うっさの独り言ーー日本刀大好きオヤジのひとりごと

日本刀から居合、抜刀、車、骨董大好き

古美濃ー金無垢−目貫

2021-11-28 11:14:56 | 刀装具
刀装具の会で古美濃の龍の目貫を観せて頂きました♪
大型の龍で金無垢ですね!


その上、重要刀装具ですヨ!


スッゴイですネェ❗️
最近は刀も刀装具も使用出来るモノ−拵え製作−を購入する事にしております。購入しても、タンスの肥やしではもったい無いので…ウーン?良い物は高くて買えないのが真相かも…


GOLF7ーワーニングトライアングル

2021-11-27 15:01:54 | クルマ
ワーニングトライアングル−三角停止板がトランク内で動いて不快なので良い方法が無いかディラーで尋ねました。アクセサリーブックには無かったので…




サービスの人が有りますよ~で、早速購入しました♪
バックドアの内側に専用スペースが有るではないですかぁ?!知らなかった~!



バッチリ!!もっと早く訊けば良かったのにね。




刀の鑑賞会ー21-11

2021-11-21 08:44:45 | 日本刀
刀の鑑賞会に4ヶ月振りに行って参りました♪
一号刀は短刀ー光世-筑前
二号刀は短刀ー長谷部国重
三号刀は脇差ー勝光−備前長船
四号刀は脇差ー国貞−摂津
五号刀は短刀ー兼国−美濃
一号刀は難しかった~!寸延び短刀で映りが有り、棒樋。身幅広く重ね厚い。これは、来だと確信して入札!エッー?イヤ!ウ~ン?来でなければ相州国光?ハン?イヤ!映りが有るので~備前で、どうだ?…イヤ!いやーっ。空振り三振!です。広めの棒樋が光世の特徴だそうです。
二号刀は幅広で重ねが薄く、皆焼!これは長谷部で決まりで、当たり🎯
三号刀は小切先で反り有り、帽子は一枚で返りが深い。ウ~ン?備前清光で、同然!一枚帽子は末備前の特徴。
四号刀は身幅広く重ね厚く帽子は大丸。匂い出来…ウ~ン?のたれ刃で足入る…一先ず、忠吉で入札。イヤ!やはり、では大阪新刀で能く。じゃぁ、包貞で準同然。
五号刀は細身?で長め。匂い出来で映り有り、直刃調ながら喰い違い刃有り?重國で入札。イヤ!ウ~ン…単純に美濃刀ヘ入札。同然!でした。




剣樹抄ー冲方丁

2021-11-20 07:25:10 | 読書
久々に面白く小説を読みました♪
冲方丁の時代小説です。

徳川光圀の家督相続前の放蕩が止んで嫁を娶った頃のお話です。その時代の有名人物も登場して、興味をそそられる構成ですね~。吉原の勝山が湯屋から始まったとは知りませんでした。湯屋の垢すりが禁止になって吉原とはねぇ?!
剣術や刀の話題も豊富で面白かったです!
冲方丁さんは「マルドゥック・スクランブル」でワクワクした作家ですが、時代小説でも時代考証をしっかりされているようで、益々気に入りました!続編も期待出来そうです♫