レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

ピエトロ料理教室☆『旬野菜』野菜が主役の初夏レシピ

2016-07-13 |  ■料理教室

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

◎6月レッスンメニュー◎
『旬野菜』野菜が主役の初夏レシピ

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 

JA全農福島×ピエトロ
福島を代表する野菜のブランドきゅうりは「パワーグリーン」
緑色が濃く表面のイボが痛いくらいにとがっているものが◎
7月~9月にかけての生産量は日本一位

 

 

6月レッスンメニュー
『旬野菜』野菜が主役の初夏レシピメニューは、

 

  • ピエトロ風パンツァネッラ (ドレッシング:和風しょうゆ)
  • きゅうりの豚バラ巻 (ドレッシング:焙煎香りごま)
  • なすの煮びたし (ドレッシング:濃い味生姜&しょうゆ)

 

 

ピエトロ風パンツァネッラ ドレッシング:和風しょうゆ

 

【材料】2人前

  • トマト 2こ
  • きゅうり 1本
  • バケット 60g
  • バジル 2枚
  • 和風しょうゆ 大さじ3

 

 

【作り方】

  1. バケットはひと口大に切り
    ドレッシング大さじ1を絡め、トースターで焼き冷ます。
  2. トマト、きゅうりは食べやすい大きさに切り、
    1のバケットとちぎったバジルとドレッシング大さじ2を混ぜ合わせる。

 

 

 

きゅうりの豚バラ巻  ドレッシング:焙煎香りごま

 

【材料】2人前

  • きゅうり 2本
  • 豚バラスライス 6枚
  • しそ 4枚
  • 焙煎香りごま 大さじ2

 

 

【作り方】

  1. 豚バラは長さ半分、きゅうりはヘタを取り縦半月切りにし3等分する。
  2. きゅうりに豚バラを巻き、フライパンで両面を焼き火が通ったらドレッシングに絡める。
  3. 焼き色がきれいについたら皿に盛り、細切りしたしそをのせる。

 

 

 

なすの煮びたし  ドレッシング:濃い味生姜&しょうゆ

 

【材料】2人前

  • なす 4本
  • みょうが 2本
  • かつおぶし 適宜
  • 濃い味 大さじ3

 

 

【作り方】

  1. なすは皮をむき、ドレッシング大さじ1を絡めラップに包みレンジ(600w5分)加熱する。
  2. 冷却し粗熱が取れたら乱切りしドレッシング大さじ2を絡め味をしみ込ませる。
  3. 皿に盛付けかつおぶし、刻んだみょうがをのせる。

 

 

 

試食タイム♪

固くなったバケットを美味しく食べるパンツァネッラ。
カリカリに焼いたバケットと野菜をドレッシングで和えるだけで簡単に出来て美味しい~♪
家でもやってみたいと思います。

きゅうりの豚バラ巻は、最初「きゅうりを炒めるの?」っと思ったけど、
想像以上に美味しくて感激^^
決め手はドレッシングとしそかな。

茄子の煮びたしは、ナスと濃い味のコンビネーションが絶妙!
合わない訳ないよね。

 

 

JA全農福島さんから特別差し入れの佐藤錦。
まだ6月だったので初物でめっちゃ美味しかった♡

 

 

こちらがお土産です。
福島のきゅうりとトマト、そして焙煎煎りごま。

 

 

 【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:調理師 奥多 佐知子先生

教室開催日は、ホームページやfacebookで告知されます。
開催日2週間前から店頭もしくは電話で予約開始しますので、興味のある方はご確認後是非♪

アンテナショップ ピエトロドレッシング有楽町店
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
http://www.pietro.co.jp/antena/

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


日本橋「ゆかり」野永三代目の和食塾~生姜焼き編~

2016-06-18 |  ■料理教室

日付が変わりましたが今日は、日本橋「ゆかり」野永三代目の和食塾に参加して来ました。

 

 

JAの農業・農村ギャラリーが主催するイベントは、
月ごとに様々な講座があります。
今日はその中の『日本橋「ゆかり」野永三代目の和食塾』
「目から鱗の和食テク!おふくろの味シリーズ~生姜焼き編~」でした。

 

 

講師は日本橋「ゆかり」三代目 野永喜三夫氏です。

 

 

野永三代目は、「フライパンで和食」という本もだされていらっしゃいます。

 

 

今回、生姜焼きに使用された豚肉は、
神奈川県で育ったおいしい豚肉「やまゆりポーク」です。

JAグループ神奈川の方もいらっしゃり、
やまゆりポークについてお話しされていました。

神奈川県花のやまゆりにちなみ「やまゆりポーク」となったそうです。
横浜市、藤沢市、平塚市、相模原市にある9ヶ所の農場で作られており、
飼料に大麦20%を与えることによって脂の質が良い肉になるそうです。
厳しい規格に合ったものだけが「やまゆりポーク」として商品化された、
高品質の美味しい豚肉なのです。
ですからアクを取らなくても美味しくいただけると
日本橋「ゆかり」三代目もおっしゃってましたよ^^

 

 

講座はお昼の12時から1時間行われました。
丁度お昼時です。
お席につくとお弁当と本日の「目から鱗の和食テク!おふくろの味シリーズ~生姜焼き編~」の
試食が用意されていました。

これらをいただきながら講座が開始されました。

 

 

生姜焼きはお肉がとても柔らかくて肉の甘味すら感じました。
お味もしっかり入っていてごはんにぴったりな味付けです。

スープは旬のトマトやキュウリから甘味が出てとてもコクのあるものでした。
温かいままでも冷たくしてもおいしいスープでした。

 

 

油がいらない!絶品生姜焼き

 

【材料】4人前

  • 豚バラ薄切り肉 400g
  • たまねぎ 1/2こ(120g)
  • キャベツ 1/2こ(500g)
  • A
    ・おろししょうが 1片(20g)
    ・みりん 大さじ2(30g)
    ・しょうゆ 大さじ2(30g)
    ・酒 大さじ4(60g)

 

【作り方】

  1. [下準備]豚肉は食べやすい大きさに切る。
    キャベツは千切りにする。
  2. 火にかけないフライパンにAを入れ、軽く混ぜる。
  3. 玉ねぎは芯を取り、2センチくらいのくし切りにする。
    豚肉とともにフライパンに入れ、
    調味料と馴染ませるように混ぜ、3分置きマリネする。
  4. 3の調味料を肉が吸いこんだら中火にかける。
    肉の表面が白くなり、玉ねぎがしんなりするまで炒めたら味見をする。
    汁気がなくなり肉に焼き目がついてきたら完成。

 

このレシピの特徴は、フライパンに具材や調味料を全て入れてから火にかけるというもの。
油も使いませんし、ゆっくり火が加わる事によりお肉も柔らかく仕上がるのです。

 

 

旬のトマトキュウリスープ

 

【材料】4人前

  • トマト 2こ
  • キュウリ 2本
  • 豚ばらスライス 200g
  • だしの素 3g
  • 鶏ガラスープの素 3g
  • 水 900g
  • 塩 3g
  • ごま油 大さじ1

 

【作り方】

  1. トマトは縦半分に切り、ヘタを切り落とし、くし切りにしておく。
    キュウリは縦半分に切り、種をスプーンで削り取り斜めの薄切りにする。
  2. 豚肉は広げて約1センチ幅に切る。
  3. 鍋又はフライパンにごま油以外を加え、中火で煮ていく。
    途中、箸で重なっている豚肉を剥がしながら火入れをし、
    アクを取り除き、最後にごま油を加え器によそい出来上がり。

 

 

 

ちなみに提供されたお弁当は、同じフロアにある『食のコーナー「旬」』のお弁当です。

 

 

季節の食材や国産畜農産物を100%使用したお弁当屋さん。
同じフロアにはテーブル席もありここでいただく事も出来ます。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


ピエトロ料理教室☆「うちのたまご」でつくる七変化のたまごレシピ

2016-05-28 |  ■料理教室

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

◎4月レッスンメニュー◎
「うちのたまご」でつくる七変化のたまごレシピ

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 

4月から生まれ変わった『1HOUR Magic Cooking』(ワンアワーマジッククッキング)。
ピエトロドレッシングとこだわりの食材がコラボしたレッスンとなりました。
講師はとてもお美しい奥多先生がやさしく丁寧にレッスンして下さいます♪

 

 

4月レッスンメニュー
「うちのたまご」でつくる七変化のたまごレシピメニューは、

 

  • ふわふわペペロンチーノ (スパドレ:ペペロンチーノ)
  • たまごと菜の花の春色ソテー (ドレッシング:和風しょうゆグリーン)
  • 海老のフラン (パスタソース:海老とトマトのクリーム仕立て)

 

 

コラボ商品はJR九州たまごプライド『うちのたまご』内野宿養鶏場産です。

『うちのたまご』は"健康はたまごは健康な親鶏から"という理念のもと、
鶏にストレスをかけない飼育システムと衛生的な環境で、
手間ひま惜しまず大切に育てられています。
また品質を守るため洗わず出荷されています。
これはサルモネラ菌の心配いらないJR九州ファームだからこそ出来るのです。

 

 

ふわふわペペロンチーノ (スパドレ:ペペロンチーノ)

 

【材料】2人前

  • スパゲティ(乾燥) 200g
  • 海老 30g
  • 卵 2こ
  • パセリ 適宜
  • スパドレペペロンチーノ 大さじ4

 

【作り方】

  1. 卵は卵黄と卵白に分け、卵白はステンレスのボウルに移し1時間冷凍する。
  2. スパゲティを茹でている間に凍った卵白を崩すようにポイッパーで泡立てる。
  3. スパゲティの茹であがる30秒前に海老を入れ、スパドレをよく絡め皿に盛り、
    2と卵黄をのせパセリを振って出来上がり。

 

 

 

たまごと菜の花の春色ソテー (ドレッシング:和風しょうゆグリーン)

 

【材料】2人前

  • 卵 2個
  • 菜の花 180g
  • 和風しょうゆグリーン 大さじ2

 

【作り方】

  1. 菜の花は食べやすい長さに切る。
    卵を溶きドレッシングを大さじ1加え混ぜる。
  2. フライパンで菜の花の茎の部分から炒め、しんなりしたら、葉を加えドレッシング大さじ1で炒める。
  3. 菜の花を端に寄せ、空いた部分に卵を加え、ゴムべらで大きく混ぜて出来上がり。

 

 

海老のフラン (パスタソース:海老とトマトのクリーム仕立て)

 

【材料】2人前

  • 卵 1個
  • 水 60cc
  • クレソン 適宜
  • パスタソース海老クリーム 1袋

 

【作り方】

  1. ボウルに卵を割り入れ、箸でよくほぐし、水、パスタソースを加える。
  2. 1を耐熱容器に注ぎ、アルミホイルでフタをして蒸し器で15~20分蒸す。
  3. 蒸し上がったらクレソンをのせて出来上がり。

 

 

 

試食タイムです。
まずは海老のフランからとたまごと菜の花の春色ソテーから。

海老のフラン、まるでお店の味です。
こんなに簡単に美味しフレンチがおうちで作れるとは感激♡

たまごと菜の花の春色ソテーは、今回、菜の花が手に入らなかったので春菊で代用していました。
全然ありです、春菊!
お鍋くらいしか食べることのない春菊。
これでレパートリーがひとつ増えました^^

 

ふわふわペペロンチーノ、本当にふわふわ♪
まるでクリーミーなクリーム無に包まれたかのような食感でgood
卵白のどろんとした食感が苦手な方、是非お試しを!

 

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:調理師 奥多 佐知子先生

教室開催日は、ホームページやfacebookで告知されます。
開催日2週間前から店頭もしくは電話で予約開始しますので、興味のある方はご確認後是非♪

アンテナショップ ピエトロドレッシング有楽町店
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
http://www.pietro.co.jp/antena/

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


ピエトロ料理教室☆春野菜を使ったおもてなしレシピ

2016-05-13 |  ■料理教室

つぐみ先生最後のお教室です。
この日はお教室が終わった後、お見送りに出て下さったつぐみ先生。
私と目が合った途端、涙を浮かべた姿を見た時は、
思わず私も涙がこぼれそうになりました。
笑顔でさよならを言いたかったので最後は顔を伏せたまま別れました。
1年余り、本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

第16回 春野菜を使ったおもてなしレシピ

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 

 

第16回料理教室のメニューは、

  • 豚肉のミルフィーユ (ドレッシング:ノンオイル和風しょうゆ&レモン)
  • ジャーマンポテトのサラダ (ドレッシング:十六穀とオリーブオイル)
  • とろとろスクランブルエッグ (パスタソース:うにクリーム)

 

 

 

豚肉のミルフィーユ ドレッシング:ノンオイル和風しょうゆ&レモン

 

【材料】2人前

  • 豚バラ肉 150g
  • キャベツ 200g
  • 餃子の皮 10枚
  • レモン 1/2こ
  • ノンオイル和風しょうゆ&レモン 大さじ4

 

 

【作り方】

  1. 豚肉は長さ5cmに切り、ノンオイル和風しょうゆ&レモン 大さじ2につけておく。
    キャベツは食べやすい大きさに切る。
    餃子の皮は1/4に切る。
  2. フライパンにキャベツ、豚バラ肉、餃子の皮の順で3回重ね、レモンの輪切りをのせる。
    水を100ccを入れ、ふたをして蒸し焼きにする。
  3. 火が通ったらノンオイル和風しょうゆ&レモン 大さじ2をかけて出来上がり。

 

 

レモンのさっぱりした酸味と餃子の皮のとぅるんと感がいいアクセントになってます。
ノンオイル和風しょうゆ&レモンだけでとっても簡単に美味しくなりました。

 

 

 

ジャーマンポテトのサラダ ドレッシング:十六穀とオリーブオイル

 

【材料】2人前

  • クレソン 40g
  • ベーコン(厚切り) 100g
  • じゃがいも 中2こ
  • 十六穀とオリーブオイル 大さじ3

 

 

【作り方】

  1. クレソンは食べやすい大きさに切り、じゃがいも、ベーコンは拍子切りにする。
  2. フライパンでじゃがいもとベーコンを炒める。
  3. じゃがいもに火が通ったら十六穀とオリーブオイルを回しかけ味をなじませる。
    クレソンを加えざっくりと混ぜ合わせ、器に盛ってできあがり。

 

 

クレソンの香りがジャガイモとベーコンにとっても合います。
今まで考えつかなった組み合わせがとても新鮮でした。

 

 

 

とろとろスクランブルエッグ パスタソース:うにクリーム

 

【材料】2人前

  • 卵 5こ
  • パスタソースうにクリーム 1箱

 

 

【作り方】

  1. ステンレスボウルの中で卵をよく混ぜ、うにクリームを入れ混ぜ合わせる。
  2. 鍋で湯煎をしながら温めてかき混ぜ、器に盛って出来上がり。
    ※ゆっくりと加熱をすることでとろとろのスクランブルエッグになります。

 

 

とろとろのホテルのスクランブルエッグみたいです。
ウニの香りがチョッとリッチで贅沢な味わいです。
溶いた卵に混ぜるだけ!とっても簡単です^^

 

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:管理栄養士 松尾つぐみ先生

教室開催日は、ホームページやfacebookで告知されます。
開催日2週間前から店頭もしくは電話で予約開始しますので、興味のある方はご確認後是非♪

アンテナショップ ピエトロドレッシング有楽町店
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
http://www.pietro.co.jp/antena/

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 


鰆西京焼&じゃが芋餅&野菜ピーナツ酢和え♪サランラップ料理教室

2016-04-05 |  ■料理教室

江上料理学院で行われた料理教室に参加しました。
メニューは桃の節句にちなんだ、春らしい食材での4品のレッスンでした。

 

 

 

この日の協賛はサランラップです。

 

 

 

お料理デモの前に旭化成ホームプロダクツさんによる商品の説明がありました。
3月1日全リニューアルしたジップロックコンテナについて詳しく伺いました。
今度のジップロックコンテナは、
大中小全てのサイズを機能良く重ねられる工夫がされているそうです。
これで冷蔵庫の中の凸凹が解消できますね^^
また、サランラップはニオイを漏らさない素材を使っているという事もお伺いしました。

 

 

 

商品説明を受けた後は、恒例、江上先生を交えてのお料理デモ。
相変わらず気品と優雅さを兼ね備えたステキな江上先生。
私にとって、この時間がもっとも楽しみのひとつでもあります。

 

メニューは、

  • 鰆の西京焼き 生姜と大根の甘酢漬け
  • じゃがいも餅 茸餡
  • 彩り野菜のピーナツ酢和え

 

 

 

今回も4人1組になって実習開始です。
それぞれ分担して手際良く進めていきます。

 

 

 

あまりに手際が良過ぎて私たちの仕込んだ食材が
他のグループに渡されるというハプニングもありましたが無事完成しました。

 

 

 

鰆の西京焼き 生姜と大根の甘酢漬け

鰆はクサミ取りのため、
分量外の塩を振り30分おいて余分な水分を拭き取ります。
白味噌、酒、ミリンを入れたジップロックストックバックに鰆を入れ1~2日漬け込みます。
焼く時はクイックパーフライパン用ホイルを敷いて弱火~中火でじっくり焼きます。

生姜は繊維に沿って薄切りし、サッと熱湯にくぐらせてから使います。
大根は薄切りし、軽く塩を振って水気を絞り生姜と一緒に甘酢に漬けます。

 

 

 

じゃがいも餅 茸餡

レンチンしたじゃが芋に卵白、塩、片栗粉を加え形を整えたら揚げ焼きします。
出汁にお好みのきのこを入れたら味を整え、
煮立ったら生姜汁、水溶き片栗粉を加え餡をつくり餅にかけてます。

このおろし生姜の汁だけ入れることを「しのび生姜」と言うそうでよ。
私も初めて知りました。

 

 

 

彩り野菜のピーナツ酢和え

千切りした人参、胡瓜煮塩を振り15分置き、
水気を絞ったらレンチンしたモヤシと合わせます。
ピーナツバター、酢などで調味したものに和えて完成です。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


ピエトロ料理教室☆作ってあげたい!和風バレンタインメニュー

2016-03-29 |  ■料理教室

とうの昔にホワイトデーが過ぎたというのにバレンタインですみません。
ドレッシングレシピは季節は関係ないのでまたまたご容赦を

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

第15回 作ってあげたい!和風バレンタインメニュー

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 

 

 

第15回料理教室のメニューは、

  • 豚ばら大根の照り焼き (ドレッシング:ノンオイル和風しょうゆ&レモン)
  • ネギとひき肉のピザ (ドレッシング:ごま醤油ガーリック)
  • シーザーポテトサラダ (ドレッシング:シーザーオリーブオイル)

 

 

 

豚ばら大根の照り焼き (ドレッシング:ノンオイル和風しょうゆ&レモン)

 

 

 

【材料】2人前

  • 豚バラ肉(ブロック) 200g
  • 大根 1/3本
  • 水菜 適量
  • ノンオイル和風しょうゆ&レモン 大さじ5

 

【作り方】

  1. 豚バラ肉は1cmの厚さに切る。
    大根は皮をむき、食べやすい大きさに切る。
  2. 炊飯器の中に、大根、豚バラ肉の順に入れ、ノンオイル和風しょうゆ&レモンをかける。
  3. アルミホイルを被せ、炊飯器のスイッチを押す。
    火が通ったらお皿に盛り、4cmに切った水菜を添えて出来上がり。

 

 

 

 

ネギとひき肉のピザ (ドレッシング:ごま醤油ガーリック)

 

 

 

【材料】ピザ2枚分

  • 合挽肉 100g
  • 長ネギ 1/2本
  • 万能ねぎ 3~4本
  • 溶けるチーズ 60g
  • 春巻きの皮 6枚
  • オリーブオイル 適量
  • ごま醤油ガーリック 大さじ4

 

【作り方】

  1. 油をひかずにフライパンでひき肉、ごま醤油ガーリック、粗みじん切りした長ネギを入れて炒める。
  2. 春巻きの皮にオリーブオイルを塗り、3枚重ねる。
  3. 2の上に1と小口切りにした晩のネギ、チーズをのせオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

 

 

 

シーザーポテトサラダ (ドレッシング:シーザーオリーブオイル)

 

 

 

【材料】2人分

  • ジャガイモ 3こ
  • 卵 2こ
  • ベーコン 2枚
  • ブラックペッパー 適量
  • シーザーオリーブオイル 大さじ2~3

 

【作り方】

  1. ジャガイモは皮をむき電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。
    茹で玉子を作る。
  2. ベーコンは短冊切りにし、カリカリに焼く。
  3. 1と2をシーザーオリーブオイルで和えて、ブラックペッパーを振って出来上がり。

 

 

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:管理栄養士 松尾つぐみ先生

アンテナショップ ピエトロドレッシング有楽町店
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
http://www.pietro.co.jp/antena/

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


包み焼き&マリネ&ブラウニー♪ポッカレモン料理教室

2016-03-24 |  ■料理教室

先月になりますが江上料理学院で行われたポッカレモン料理教室に参加して来ました。
メニューはバレンタインを意識したブラウニーや
チョッとしたおもてなし料理にステキなマッシュルームの包み焼き等ありました。

 

 

 

メニューは、

  • マッシュルームの包み焼き レモンクリームソース
  • タコとセロリのレモンマリネ
  • プルーンの焼かないブラウニー

 

 

 

すっかりおなじみポッカレモン♪
今回はブラウニー以外のメニューにたっぷり使用しています。

 

 

 

4人1組になって調理実習開始です。

 

 

 

約1時間後には全てのお料理が完成。
早速試食タイム。

 

 

マッシュルームの包み焼き レモンクリームソース

叩いた豚肉でスライスしたマッシュルームを包み焼きます。
茹でたジャガイモをレモンソースで煮詰めお肉に添えます。

 

 

 

タコとセロリのレモンマリネ

薄くスライスしたセロリとタコをレモンドレッシングで和えます。
同じテーブルにセロリが苦手な方がいらしたけど、レモンの香りで苦手克服してました。

 

 

 

プルーンの焼かないブラウニー

サツマイモとプルーンのブラウニーです。
蒸かしたサツマイモをマッシュし刻んだプルーン、チョコレートなどを混ぜ合わせ、
型に敷き詰めて冷蔵庫で冷やします。
超簡単にブラウニーが出来て感激しました♪

 

 

お土産にプルーンとポッカレモン2種類戴きました。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


ピエトロ料理教室☆クリスマスパーティメニュー

2016-03-23 |  ■料理教室

桜開花宣言後だというのに、クリスマスパーティメニューとはとんだ失礼を。
うっかり…いやダラダラとしてしまい今頃になりました。
この料理教室も残すところあと1回となりましたので、
その前にきれいさっぱりさせたいと思います。
レシピは季節関係ないのでどうぞご容赦を。

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

第14回 クリスマスパーティメニュー

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 

 

 

 

 

第14回料理教室のメニューは、

  • 鶏肉と温野菜の豆腐ソース (ドレッシング:グリーン)
  • キッシュ・カルボナーラ (パスタソース:カルボナーラ)
  • キヌアのバルサミコサラダ (ドレッシング:BOSCOバルサミコ)

 

 

 

鶏肉と温野菜の豆腐ソース (ドレッシング:グリーン)

 

 

 

【材料】2~3人前

  • 鶏モモ肉 1枚(250g)
  • パプリカ(黄) 1/2こ
  • ブロッコリー 1株
  • ミニトマト 6こ
  • 絹ごし豆腐 100g
  • 玉ねぎ 1/4こ
  • パセリ 5g
  • ピエトロドレッシング グリーン 大さじ5

 

【作り方】

  1. 鶏肉を食べやすい大きさに切り、グリーン(大さじ2)で漬けておく。
    パプリカとブロッコリーも食べやすい大きさに切り、玉ねぎはみじん切りにして水にさらしておく。
  2. 絹ごし豆腐をホイッパーでよく混ぜ合わせ、グリーン(大さじ3)と1の玉ねぎ、みじん切りにしたパセリを入れて豆腐ソースを作る。
  3. 鶏肉とパプリカ、ブロッコリー、プチトマトを焼き、皿に盛付け②をかけて出来上がり。

