見。

ズームアップをすると、見たことのない鳥です。
初めて出会ったベニマシコの雄でした。

皆さんのブログでは見ていたのですが、綺麗な赤色です。
梅の花が咲いたかのような。

春が近いのを教えてくれているのでしょうか。

約15分ほど枝を渡ったり、虫を食べたりして撮影に付き合ってくれました。
でも枝被りが多く、普通に撮れた写真は少しだけでした。

ベニマシコが去った後、一昨日アオゲラさんがいた場所を探すと
今日もいました。多分同じ個体です。
雪解けの地面に顔を突っ込んで、餌探しの真っ最中。

木の実の絶えた今は、地中の虫が主食でしょうか。
約30分ばかし地面を歩き回り、やがてひらりと飛び上がりました。

樹に止まった姿が、やはり美しい。この森山のキングです。
森山に響き渡る「ケッケッケ」との鳴き声とともに、飛び去って行きました。

1月に撮影した鳥がベニマシコのメスだと、ブロ友さんに教わっていたのですが、
本日ついにオスに遭遇。新しい友達が出来たようで嬉しい日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日の森山 ジョビオ君とアオゲラ君

2021-02-12 18:34:57 | 写真
雪が少し溶け、風の無い晴天の日は半月ぶりです。
昨日ワークマンで冬用長靴を買って準備万端、いざ森山へ。
山頂の森林公園には気配がなく、南側の日の当たる斜面に鳥影発見。

ジョビオ君の後ろ姿が。

斜面を下って回り込む私。

雪をズボズボ音を立てて追いかけても、逃げません。

斜面に生える樹を、右へ左へ渡り回るジョビオ君。

こんなに一度にジョビオ君を撮影出来たのは初めて。
半月待った甲斐があります。

かなりの遠距離でピントが甘いような。

ヘトヘトになりましたが、可愛い!!

更に山頂の樹の天辺から聞こえる「ケッケッ」という声。
ズームアップするとアオゲラ君!!
慌てたので、これもピントが外れたようです。

山頂へ戻りカメラを向けたら、ジョビオ君のいた斜面の樹へ飛ばれました。
ヘロヘロになって斜面へ戻る私。

カメラを向けると、今度は地面へ下りました。
手前には雪が残っています。

口ばし泥だらけ。いつものアオゲラ君らしからぬ姿です。

でも地面の上のアオゲラ君は、フレンドリーな雰囲気。
飼い犬みたいで可愛い!!


光が強く逆光気味で、色が飛んだような画像になってしまいました。

今日はジョビオ君とアオゲラ君の二羽に2時間ばかし遊んでもらいました。
雪道を右に左に、上へ下へ。途中で狐にも会い(撮影出来ませんでした)
楽しかったけど、疲れたー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする