憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

矢部万紀子、橋本寿史・・皇室報道記事の有り方を思う 訂正・謝罪追記

2024-05-06 02:42:42 | 令和の皇室
ジャーナリストの櫻井よしこさんがニュースキャスターをされていたころ、大体このようなことを言われていた。
「ニュースキャスターの役目は自分の考えを入れずに事実を出来得るかぎり正確に伝えることだと考えています。後は視聴者が正確に伝えられた事実を元に考えたら良い。
とは言うものの自分の考えを入れずに事実を伝えることは難しい。伝える出来事を選ぶという作業そのものに既に自分の考えが入っているから…。」

当時全盛期だった久米宏が自分の考えを前面に出してグイグイと視聴者を引っ張って行くスタイルだったので、TVのニュースキャスターとはそういうものだと思っていたので、櫻井よしこさんの言葉に驚き大いに感動した。

ネットにはジャーナリスト、学者、コメンテーターが入り乱れて皇室を解説しているが、事実を正確に伝えようとしている者はどれだけいるのでしょうか。

矢部万紀子
今上ご一家擁護派として知られる矢部万紀子がテレ東BIZの園遊会動画を解説する体で今上ご一家、とりわけ愛子さまをアピールしているのだが、、、

ある無音のところで、これから来る皇族方をスマホで撮影しようとしている男性が映った。彼のスマホがばっちり映り、画面には「さくら色コーデ」とメディアが伝えた愛子さま。そうですよね、大人気の愛子さま、撮りたいですよね。生の映像ゆえ、本音みたいなものが映る。

😱 真っ赤なウソである →ピンク色のウソである。




😁 スマホに移っているのはモーニング着用の男性と白っぽい洋服を来た女性。今上と雅子さま、あるいは、皇嗣殿下と紀子さま。
そもそも、この時点では愛子さまは此の場に到着していない。
その後、この男性がスマホで愛子さまを撮影したかどうかは定かではないが、テレ東BIZの動画には、男性がスマホで愛子さまを撮影している場面は無い。


訂正と謝罪
コメント欄でご指摘を受け、あらためて動画を見直しましたところ、スマホおじさんのスマホに愛子さまが映っている場面がありました。
スマホおじさんの登場はお声がけ冒頭だけと思っていましたが、その後も登場している場面が有りました。
矢部万紀子にウソを言ってはいけない、と言った私がうっかりウソを書いてしまい申し訳ありません。お詫びして訂正いたします。


15:54 おじさん、スマホを取り出す

15:58 皇嗣ご夫妻


15;59 皇嗣ご夫妻

16:01 紀子さま 愛子さま 佳子さま (信子さま)彬子さま


16:02 紀子さま 愛子さま 佳子さま 




16:03 紀子さま 愛子さま (佳子さま) 信子さま


16:04 紀子さま 愛子さま 佳子さま


16:05 撮影終了 おじさんスマホを閉じる。
矢部万紀子が書くほど愛子さまだけをクローズアップしているわけではないようです。で、真っ赤なウソではなく、ピンクのウソです。

よく見るとおじさんはレンズを引き出したままの小型カメラをぶら下げていらっしゃいます。
園遊会に招待されて、最前列に場所を与えられるという栄誉を受けて、臨戦体勢の素人向けカメラをぶら下げているのも、なんかなーーではありませんでしょうか。
(思いっきり力をこめて)園遊会も落ちたもんよね~ 
<追加終わり>


しかし、矢部万紀子は園遊会、お声掛けの場で招待者が天皇皇后の姿を軽々しくスマホで撮影することについては何も思っていないのでしょうか。
「ゴゴスマ」のスタジオでさえ「これは良くない、誰も止めないのか。」と騒然となったのに。

矢部万紀子の此の記事には、解説がテレ動画画面とは乖離した部分が他にもある。矢部万紀子の解説で動画を見るのも一興か、、、

😦 「愛子天皇」派「女系天皇」派は、今上ご一家、とりわけ雅子さま、愛子さまをアピールするためなら、事実を捻じ曲げることも厭わないので始末に負えません。
此れは、ほんの一例。

北大路欣也さんが感心する「愛子さまの15年間」たくさんの縁に結ばれ…初めての園遊会【皇室ちょっといい話】(145)(2024年4月24日)