 

 

 

キッシュ・カルボナーラ (パスタソース:カルボナーラ)

 

 

 

【材料】2人前

  • 玉ねぎ 1/8こ
  • ほうれん草 30g
  • 卵 1こ
  • チーズ 30g
  • 食パン(サンドイッチ用) 4枚
  • パスタソース「カルボナーラ」 1袋

 

【作り方】

  1. 玉ねぎをスライスし、3cmに切ったほうれん草と一緒に電子レンジで加熱し(600w2分)、冷ましておく。
  2. パスタソース「カルボナーラ」に卵を加えよく混ぜる。
  3. パンを麺棒で伸ばし型にはめ、1と2を入れる。
    ホイルでフタをし、オーブントースターで約10分焼く。
    その後型とホイルを取り1~2分焼いて焦げ目がついたら出来上がり。
    ※画像を参照してください。

 

 

 

キヌアのバルサミコサラダ (ドレッシング:BOSCOバルサミコ)

 

 

 

使用したのはこちらのキヌアと押し麦。

【材料】2人前

  • 海老 6尾
  • 舞茸 100g
  • 水菜 50g
  • 赤玉ねぎ 1/2こ
  • キヌア・押し麦 各30g
  • 水 90ml
  • BOSCOバルサミコ 大さじ3

 

【作り方】

  1. 海老は茹でて薄く横半分に切り、舞茸は手でほぐして電子レンジで3分加熱する。
    水菜は4cm長さに切り、赤玉ねぎは薄くスライスして水に晒す。
  2. 耐熱ボウルにキヌアと押し麦、熱湯を入れてラップをし、電子レンジで3分加熱する。(500w)
    その後一度かき混ぜて3分加熱し、10分蒸らす。
  3. 1と2をBOSCOバルサミコを加えて冷やして出来上がり。

キヌアと押し麦は一度洗ってから使用します。
左は加熱中一度取り出して混ぜている画像、右は加熱終わった押し麦とキヌアの画像です。

 

 

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:管理栄養士 松尾つぐみ先生

 

お教室は残すところあと1回。
明日、3月24日で最後となりました。
当日はお友達も2人参加し、先日キューピーの料理教室でご一緒した方も参加されます。
せいぜい楽しんで来ようと思います♪

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


スティックパン&チョップドサラダ他♪キユーピー料理教室

2016-03-18 |  ■料理教室

今日は江上料理学院×キユーピーの料理教室に参加して来ました。
とっても彩りがキレイでわくわくしそうなお料理でしょ~♪
マヨネーズがたっぷりかかってるのもテンションあがります^^

 

 

 

メニューは

  • 彩りスティックパン
  • チョップドサラダ
  • ヨーグルトとイチゴのベイクド半熟ケーキ

 

 

 

今回使用したキユーピーの商品です。
新しくなったキューピーハーフと深煎りごまドレッシング、
サラダクラブのミックスビーンズとライトツナ、アオハタのコーンと55イチゴジャムです。
どの商品もお手軽にスーパーで購入できる、私にもお馴染の商品でした。
販権の関係でレシピは掲載することが出来ませんが、材料と画像で妄想して下さい^^

 

 

 

お料理デモと共にお聞きできる江上先生のお上品で為になるトーク。
毎回楽しみになってます。

 

 

 

丁寧なデモの後はいよいよ調理実習です。
今回は5人分のレシピを4人で作りました。

 

 

 

約30分ちょっとで3品完成!

 

 

 

彩りスティックパン

今年流行りのスティックオープンサンドです、
軽くトーストしスティック状にカットしたパンの上に4種類の具材をトッピングしました。
これはトッピングに応用も効くので直ぐにでも実践できるレシピです。
彩りが良く見た目も華やかだしパーティーなどにも重宝しそうよね。
マヨ系も美味しいけど、クリームや餡子、フルーツなどでデザート系もイケそうだわ~!
みんなが集まった時にやってみましょうっと^^

 

 

 

チョップドサラダ

お手軽に食べられるオシャレなサラダということで
ニューヨークから流行り日本でもブームになってるサラダですね。
野菜の形やサイズを揃えて切ることがコツです。

 

 

 

ヨーグルトとイチゴのベイクド半熟ケーキ

半熟ケーキといっても生ではありません。
スポンジとカスタードの中間のようなしっとり柔らかに焼きあげたもの。
こちらも今話題のマジックケーキの仲間のようなものです。

ヨーグルトとジャム、砂糖、玉子、小麦粉を混ぜて焼いただけのとてもお手軽なケーキは、
結構腹持ちが良く、ヨーグルトの風味がサッパリしています。

 

 

 

お土産をいただきました。

自分たちが使った残りは、各テーブルでじゃんけんで分けっこしたのですが、
私の袋には何故だかどこかの実習で使った残りも入ってました^^

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


ピエトロ料理教室☆ひなまつりパーティメニュー

2016-02-24 |  ■料理教室

2月も下旬のくくりになりましたが、春だというのに今日はビックリするほど寒い1日でしたね。
来月はひなまつり。
昨日のピエトロ料理教室では、ひなまつりパーティにピッタリなメニューを教わってきましたよ♪

 

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

第16回 ひなまつりパーティメニュー

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 

 

 

第16回料理教室のメニューは、

  • コロコロ手まり寿司 (ドレッシング:グリーン)
  • あさりと豆腐のレンジ蒸し (ドレッシング:生搾りたまねぎと塩)
  • そぼろ野菜きんぴら (ドレッシング:しょうがオリーブオイル)

 

 

 

今回は特別にマルコメさんのダイズラボとコラボのお教室でした。
そぼろ野菜きんぴらにお肉のかわりにそのまま使える大豆のお肉(ミンチタイプ)を使用しました。

 

 

 

コロコロ手まり寿司 ドレッシング:グリーン

 

