うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

武家目利

2017-07-30 09:17:56 | 日本刀
武家目利の正法が美濃の斎藤利永に伝わり、竹中半兵衛から毛利吉成にそして、土佐山内家に伝わったとされる。竹中半兵衛の佩刀の兼常が土佐山内家に秘蔵されており、伝来が判ると思われる。
斎藤利永が祖と思われる関七流--美濃刀に名刀が無いわけがない。唯、美濃刀も天文以降戦国時代に粗製乱造となり、鉄質劣り品位を失墜させた😢
武家目利の名刀は武は美に通じ、姿形整い美観を伴う。混ぜ鉄では無い地景が鉄質頑強となる。良質の地鉄に映りは出る。美濃古刀は美濃映りと云える、地錵匂が極めて細密なるため、光沢にやや白味を感じる。
武士の魂に台付けを行うのは、権力者の謀略で、本阿弥光悦が家康から呼ばれても鑑定を止めたのは、見識ある行いであったと云える。
やはり、信長は前見の明があったと云える。刀一振りが一国に値すると為れば、領地を与えずとも恩賞を与えた事になる。それも、無銘が多い正宗に大一等を与えたのだから、打出の小槌を持ったも同然だからである。
田沼折紙が出るのは必然であったのであります。
さて、武家目利で氏房を鑑定すれば、姿良く、二尺四寸で重ね厚いが手持ち良く、映りもある。これは、名刀の可能性大ですよ!しかし悲しいかな、私はまだ地景が、混ぜ鉄と純粋な鍛え肌の違いが明確に指摘出来ないので、判定は持ち越しです😅
武家目利については、山田英著「日本刀本質美にもとづく研究」を参照させて頂きました☀

氏房--自己鑑定ー保存合格

2017-07-29 10:43:59 | 日本刀
日刀保に氏房銘の刀を鑑定に出していましたが、ようやく戻って参りました🎵
保存合格です❤
自己鑑定したように、慶長新刀、駿河住、氏房作でした👍
とにかく、偽銘でなくて良かったァ❗
もし、無銘であったら、若狭守氏房と鑑定される出来の刀だと思っております☀
ヨカッタ!ヨカッタァ❗

富良野メロン

2017-07-29 08:09:32 | グルメ
昨年の北海道旅行で富良野メロンをホテルで予約して、美味しかったので、今年富良野青年団からメロンの頒布の案内がありましたので、早速予約致しました🎵
説明書きには、メロンの食べ頃は到着後四、五日と書いて在りましたが、昨年九月も常温で十日後でも良かったので、中々お尻が柔らかくならないんですよねぇ😅香りも中々しなくて、心配してました😅
今年は暑かったので、やはり到着後十日で、包丁を入れました!
甘くてジューシー❗🎵これ美味しい❤
ですが、完熟では無かったですねぇ⁉少し残念😞ですが食べ頃の判定は難しいですよねぇ☺

夕張メロン

2017-07-29 07:50:34 | グルメ
北海道のSAで食べた完熟夕張メロンが忘れられず、スーパーで食べ頃夕張メロンの予約がありましたので、ソッコウ予約しました❗
予約して5日後届きましたとの連絡にウキウキ😃🎶
店員さんから、食べ頃ですからすぐにお食べ下さいとの注意があり、期待は盛り上がります😆
香りは素晴らしく、冷蔵庫の中はメロンの香りで一杯です🍀
包丁を入れると、ウン?硬くない⁉
色、香りは良いですが、完熟とは程遠い!美味しいのですが、果肉は皮から一センチ‼
ウーン期待外れと為りましたね😅
やはり、完熟メロンは地元しか堪能出来ないものですかねぇ😢

日本刀ー観賞会17-7月

2017-07-23 16:44:14 | 日本刀
日本刀の鑑賞会に行って参りました🎵
一号刀は脇差-肥前国忠吉
二号刀は刀-近江大掾忠広
三号刀は刀-陸奥守忠吉
四号刀は脇差-播磨守忠国
五号刀は刀-直胤
一号刀に大切先の薙刀直しのような形です‥なんか勘だけで準同然、ラッキー💓
二号刀、三号刀は小糠肌で直刃で帽子は肥前帽子で小丸に返ると為れば初代か三代忠吉ですよねぇ❤当たりと同然です🍀ヤッタね😃✌
四号刀は難しい!足長丁子で帽子が少し弛んでいますね⁉焼高く幅広重ね厚い❔大阪新刀か❓国助に入れてイヤ😢二回目は是一に入れてイヤ😢時間切れ😱
五号刀は小切先で反りも有りますが、重ねが厚いですよ、丁子刃で映りもありますねぇ⁉足長丁子の足が刃先に抜けているので--だけどね、丁子が箱がかっているので、ひとまずは兼若に入れてイヤ😢ヤッパリねぇ😅再度よく観ると--片落ち互の目風でしたね、肌物風でもあるので、水心子は次にする事にして、直胤に入札して--当たり❤
今回は三振りが私の中では当たり同然だったので、気持ちいい👊😆🎵ルンルン気分でお帰りです🙆