😊 コメント欄で教えていただいた良い記事。「愛子天皇」派「女系天皇」派の牽強付会な文言が溢れる環境にウンザリする中、このような記事に接すると救われたような気持ちになります。

【解説】秋篠宮妃紀子さまが“清瀬市と結核”を学び続ける姿に教えられた「学ぶ」ことの大切さ
2024年5月5日 日曜 午後6:00 FNNプライムオンライン



紀子さまご自身も、多くのことを「学ぶ」姿勢を持ち続け、「学ぶ」人たちに温かい目を向け、「学ぶ」ことの大切さを示されています。
私たち記者に対しても「ご一緒に」と学びへと誘ってくれました。こうした紀子さまの「学ぶ」姿勢は、これからも拝見する機会は多いのだと思っています。
【執筆:フジテレビ皇室担当解説委員 橋本寿史】

😀 この橋本寿史氏が園遊会を記事に書くと、、、
こうなります。
どこも書いていなかった園遊会のあれこれが丁寧に書かれていて興味深い。
皇室に愛情を持って淡々と書かれたこういう記事が多ければ、日本はまだまともだと安心できるのですが。

橋本寿史氏と彼が書いた他の記事はこちら。


聞いてませんが?

2024-04-28 01:41:39 | 令和の皇室
「愛子さま中途退席」説を検証するのに使用したテレ東BIZの動画には、他にも興味深い部分があります。



北大路欣也さんが感心する「愛子さまの15年間」たくさんの縁に結ばれ…初めての園遊会【皇室ちょっといい話】(145)(2024年4月24日)




見事な藤棚も、、



”菖蒲池”に咲くアヤメも、、、



招待者に振る舞われた美味しそうな粽も、興味深いですが、、、



気になったのは、この白いプレハブの建物です。
「しっかりしている。冷暖房完備」と説明していますが、どうみても仮設、周囲の優雅さにそぐいません。

動画ナレーション
「去年から変わったところで言うと、皇族の皆さんが園遊会の後で食事をされる赤坂東邸という施設があるのですが、その共用付属棟が完全に取り壊され秋篠宮家専用の倉庫や職員棟のプレハブが完成していました。
「国の施設ですからしっかり作ります。冷暖房完備です。プレハブというのは工法のことで、仮設という意味ではありません。」

赤坂東邸といえば、上皇上皇后が強権発動して東宮御所を仙洞御所にしたために、秋篠宮邸を実質東宮御所に改築する必要が生じた際、当初は秋篠宮邸と一体化する計画だったが、「皇族共用の建物として残して欲しい」という声があがったため、そのまま残すことになった、というところまでは知っているのですが、、、
いつの間に取り壊してプレハブを建てたの? 私は聞いてないですが。😟 

参考:
宮内庁HP
ホーム >皇室のご活動 >ご活動について>  秋篠宮家のご活動> 秋篠宮邸改修について
【2つ目の変更点について】
当初、宮内庁は、秋篠宮邸と共用殿邸である赤坂東邸とを一体化する工事を計画していました。しかし、その後計画を変更し、赤坂東邸は、従来と同様に、共用殿邸として皇室全体でご活用いただくこととなりました。この点について説明します。
秋篠宮邸の公室部分は旧秩父宮邸のものです。旧秩父宮邸は妃殿下お一方でお住まいになっておられたこともあるかもしれませんが、お部屋の広さも、第一応接室と大食堂の二室を一室として使用した場合でも、旧高松宮邸の大客室一室よりも狭く、一定数以上の来客のある行事を行うことができませんでした。このような事情を踏まえ、宮内庁は、秋篠宮邸と共用殿邸である赤坂東邸を一体化することにより、一定数以上の来客のある行事も行えるようにしてはどうかと考えました。
しかし、工事計画についての検討の過程で、宮内庁は、共用殿邸である赤坂東邸が、これまで、園遊会終了後の天皇皇后両陛下ならびに皇族殿下方のご休憩や各宮家の冠婚葬祭等の行事の場所として、また、各宮家の宮邸等の改修時の御仮寓所としてなど、皇室全体でお使いになってこられたことに鑑みると、共用殿邸の機能を、ご活用の利便性の高い赤坂御用地内に維持することが必要であるとの認識を持つに至りました。そこで、宮内庁が、赤坂東邸を引き続き共用殿邸とすることについて秋篠宮皇嗣同妃両殿下にご相談したところ、両殿下は了承されました。
このようなことから、当初の一体化計画を変更し、赤坂東邸は、従来と同様に、共用殿邸として皇室全体でご活用いただくこととなりました。先日の春の園遊会の後も、天皇皇后両陛下ならびに皇族殿下方が赤坂東邸でご休憩になりました。また、秋篠宮家の行事で、一定数以上の来客がある場合には、従来と同様に共用殿邸である赤坂東邸をお使いいただいています。