【材料】2人前

  • ご飯 1合分
  • A.サーモン・レモン 20g・適量
  • B.お好きなお刺身・大葉 20g・2枚
  • C.卵・菜の花・海老 1個・50g・2尾
  • ピエトロドレッシンググリーン 大さじ3

 

【作り方】

  1. 炊いたご飯にグリーンを混ぜ、冷ます。
  2. A.ラップの上にサーモン、ご飯をのせ丸めて、レモンをのせる。
    B.ラップの上にお好みのお刺身、1/2に切った大葉、ご飯ののせ丸める。
    C.ラップの上に錦糸玉子、ご飯をのせ丸め、茹でた海老と菜の花をのせる。

 

今まで何度か出てきているすし酢の代わりにドレッシングを使う手法です。
70%オイルカットしたグリーンを使うことで油っぽくならずスッキリした酢めしになります。

 

 

 

あさりと豆腐のレンジ蒸し ドレッシング:生搾りたまねぎと塩

 

【材料】2人前

  • アサリ 100g
  • 絹ごし豆腐 1丁
  • 万能ねぎ 適量
  • ピエトロドレッシング 生搾り玉ねぎと塩 大さじ2

 

【作り方】

  1. アサリをよく洗い、砂や汚れをとる。
    豆腐は1晩水を切っておく。
  2. 耐熱の皿に1を入れ、ラップをして電子レンジで加熱する。(600w4分)
  3. 2を皿に盛り、4センチ程度に切った万能ねぎをトッピングし、生搾りたまねぎと塩をかけて出来上がり。

 

ドレッシングの生搾りたまねぎと塩にごま油が入っているので気持ち中華風な味わいで食欲をそそります。
1晩の水切りの代わりにレンジで水切りしてもイイですね。

 

 

 

そぼろ野菜きんぴら ドレッシング:しょうがオリーブオイル

 

【材料】2人前

  • 大豆のお肉 ミンチタイプ 1袋
  • れんこん 100g
  • 人参 100g
  • 万能ねぎ 適量
  • ピエトロ しょうがオリーブオイル 大さじ3

 

【作り方】

  1. 人参は千切り、れんこんは薄切りにし酢水に10分晒す。
  2. 大豆のお肉をざるにあけ、フライパンで炒めて1を入れる。
  3. 野菜がしんなりしたらしょうがオリーブオイルを入れ、小口切りにした万能ねぎをのせて出来上がり。

 

 

大豆のお肉は湯戻し不要でサッと使える優れもの。
なにより低脂質、高タンパク、コレステロールフリーなのに調味しちゃうとほぼお肉。
大豆のお肉だと気付かない人もいるほどです。

以前フィレタイプを使ったメニューがこちらです。

Cpicon 大豆のお肉と小松菜のオイスターソース炒め by chima@

使いやすいしメニューのバリエーションがきいて便利です。

 

 

 

ピエトロ料理教室も残すところあと1回となりました。
来季からは男性対象の料理教室など様々な試みがなされるようです。

そうそう14回と15回のレポートを載せそびれていますが、
素敵なレシピなので必ず掲載しますね。
のんびりで申し訳ないのですが少々お待ちいただければ幸いです<m(__)m>

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:管理栄養士 松尾つぐみ先生

教室開催日は、ホームページやfacebookで告知されます。
開催日2週間前から店頭もしくは電話で予約開始しますので、興味のある方はご確認後是非♪

 

アンテナショップ ピエトロドレッシング有楽町店
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
http://www.pietro.co.jp/antena/

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


ポッカレモン料理教室

2016-01-20 |  ■料理教室

先月になりますが江上料理学院で行われたポッカレモン料理教室に参加して来ました。

メニューはお正月前という事もあり、年始のおもてなし料理にピッタリな献立でした。
セッティングもお正月っぽいでしょ^^;

 

メニューは

  • 鶏の山椒焼き
  • レモンきんとんの春巻き
  • 紅白なますとスモークサーモンのサラダ仕立て

 

全てポッカレモンが使用されたお料理です。
レモンの買い置きがなくてもポッカレモン1ビンあればお手軽にレモンを摂取することが出来ます。
わが家では、お料理の他にカクテルに欠かせないので
もう20年以上もポッカレモンが常備されています^^

 

 

 

まずはポッカサッポロフードのポッカレモン担当者さんによるレモンの講座から。

レモンには、ビタミンCだけでなく、クエン酸、ポリフェノール、
リモネンなどのカラダにうれしい成分が含まれています。
「ポッカレモン100」なら、手軽にレモンの健康成分を摂ることができます。

ポッカレモン100
http://www.pokkasapporo-fb.jp/lemon100/

 

 

 

江上先生のユーモアがあってお上品なトークと共に調理担当の先生のデモが始まります。
江上先生のお話がとてもためになる事がいっぱいで、
前回はイカに味が浸みて柔らかく煮るコツを、
今回は料理用語の云われを教えていただきました。
それだけじゃなく本当はもっともっとたくさんサラリと教えて下さいます。
お勉強になる事がいっぱいです。

 

 

 

今まで何故にキレイに作れなかったチキンロール。
今回の講習でその理由が分かりました。
というかキレイに作るコツを教えていただきました。

鶏肉だけで巻こうとするから無理があるんです。
中に挽肉で作ったタネを入れてラップでロールアップしたら表面が固まるまでレンチン。
それから照り焼きすればほぼパーフェクトにキレイなチキンロールの完成です。

 

 

 

こちらが実習で作った料理です。
直射日光で哀愁漂う画像になりましたがとても美味しくできました。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


映画『母と暮せば』タイアップ講座 長崎のやさしい春の味覚!ブロッコリーづくし

2016-01-19 |  ■料理教室

昨日は映画『母と暮らせば』とホームメイドクッキングのタイアップ講座に参加して来ました。

自己流で打ったうどんをパスタマシーンで伸した事はありますが、
正式に作り方を習ったのは初めて。
1泊2日の弾丸九州旅行ではちゃんぽんくらいしか食べていないので、
しっぽく麺を初体験できてとても有意義な講座でした。

 

 

 

