うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

苗木城ー中津川市

2016-11-27 13:35:09 | 旅行
美濃の名刀を見に、中津川市の苗木遠山史料館に行って参りました🎵
開館まで時間があったので、苗木城跡へ行ってみました😆
よくある、お城跡だと思っていたのに、ナンと、縄張りの大きな山城です😃自然の岩を利用して、石垣を築いています❤遠山氏は一万石の外様大名でしたが、一万石大名五十三家で唯一の城持ち大名だったそうです😍唯、石垣は立派でしたが、天守は無く、陣屋のようなものだったようです🙇幕府が築城を許す訳も無いでしょうし、それほどの財力は一万石では無理な事だったでしょうね。
しかし、これだけの石垣と縄張りの大きさは、見事です🍀要害の地に築かれた名城だと思います☀
もっと、有名になっても、おかしく無いと思います❗❗

短刀ー拵え(大垣拵え)

2016-11-26 09:29:56 | 日本刀の拵え
刀屋さんに拵えを見せて頂きました🎵
刀身は新々刀で、拵えは厚みがあり、短いのに、オーッ重い!
これは「大垣拵え」なのかなぁと思いました😵仙台伊達藩で作られた拵えを大垣藩(岐阜県大垣市)で販売した拵えです😉この拵えは大垣拵えより少し大き目ですねぇ😅
私的には、武骨過ぎて、いま一つです🙇

小刀製作ー相州伝

2016-11-19 07:57:34 | 日本刀
数年前、佐野美術館で小刀の製作体験があり、参加致しました🎵
前に備前伝の小刀を製作したので、今回は相州伝を製作させて頂く事に致しました😉
今回は、既に刀匠の方が、小刀の形を製作して有りまして、土置きと焼き入れ、研ぎ、銘切りの体験となっておりました😃
今回は、刀匠の方が、ヤキバ土の種類や焼き入れ方法など、丁寧に説明されました☺
参加者が大変大勢で、時間が掛かります✨
ようやく、焼き入れですが、相州伝は温度が1200度位まで高めて、焼き入れするので、温度管理が難しい!自分で温度調整させて頂きましたが、仮設の火床でもあり、刀匠さんも大変そうでした😵
私の小刀も均一の温度にならず、一ヶ所キツネ色になって仕舞いました😢
そんなこんなで、時間が掛かりまして、研ぎか銘切りかとなりまして、研ぎの方は順番待ちでしたので、銘切りとしました✨実は嫁さんから、まだかまだかのメールが入ってきておりまして、研ぎは断念したのが真相です😭
時間の無い人は銘は若手の刀匠さんが切ってくださって、とても上手でした💓流石本職の方ですねぇ👍
備前長船では、簡単な説明だけで、後は自由で、近くの常連さんが色々教えてくださったり、面白い話しも出来て良かったです❤
今回は参加者が多く、設備も仮設で、刀匠の方は大変だったと思います😅
また参加したいので、また企画して頂きたいですね❗