😔 宮内庁HPの説明も、赤坂東邸がそのまま残されているところで終わっています。
またしても宮内庁の怠慢なのか、テレ東BIZが間違っているのか、
私が聞いてないだけなのか?

何か、ご存じのかたはお教えください。






😎 如意の妄想
赤坂東邸を取り壊してプレハブを建てたことを宮内庁はあえて発表していない。
その場所に、
①いずれ近いうちに、悠仁殿下が独身時代を過ごす実質東宮仮御所を建築する。
②いずれ近いうちに、結婚後も内親王の身分のままに過ごされる愛子さまが住む邸宅を建築する。

①と発表すれば、「愛子天皇」派「女系天皇」派がきーーっ!となる。
②と発表すれば、「男系男子」派がきーーっ!となる。

よって、宮内庁は隠密裏に計画を進めているのをテレ東ビズがさりげなくバラした??

プレハブを秋篠宮家が使用していると説明したのは、①の伏線か?それとも②を隠すために、秋篠宮ご一家に批判を向かわせるためか?

😱 妄想が止まりません。誰か止めて・・・


2024年(令和6年) 春の園遊会② 愛子さま途中退出の件

2024-04-25 03:48:41 | 令和の皇室
Xで愛子さまが園遊会を中途退出されたという書き込みと写真を見て、ありそうなことだと前記事に追加の書き込みをしたところ、「愛子さまが退出された時間が間違っている。」という指摘を頂き、動画を見直しているうちに「そもそも中途で退出されたのか?」という疑問が湧いたので、前記事のその部分をいったん削除しました。


Xの書き込みに付与されていた2枚の写真。



愛子さまの背後に招待者の相手をされている佳子さま、信子さま、彬子さま、承子さまの姿が見えるので、大もとの発信者は「愛子さま中途退席」と判断し、私もそう思ったのですが、、

テレ東bizが園遊会の詳細がわかる動画をアップしていたので確認したところ、

愛子さまは中途退席された、とは言えないようです。

Xの書き込みは意外に間違っていることが多いので用心していたのですが、愛子さまへの先入観があったので、つい引っかってしまったようです。心しなくてはいけませんね。


北大路欣也さんが感心する「愛子さまの15年間」たくさんの縁に結ばれ…初めての園遊会【皇室ちょっといい話】(145)(2024年4月24日)

😐 今回、お声掛けを賜る人々のうちピンマイクを付けていたのは5名。
北大路欣也さん
川淵三郎さん
横尾忠則さん
里中満智子さん
石川県議会議長



お声掛けは石川県議会議長の隣の男性の隣、鼠茶?の訪問着と白っぽい訪問着をの女性二人まで。

女性二人に短く声をかけた後、今上と雅子さまはお帰りです。

秋篠宮殿下と紀子さまもお声掛けはこの二人まで、です。


愛子さまも、この二人と話されていると、、

女官から促されたのか振り返り、、

着物女性二人に礼をし、踵を返して、、、

帰って行かれました。

😁 恐らく、最前列全員にお声掛けがあるという先入観が、愛子さま途中退席説となったものと思われます。

最前列に並んだ端から端までのかた全員がお言葉を掛けられるわけではないということ、私も初めて知りました。
週刊誌や報道は招待客全員、、今年は1400人の情報を頭に入れて会話されるようなことを言っていますが、同伴の夫人を入れて数えるとざっと30名ほどがお言葉を賜るようです。夫人を入れての人数ですから、顔と経歴を覚えるのは20人ほど?大変は大変でしょうが、超人的努力を強いられるほどでもないような?