長崎のやさしい春の味覚!ブロッコリーづくし

  • しっぽく麺
  • 長崎ブロッコリーのかき揚げ
  • ブロッコリーの春サラダ

ブロッコリーづくし!全てに入ってます^^

 

映画『母と暮らせば』
http://hahatokuraseba.jp/

映画『母と暮らせば』と『ホームメイドクッキング』のタイアップ講座
http://www.homemade.co.jp/campaign/archives/x_once30.htm

 

 

 

しっぽく麺

あごと昆布でとったお出汁を濃口に味付けてます。
具の椎茸と筍はそれぞれ煮汁がなくなるまで煮詰めたこれまた濃口です。

 

 

 

始めて食べたしっぽく麺。
ラーメンを食べているというよりうどんのようなイメージ。
和風のスープと具にラーメンの組合せが私の中では斬新に感じました。

 

 

 

パスタマシーンで伸してから細麺に。
講座を受けて作りたくなったけど、パスタマシーン、何処に仕舞ったかな?
かれこれ10年以上見ていない気がする…^^;

 

 

 

いわばラーメンですからね。
茹で時間は1~2分。
あっという間に茹であがります。

 

 

 

長崎ブロッコリーのかき揚げ

ブロッコリーを天ぷらにするのって初体験!
美味しいですね~♪
ブロッコリーは茹でるしかしたことがなかったので勉強になりました。

 

 

 

細く切ったブロッコリー、人参、玉ねぎにお粉をまぶしてから衣を加え揚げました。
かき揚げの揚げ方、習ったことがなかったから実践で教わって自信持てました。
理屈じゃなく実践が一番ですね。

 

 

 

ブロッコリーの春サラダ

茹でたブロッコリーとさやいんげん、炒めた椎茸をオーロラソースで和えました。
椎茸は炒めるのに結構サラダオイルを使ったのでチョッと気になりました。
自分で作る時はレンチンの方がカロリー抑えられるかも。

 

久々にホームメイドクッキングで受けた講座。
またぼちぼち真面目にお稽古に通おうかな…と思った昨日でした。

※申し訳ございませんが、スクールの講座なのでレシピ公開は控えております。

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


ピエトロ料理教室☆秋の恵みをたっぷり!あったかメニュー

2016-01-04 |  ■料理教室

大変恐縮なのですが、先々月のピエトロのワンアワーマジッククッキングです。
応用に効くレシピな上、相変わらず簡単で美味しいんです。
私も何度も作っているのでご紹介しますね。

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

第13回 秋の恵みをたっぷり!あったかメニュー

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 

 

 

第13回料理教室のメニューは、

  • タンドリーチキンサンド (ドレッシング:スパドレペペロンチーノ)
  • 白菜とお麩のポルチーニグラタン (パスタソース:ポルチーニとトリュフのクリームソース)
  • たたきごぼうの秋サラダ (ドレッシング:焙煎香りごま)

 

 

 

タンドリーチキンサンド ドレッシング:スパドレペペロンチーノ

 

【材料】2人前

  • 鶏ムネ肉 300g
  • ヨーグルト(無糖) 70g
  • シメジ 100g
  • 人参 10g
  • グリーンリーフ 適量
  • ベーグルパン 2こ
  • スパドレペペロンチーノ 大さじ4

 

 

 

 

【作り方】

  1. 鶏肉はフォークで穴をあけ、ビニール袋にヨーグルト、スパドレペペロンチーノと一緒い入れてよく揉み、30分おく。
  2. フライパンで1をよく焼き、一度取り出しあと残ったソースでシメジを炒める。
  3. お好みのパンにグリーンリーフと千切りした人参、スライスした鶏肉とシメジを挟んで出来上がり。

 

お肉をしっとり柔らかに仕上げるコツ
フライパンで裏表焼き目をつけたら弱火で5分焼き、アルミホイルで包んで常温で冷めるまでおきます。

 

 

 

ヨーグルトとペペロンチーノが絶妙な味になりとても手の込んだ仕上がりになります。
たったこれだけの材料なのにプロの味があっという間に完成です。
個人的にはチョッとだけカレー粉をプラスした方がタンドリーチキンぽいかなと思うけど、
これはこれで味付けが完璧でした。

 

 

 

白菜とお麩のポルチーニグラタン パスタソース:ポルチーニとトリュフのクリームソース

 

【材料】2人前

  • 白菜 100g
  • お麩(車麩) 20g
  • ピザ用チーズ 30g
  • パスタソース・ポルチーニとトリュフのクリームソース 1袋

 

 

 

【作り方】

  1. 車麩はボウルにたっぷりの水を入れた中で戻した後、水気を絞り4~8等分に切る。
  2. 白菜は食べやすい大きさに切り、車麩と一緒にポルチーニとトリュフのクリームソースで和える。
    耐熱皿に盛り、電子レンジで加熱する。(600w2分目安)
  3. チーズをのせてオーブントースターで焼き、焦げ目がついたら出来上がり。

 

 

 

車麩ってどうよ?って思うでしょ?
でもね食感がお肉っぽいしソースも吸ってとっても美味しいのよ。
白菜の優しい味ともマッチして今の季節にもピッタリなメニューです。

 

 

 

たたきごぼうの秋サラダ ドレッシング:焙煎香りごま

 

【材料】2人前

  • ごぼう 1/2本
  • サツマイモ 1/2本
  • さやいんげん 8本
  • ベーコン 30g
  • 焙煎香りごま 大さじ3

 

 

 

【作り方】

  1. ごぼうは縦に切り、たたいて5センチの長さに切る。
    サツマイモ、さやいんげんも5センチ程度の長さに、ベーコンは短冊切り。
  2. サツマイモ、ごぼうを電子レンジで加熱(200W4分)、その中にさやいんげんとベーコンを追加し加熱する(200W2分)。
  3. 温かいうちに焙煎香りごまと混ぜ、冷やして出来上がり。

 

 

 

私、たたきごぼうってしたこと無かったのですが、ホント、魔法のように柔らかくなるんですね。
感激しました。
それと焙煎香りごまでごぼうとサツマイモの組合せがパーフェクトになってるに感心!
私のレパートリーにはない組み合わせなので勉強になりました。
とても美味しかったです。

