11月11日 中津川宿から三留野宿まで
天気予報では午前中には晴れるとのことですが、
宿を出た時は小雨模様でした。
JR中津川駅からのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/a23e5de43ecf5090eaf9b1e005d0fc0c.jpg)
土曜日の朝は静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/94ac3d3b5c1de96c78c7b8e915dbc211.jpg)
中津川村庄屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/f161081bcea13398d190a581caa35ff2.jpg)
中津川宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/98ab46e7bdc0c34a45fca0f71846dab6.jpg)
復元された高札場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/85a696757278921c06557ee0d487a37c.jpg)
芭蕉句碑
「山路来て 何や羅遊かし 寿み連草」
この句は芭蕉が京から大津へ小関越えの際の作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/f24c552351776a6397bfa081c37496e6.jpg)
広がる展望
雨も大丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/71dfb894574ed3be55c55eba724412a0.jpg)
落合宿 石柱道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/a207319e0be2518a0f569c8538b1cf42.jpg)
落合宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/f48d7ec20d2129bcb16a25e04dccc4e7.jpg)
飯田道追分道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/0e862bfcd8bd3b20662534daa17d2fd5.jpg)
医王寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/98271ec4c3b525ec084c426674a5ee6a.jpg)
十曲峠 登り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/e858815dec60e229bf8220b34d302ea7.jpg)
落合の石畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/c6e728919977f696f6965a013fb1fe90.jpg)
「是より北 木曽路」碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/383ae85c6d4e996c218562de8c41c97b.jpg)
正岡子規句碑
「桑の実の 木曽路出づれば 穂麦かな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/a50ad0b40da06718267bd0641e59ef6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/88628bf6e19d73d4a6ddff0211c42c93.jpg)
馬籠宿の賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/d61152dd8e77f1faf6acb41cc317cccc.jpg)
藤村記念館 馬籠宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/4b9c8fac0dcf03b868ce082f81f8fd42.jpg)
路傍の石積
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/c9363d924dcc4839fef1a5066f8254e8.jpg)
粟の日干し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/802ef50bd670f12706824d55a3941399.jpg)
峠の家並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/603bf6ce3379c3677475c7ee8cc77d84.jpg)
馬籠峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/7bb3c387e5002a60ddd9847ceff41e09.jpg)
牛頭観世音菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/9a1c6717419c1f0a994c7a1a249f0f5c.jpg)
妻籠宿の賑わい
季節も良く、
馬籠宿同様妻籠宿も大勢の観光客があふれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/06af59739a686d57a5b8c7d65d6ac418.jpg)
延命地蔵堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/a170cbd85a519c0f6f186b6bc4ccf4c4.jpg)
妻籠宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/17d9e582816c039945f3bfad2bf49b88.jpg)
日差し明るい妻籠宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/c6bf9d1f4a5ca3e175a6ea340b729f88.jpg)
脇本陣跡
現在の建物は明治初期の建立だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/eb724d638c16aa8737bf2f7e8a4c0a99.jpg)
鯉岩
中山道三名石の一つ、
地震で鯉の頭が落ちて鯉の姿が判然としません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/1736b9c921a56d8a7f874ab5f6a0a8ec.jpg)
妻籠城址案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/32bce92f0f2a3e93af69edd720a68e36.jpg)
蛇石道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/0c5b097eec937111e299185004ef4923.jpg)
JR南木曽駅前の道標
三留野宿へは入らずに電車の時間を気にして、
南木曽駅に向かいました。
今回はここまでです。
天気予報では午前中には晴れるとのことですが、
宿を出た時は小雨模様でした。
JR中津川駅からのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/a23e5de43ecf5090eaf9b1e005d0fc0c.jpg)
土曜日の朝は静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/94ac3d3b5c1de96c78c7b8e915dbc211.jpg)
中津川村庄屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/f161081bcea13398d190a581caa35ff2.jpg)
中津川宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e7/98ab46e7bdc0c34a45fca0f71846dab6.jpg)
復元された高札場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/85a696757278921c06557ee0d487a37c.jpg)
芭蕉句碑
「山路来て 何や羅遊かし 寿み連草」
この句は芭蕉が京から大津へ小関越えの際の作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/f24c552351776a6397bfa081c37496e6.jpg)
広がる展望
雨も大丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/71dfb894574ed3be55c55eba724412a0.jpg)
落合宿 石柱道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/a207319e0be2518a0f569c8538b1cf42.jpg)
落合宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/f48d7ec20d2129bcb16a25e04dccc4e7.jpg)
飯田道追分道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/0e862bfcd8bd3b20662534daa17d2fd5.jpg)
医王寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/98271ec4c3b525ec084c426674a5ee6a.jpg)
十曲峠 登り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/e858815dec60e229bf8220b34d302ea7.jpg)
落合の石畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/c6e728919977f696f6965a013fb1fe90.jpg)
「是より北 木曽路」碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/383ae85c6d4e996c218562de8c41c97b.jpg)
正岡子規句碑
「桑の実の 木曽路出づれば 穂麦かな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/a50ad0b40da06718267bd0641e59ef6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/88628bf6e19d73d4a6ddff0211c42c93.jpg)
馬籠宿の賑わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/d61152dd8e77f1faf6acb41cc317cccc.jpg)
藤村記念館 馬籠宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/4b9c8fac0dcf03b868ce082f81f8fd42.jpg)
路傍の石積
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/c9363d924dcc4839fef1a5066f8254e8.jpg)
粟の日干し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/802ef50bd670f12706824d55a3941399.jpg)
峠の家並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/603bf6ce3379c3677475c7ee8cc77d84.jpg)
馬籠峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/7bb3c387e5002a60ddd9847ceff41e09.jpg)
牛頭観世音菩薩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/9a1c6717419c1f0a994c7a1a249f0f5c.jpg)
妻籠宿の賑わい
季節も良く、
馬籠宿同様妻籠宿も大勢の観光客があふれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/06af59739a686d57a5b8c7d65d6ac418.jpg)
延命地蔵堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/a170cbd85a519c0f6f186b6bc4ccf4c4.jpg)
妻籠宿本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/17d9e582816c039945f3bfad2bf49b88.jpg)
日差し明るい妻籠宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/c6bf9d1f4a5ca3e175a6ea340b729f88.jpg)
脇本陣跡
現在の建物は明治初期の建立だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/eb724d638c16aa8737bf2f7e8a4c0a99.jpg)
鯉岩
中山道三名石の一つ、
地震で鯉の頭が落ちて鯉の姿が判然としません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/aa/1736b9c921a56d8a7f874ab5f6a0a8ec.jpg)
妻籠城址案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/32bce92f0f2a3e93af69edd720a68e36.jpg)
蛇石道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/0c5b097eec937111e299185004ef4923.jpg)
JR南木曽駅前の道標
三留野宿へは入らずに電車の時間を気にして、
南木曽駅に向かいました。
今回はここまでです。