テレ東BIZの動画には他にも興味深い場面があります。


他の動画では整列された皇族がたの前を人がしきりに横切るのが気になっていましたが、、、



全員で整列された後、今上と雅子さまは向かって左手の椅子の前に移動、三権の長からの挨拶を受けられていたのでした。


途中退席される華子さまとお見送りする信子さま



このひと誰? スマホおじさん

スマホで撮影しているのは今上と雅子さまのようです。


美しい佳子さまと美しい飾りがついている久子さまの御帽子。


23日 2024年(令和6年)春の園遊会は、、、だった。 

2024-04-24 01:30:33 | 令和の皇室

ゴゴスマで山下晋司氏の解説の合間に流される園遊会現場の映像を視聴。
山下晋司氏はネットでは嫌われているが情報は持っているし、司会者から称賛的なことを語るように水を向けられると口ではそれに微妙な言い回しで同調するも表情と眼でそれを否定するという芸当をされるところがオモシロイ。😁

例えば、、、
司会者「雅子さまが上手に会話を回していらっしゃいますね。こういうところは外交官としての経験が云々」
山下(皮肉な笑いを顔に浮かべ、軽蔑的な眼で)「そうですね。雅子さまが主導していらっしゃいますね。」

雅子さまが主導していらっしゃいますね、って😁 、、、、「雌鶏勧めて雄鶏時を作る」?

今回に限らず天皇ご一家を皮肉な目で語る山下氏ですが、氏は秋篠宮ご一家にも皮肉な眼差しを向けているかたです。その語り口から山下氏が認めているのは上皇上皇后だけではないかと見ているのですが…。


お出ましです。😕 えーー?着物じゃないの?(落胆)

雅子さま、後ろのスリットが深すぎませんか?
スリットからおみ足がニュッと出るのも、膝裏がチラつくのも皇后のお姿としてはセクシー過ぎて目のやり場に困りましてよ。


午後2時21分 園遊会に初めて出席の愛子さまがどこに立たれるのか、と気を揉みましたが、並び順が身位順でほっとしました。

何しろ、一般参賀の愛子さまはあの位置ですからね。

春の園遊会は着物、秋の園遊会は洋装 春秋のどちらかを洋装と決めたのは平成の皇后美智子さまだそうですが、今回洋装になったのは何故でしょうか。
愛子さまが振袖を召して園遊会デビューされることを期待していましたが、私ばかりでなく多くの方々が期待していたと思います。

山下氏は前から平成6年春の園遊会は「洋装」と自信たっぷりに言っていたようで、番組中でその根拠を尋ねられてうやむやにしていましたが、、、
察するに、愛子さまが振袖での所作の習得が間に合わなかったから、ではないでしょうか。





袴でも、こうですから。
振袖で裾を乱して歩かれたら、目も当てられません。
山下氏は「秋は着物ですよ」と自信たっぷりに予言。愛子さまの訓練もそれまでにはなんとかなるでしょう。

秋の園遊会は「愛子さま初めて着物で園遊会へ」と愛子さまの初めてシリーズの一ページになるのですね、、、一粒で二度おいしい園遊会?



😊 やはり華子さまの立ち姿は格が違います。信子さまも貫禄では華子さまに負けてない。何気にすっと立たれていても、お腹のあたりが段々でも皇族妃らしい品格が感じられる信子さまです。



😀 華子さまの御帽子にはスズランの花があしらわれています。


😊 斜面を降りて来られる華子さま、信子さまを気遣ってか、何事か話しかけられる佳子さま。それに華やかな笑顔で応えられるお二人。良い雰囲気ですね。
日赤の大会で雅子さまのわざとらしい気遣いに不機嫌そうな顔で一言もお答えにならなかったお二人とは全く違います。



😊 手術された足がふらつくのか、華子さまの腕に掴まる信子さま。
ごく自然な動作なので、御二人が日頃から仲良くされていることが解ります。
以前は信子さまと久子さまが仲良しでしたが、今はそうでも無いのでしょうか。
久子さまと彬子さまが急接近して、華子さまと信子さまが仲良し。華子さま、信子さまと佳子さまは良い雰囲気。



😰 愛子さまの前髪ハラリが気になります。前髪を目深にハラリとしどけなく垂らすのが流行りのようですが、お召しの服装には合わないし、サザエさんシニョンと相まってだらしなく見えます。


