いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

広島の桜

2019年04月08日 | 広島熊野暮らし


   お天気ニュースでは広島日曜日は午後から雨、
   えーーー、桜を見に行こうと思っているのにどうする?
   夜の天気予報で見ると雨マークは午後3時ごろになっていました。
   朝早く出たら雨に合わずにいけるかもよ。

   休日ですがいつも通り6時に起きました、というか
   中年は5時半ごろには目が覚めるのです。

   まず向かったのは音戸の瀬戸
   
       

   ここはツツジが有名だそうです。
   朝7時前は駐車場も空いていて、それでも桜を見に来る人はありました。
   きれいな桜を見ているとなんやらハエのようなブーンという音、
   
     誰や ドローン飛ばしとるやつは!

   ものすごーくうっとうしかった。
   映像を撮っているんだろけれど今どきすぐに「プライバシー」っていうんだから
   あんなのも取り締まってほしいよ。

   音戸の瀬戸から向かったのは野呂山。
   野呂山はトレッキングも行きたかったけれどこの日は桜優先。
   朝9時前の登山口駐車場はもう一杯でした。
   車でどんどん登っていくと

       

   きれい! 桜のトンネルです。
   車を停める場所も空いていてゆっくり楽しめました。
   このあたりは山の中腹、そこから少し上がっていくと
   まだまだつぼみで山頂だとあと一週間先に満開になりそうです。

   京都に住んでいると
   桜=渋滞=強烈人ごみ、なのですが広島市内ではなかったら
   比較的すかっと空いているのかなぁ。
   渋滞やらを想像していたけれど何の心配もなく桜を楽しんで帰ってきました。
   去年はどこに桜があるのか知らなくて初めての広島花見です。

   ただね、昨日は黄砂がひどくて美し瀬戸内の島々はかすんで見えませんでした。