いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

あんたたちにはかないません

2016年02月24日 | 京都ひとり暮らし


   ちょいと用がありまして、大阪難波へ行ってきました。
   その用とは、、、後日また。

   出かけたついでに山東への買い物をしました。
   心斎橋あたりの商店街は

      

   隣同士とか向かい合わせのドラッグストア激戦区です。
   京都とは比べ物にならない値段です。
   例えば家で使っている化粧水の詰め替え用の
   近所のドラッグストアで600円を478円で買いました。
  
   わたしが行ったお店は

      

   中国人にもっとも有名なお店。
   商店街は中国人だらけだったけど、その中でも
   マツキヨは「ここどこ?」状態でした。
   テレビで見るあの光景そのもの、
   買い物かご一杯に何買ったの?と見ると
   化粧用のコットンまで入っている!
   そんなん中国でもあるやん。。。

   同じマツキヨでも大阪駅店より心斎橋は更に安いです。
   ドラッグストアでも免税だもんね、やりすぎちゃうん?

   パンちゃんへのBBクリームやら総班長への日焼け止めやら
   常にちょっと多い目に買っておくリップ、ハンドクリーム
   あれもこれも欲しいけれど今回はスーツケース1個。
   諦めたものの方が多いかな。
   それでも

       

   わたしの中では爆買い、
   ええ、人民様には遠く及びません   
   



血液はおもしろい

2016年02月23日 | 京都ひとり暮らし


   去年健康診断でコレステロール悪玉の数値が少し高かった。
   思い当たることはありましぇん。
   若い時から少し高い目だったので普段から魚のタマゴやエビ、
   大好きだけれどイカはあまり食べないようにしています。
   中年の今は肉より魚なのに。

   納得できないわたし、ネットで調べてみると
   コレステロール値の高い食品の中に

     しらす干し

   あ、これあるな。

   じゃこおろし、大好きやねん。
   魚のタマゴも一緒に食べているのはわかっているけれど
   カルシウム取れると思うからよく食べていた。
   これを控えよう。
   そしてわかっていたけれど玉子。
   朝ごはんの納豆には相性ばつぐん。
   山東にいる間の朝ごはんに玉子は欠かせない。

   ばっさり止めるのではなく少しずつ減らしています。
   そして一か月前の採血の結果

        

   正常です、ばっちりです
   お酒飲むけれど肝臓引っかかったことありません。

   と、かかりつけのお医者さん

    「これ、筋肉のx○△・・・、何かありましたか?」

   なんだろ、筋肉に影響することあったかな?

    「あ! この3日前にぎっくり腰しました」

   すごいなぁ、血液検査ってそんなんまで出てくる。

   数値は正常なのに薬はまた出されてがっくりです。

   夕べは  

   ブリの塩焼き、なんておいしいんだ!
   そして我慢していたこれ

       

   うっしっし~ アイスクリーム。
   ブリとこれで数値はプラスマイナスゼロさ



イカ食いに行こう

2016年02月22日 | 旅行いろいろ


   唐津と言えばイカ、呼子の朝市。
   温泉も鉄も教会巡りも楽しみだったけれど
   やっぱり海の幸が最大のお楽しみ。
   中年コレステロールの大敵イカですが、

   「思いっきり食べて死んだるねん!」と意気込み。
  
   四日目の朝いちばんに朝市へ

      

   呼子の港、さすがにイカ釣り船いっぱい。

       

   イカをさばいて干していました。

      

   すぐ上で、狙っている?

   朝市ですが 

   冬の平日だからでしょうが閑散としていました。
   多分春からはにぎわっているはず。

       

   お客さんのがいないから売る声かけも集中攻撃

      

   あれもこれも買いました、もちろんおまけありです。
   冷凍してあるので山東へ持って行きましょ
   
       

      



なつかしい場所

2016年02月21日 | おとうさんがいる京都


   2005年のお墓参りに行った時に
   ちょっと立ち寄った場所

      

   長崎雲仙から市内への途中にある千々石の展望台、
   ここにカステラ屋さんがあるんです。
   長崎はどこに行っても自家製カステラ店がいっぱい、
   ここもしっとり甘くて美味しいものを作っています。

      

   今回はここでカステラを購入。
   
   そして4日目、唐津から福岡空港への途中立ち寄ったのは
   たっちゃんの懐かしい思い出

       

   ヨットハーバーです。
   1993年だった? 
   ここから韓国プサンへヨットで渡っています。
   いくつものフネで船団を組んで韓国へ行き、
   韓国でもレースを何本かして、プサン~博多だったかな、
   「アリランレース」だったかな、帰り道も国際レースです。

   たっちゃんは写真を整理していないし、わたしの記憶はあいまい。

   たっちゃんの記憶も全くあいまい
   
   「確か 
       向こうの桟橋くらいで他には何もなかったと思う」

     「少し離れた所で出国のスタンプを押したような」

   バブル崩壊後そんなお金のかかる遊びはすたれて行った。

   ★国際レースだなんてもちろん自分のフネではないです、
    福井のドクターがオーナーです。
    
   たっちゃんにもわたしにも若かりし頃の懐かしい思い出です

   
   

持って行きたい

2016年02月20日 | 京都ひとり暮らし


   春になるなぁって季節です。
   今日は雨で春の嵐、
   今年は早くあと10日でスギ花粉のピークだそうです。
   山東はまだ朝の気温は低いけれど陽が上ると
   気温も一気に上昇、京都より暑いくらいです。

   我が家の朝食はコメ、
   ですがついに買ってもらったホームベーカリー。
   ええ仕事してくれますよ。

   パンは塩も油も多く使うと思い込んでいたのとちがって
   実際に使うのは一斤で塩6g、バター(わたしはオリーブオイル)10g
   意外と少ないのですよ。

   一昨日はフランスパンに挑戦。
   知らなかったのですがフランスパンは砂糖もバターも不要、
   ものすごシンプルなパンなのですね。

   では どう? 

   ええ感じに見えますよ。

       

   長い形のバゲットではありませんが皮パリパリのフランスパンです。
   パン・ド・ミと普通の食パンに続き
   もしかしてこのフランスパンが一番の出来かもよ。

        

   一本324円の安ワインでも

       

   豚肉を焼いただけでも、このパンがあればご馳走だ

   これ山東に持って行きたい

     九州旅行の写真を4トラベルにアップしました。