約1700名を招待して、約1400名が参加。
この場所へ招じ入れられるのは500名名程度?お声掛けを賜るのは最前列30名~50名。大多数の招待客は幕の後ろに群れて提供される軽食や飲料を片手に歓談しています。



😬 お声掛けが始まりましたが、例によって今上と雅子さまの話が無駄に長い。
ピンマイクを付けた招待客は5人。そのうち北大路欣也さんと川渕さんの会話がゴゴスマで流れたが、北大路さんが何度も話を終わらせようとする都度、雅子さまが何やら口を挟んで話を続ける、最後に話が途切れた瞬間北大路さんが、まだ話を続けたそうな今上と雅子さまに、これで終わりと宣するようにキッパリと「ありがとうございます。」と言ってようやく終わった。やれやれ。
次の川渕さんは言いたいことだけ言って「では、これにて(主意)」今上と雅子さまはモゴモゴ。
次の横尾忠則さんには、雅子さまがやにわに写真の束を取り出して、長々と話が続いていたが、いつ終わったのでしょうね。



😕 写真を束で持って来て一枚一枚横尾さんに見せて話し込む雅子さまと今上。
そういうやり取りは御所へ横尾さんを招いてされたらどうでしょうか。
後ろに控えている秋篠宮殿下以下皇族の方々も立ちっぱなしの招待客も疲れると思いますよ。
華子さまは、三笠山を降りるところまではご出席でしたが、お声掛けはご欠席。今上と雅子さまの無駄話に付き合っていては御身体が持ちませんものね。



😀 可愛いガイドさん、と思ったら愛子さまでした。
佳子さまの御帽子の素敵な飾りがハッキリと見えます。



😊 お客様に愛嬌を振りまいていた愛子さまですが、時には素の表情になってしまわれます。笑いっぱなしでは疲れますものね。


😊 幼いころから見慣れた愛子さまです。
横目でポカンと相手をご覧になる愛子さま。




😠 お声掛けを賜る上席中の上席に案内されても行儀の悪いひとがいる。
陛下の前にいる小太りの老人はスマホで陛下と雅子さまを堂々と撮影。
事前に「撮影禁止」は言われた筈なのに、とゴゴスマスタジオは騒然。





😊 すごくニュアンスのある色。この色、このデザイン、この帽子を着こなせる信子さま。さすがです。
体型の崩れさえも堂々と魅力にされて、、、見習いたいと思います。




変なセンスも押し通せば、変なセンスというジャンルで洗練されて魅力的になる。



承子さまはお若いだけに、変なセンスを魅力に変えられるのも早い。

😟 水を得た魚の如く、会場を生き生きと、、、シャアシャアと、、、派手派手しく動き回られていた久子さまと承子さま。
どうしてそんなに嬉しそうでいらっしゃるの?何かの話が思い通りに進んでいるから?招待客のかなりが久子さまの息がかかった人々だから?




😊 素敵な笑顔の彬子さま。まだお若くてお父さまがご存命の頃のような可愛い笑顔。あの頃が懐かしいです。
襟元のデザインが久子さまテイストの女っぽい装い。

お父さまが亡くなられてからはどこか乾涸びたような印象が強かったのですが、最近は春が来たように瑞々しくなられました。
かねてより「三笠宮」の名を残すことを願っておられましたが、その方向で話が進んでいるのかもしれませんね。

動画:

愛子さま 春の園遊会に初出席 可憐な装いで にこやかに言葉を交わされる(2024年4月23日)


愛子さま 春の園遊会に初めてご出席 俳優・北大路欣也さんと15年ぶり再会

😐 今上と雅子さまの長話。周囲は良いことだと思っているのでしょうか。

それにしても、園遊会に招かれるほうもレベルが落ちてきていないか?
今上と雅子さまはイギリス王室に盛んに秋波を送っているが、それはもしかしたら久子さまの影響で、国民との交流も英王室風の直接に入り混じって日常語でやりとりするスタイルに憧れていらっしゃるのかもしれませんね。

今回、さらに、わちゃわちゃ化が進んだ園遊会は、今上と雅子さまの頭の中ではチャールズ国王と同じのつもりのチャールズ国王ごっこ?


美智子さまは天皇をローマ法王のようにして、自身はカトリックの聖女のようになりたかったのではないか、と思っていますが、今上と雅子さまは皇室を英王室のようにして英国王のようになりたいように見える。

日本は日本、日本には日本の独自性がある。今上と雅子さまは、日本の独自性にもっと誇りを持ったほうが良いと思うが…。





愛子さま 途中退出の件については、稿をあらためます。

ネットに流出している愛子さま中途退出の情報を確からしいと判断して記事にしましたが、コメント欄で愛子さまが退出した時間が違うのではないか、とご指摘を受け、動画を確認しているうちに、そもそも、中途退出とも言えないのではないかと考えるに至りましたので、次の記事にしたいと思います。



17日 信子さま、久子さま承子さま明治神宮参拝・・彬子さまは?

2024-04-17 23:45:15 | 令和の皇室
信子さま☆彡 お誕生日は4月9日。68歳。雅子さまとそんなに違わない。




😊左手で裾を持ち上げて 敷居を越えらた直後のお姿と思われます。

愛子さまは扇子を前に構えたままで敷居を越えられていましたが、長い裾が足に絡まなくて良うございました。、、、階段を上がる時、高い敷居を越える時、ロングドレスやお振袖の裾をあしらいを練習しないと、そのうち裾が絡まってこけるかも?



😟 お窶れです。長丁場となる園遊会、大丈夫でしょうか。
園遊会には短時間でもお出ましいただきたいですが、ご無理されませんように。


😊 前からみても、後ろから見ても、御帽子の被り方が小粋です。


😊 信子さまの「ふん!」は健在。


😊 拝礼を終えられてお帰り。此処へ来てはじめて、わずかに笑みを含んだ柔らかい表情でカメラをご覧になる信子さま。


久子さま・承子さま☆彡












😐 チャイナカラー


😐 ロールカラーの内側にロールカラー。
内側のロールカラーはインナーなのか、二重の衿なのか?


😁 高円宮家のお好みは独特です。ドリアンのような独特な風味に虜になるかたもいらっしゃるでしょう。

扇子の持ち方に品格を求めるかたなら、久子さま承子さまの扇子の持ち方には眼を剥かれるのではないかな。
承子さまは、人差し指を扇子に掛けて何んとも不思議な持ち方をされています。


😁 此処で御手振りされるとは、さすが、どこでもお手振りの今上ご一家と親しい久子さま。もしや、今上ご一家に「人影を見たら笑顔で御手振り遊ばせ。」と指南したのは久子さま?


信子さま、久子さま、承子さまが明治神宮を参拝 昭憲皇太后110年祭にあたり 両陛下や愛子さまに続き拝礼
2024年4月17日 水曜 午後3:10 FNNプライムオンライン
寬仁親王妃信子さまと、高円宮妃・久子さまと長女の承子さまは17日、明治天皇の后・昭憲皇太后の110年祭にあたり、明治神宮を参拝された。

17日午前、信子さまは明治天皇と昭憲皇太后が祀られている東京・渋谷区の明治神宮に到着し、参拝された。

その後久子さまと承子さまも明治神宮を訪問し、本殿に向かって玉串を捧げ、深く拝礼された。

明治神宮は皇室にとってゆかりの深い場所で、節目に参拝する慣例がある。

2024年は昭憲皇太后が亡くなって110年にあたり、4月9日に両陛下と上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、10日に愛子さま、12日には佳子さまが参拝されている。

😐 4月9日から御身位順のご参拝がされている。
御身位に従うなら17日午前中、信子さまに続いて彬子さまが参拝しないといけないのですが、彬子さは19日に参拝が予定されている。

信子さま、、、久子さま・承子さま、、、彬子さま
では、それこそ「順序が違います」でしょう。

彬子さまの信子さまへの思いがそれほどまでに頑ななのか、他に外せない御用があったのか。気になります。


信子さま、久子さま・承子さまのご参拝の動画がないので、旧聞になるが今年2月世界らん展でスピーチされる承子さまの動画を…。
動画中には典子さまの姿もある。
高円宮家の方々は皇族、元皇族であることを目いっぱい活用されて楽しく暮らしていらっしゃることが伝わってくる。
現在の皇室典範のもと、女性皇族が全員不幸なように「愛子天皇」派、「女系天皇」派はいうが、皇族の身分を上手に使って幸福にくらしている方々もいらっしゃるではないか。

【高円宮家の長女・承子さま】「世界らん展」開会式に出席