 

 

 

こんなイルミの季節のお教室だったのですが、食材は今でも十分旬なものばかりです。
宜しかったら是非作ってみてください♪

追っかけ先月のもアップ予定です。
懲りずにお付き合いいただけたら嬉しいです^^;

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:管理栄養士 松尾つぐみ先生

教室開催日は、ホームページやfacebookで告知されます。
開催日2週間前から店頭もしくは電話で予約開始しますので、興味のある方はご確認後是非♪

 

アンテナショップ ピエトロドレッシング有楽町店
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
http://www.pietro.co.jp/antena/

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


エッグスラット&ジャーサラダ&クリーミーヨーグルト♪キューピー料理教室

2015-11-29 |  ■料理教室

エッグスラットにきのことサーモンのジャーサラダ、
デザートはクリーミーヨーグルトとオレンジのコアントロー風味。

美味しそうでしょ~♪
これ全部、キューピーの商品を使って作ったお料理なの。
江上料理学院で行われたキューピー協賛の料理教室に参加して来たんです。

 

 

 

お上品でエレガントな江上先生。
とても魅力的な方です。
登場した途端、高貴なオーラを放っていました。

 

 

 

1グループ5~6人に割り振りされ、お教室がスタートします。
分担してそれぞれ担当のメニューを作りました。

 

 

今回使ったキューピーの商品はこちら。
マヨネーズ、ノンオイルフレンチたまねぎ、まるごと果実(オレンジ)、
画像にはありませんがアヲハタ十勝コーンホールの4品。

 

 

 

エッグスラット

マヨネーズとノンオイルフレンチたまねぎを使用。
マッシュしたポテトにドレッシングとマヨネーズ、パセリ、コショウ、牛乳を混ぜ、
玉子はのせてマヨネーズを散らしてからオーブンで蒸し焼きにします。

 

 

 

そのまま食べてもバゲットにのせても…食べ方色々。
ふんわりマッシュポテトにとろ~り玉子がよく合います。

 

 

 

きのことサーモンのジャーサラダ

キューピーノンオイルフレンチたまねぎとアヲハタ十勝コーンホールを使用。
きのことタマネギに大さじ1のドレッシングをかけてレンチン、
冷ましたらパプリカ、コーン、サーモン、レタスの順に詰めドレッシングをかけます。
食べる時には振って良く混ぜてからお皿に盛りつけます。
加熱したことによってきのこやタマネギから出たエキスもまたサラダの美味しいアクセントとなります。

 

 

 

クリーミーヨーグルトとオレンジのコアントロー風味

アヲハタまるごと果実オレンジを使用。
このまるごと果実、お砂糖を一切加えず果物の甘味だけで作られたコンポート上のフルーツ。
本当に美味しくって、ビン抱えて丸ごと食べちゃいそうです。

水切りヨーグルトにホイップした生クリームを混ぜ、
コアントローを加えたまるごと果実をかけます。
素材がいいせいでしょうか、本当に上等なデザート感ありますよ。
美味しくって飲み干しちゃったコアントロー、また買って来なくっちゃ♪

 

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 


ピエトロ料理教室☆行楽シーズンのお弁当レシピ

2015-10-30 |  ■料理教室

先日行われたピエトロのワンアワーマジッククッキングは、可愛いおいなりさんや、おもてなし・作り置きに便利なローストポーク、サッパリ爽やかひじきと切り干しのサラダといった行楽シーズンのお弁当レシピでした。

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

第12回 行楽シーズンのお弁当レシピ

★★1時間でラクラク料理が学べる!ピエトロの料理教室★★

 



 

第12回料理教室のメニューは、

  • カラフル生姜いなりずし (ドレッシング:濃い味 和風しょうゆ&生姜)
  • ローストポーク~イタリアンソース~ (ドレッシング:BOSCOイタリアン)
  • ひじきと切り干し大根の梅サラダ (ドレッシング:ノンオイル梅しそ)

 

 


カラフル生姜いなりずし ドレッシング:濃い味 和風しょうゆ&生姜

 

【材料】2人前

  • 白米 1合
  • 黒米 小さじ1
  • 油揚げ 3枚
  • 玉子 1個
  • 人参 1/4本
  • さやいんげん 2枚
  • 濃い味 和風しょうゆ&生姜 大さじ6

 

 

【作り方】

  1. 白米に黒米を入れて炊く。
    油揚げは半分に切り、油抜きをして、水気をきる。
  2. 炊き上がったごはんに濃い味 和風しょうゆ&生姜(大さじ3)を入れ、混ぜて冷やす。
    油揚げにも濃い味 和風しょうゆ&生姜(大さじ3)を入れて浸けておく。
  3. 油揚げにごはんを詰め、錦糸玉子と茹でたさやいんげん、人参を飾って出来上がり。

 

 

 

油揚げは油抜きしたらドレッシングに浸けるだけ。
コトコト煮ないんです。
酢飯もドレッシングだけで調味するので失敗知らずです。
飾り切りの人参とインゲン、錦糸玉子でかわいらしくなります。
おもてなしにもピッタリなおいなりさんですね。

今回使った濃い味 和風しょうゆ&生姜は今月新発売した新しいドレッシングです。
ピエトロのアンテナショップまたはオンラインショップで購入することが出来ます。

ピエトロ オンライン通販サイト
http://online.pietro.co.jp/

 

 

 

ローストポーク~イタリアンソース~ ドレッシング:BOSCOイタリアン

炊飯ジャーを使って保温調理するお手軽ローストポークです。
豚ロースは常温に戻してから使うとお肉がしっとり柔らかなままに仕上がりますよ。
トマトとパプリカのソースもとっても美味しいですよ。
これバケットとも相性がイイですね。

 

 

 

ローストポーク~イタリアンソース~

 

【材料】2人前

  • 豚肩ロース 500g
  • トマト 1こ
  • パプリカ(黄) 1/4こ
  • 玉ねぎ 1/8こ
  • ベビーリーフ 適量
  • BOSCOイタリアン 大さじ6

 

【作り方】

  1. 袋に常温に戻した豚肩ロースとBOSCOイタリアン(大さじ4)を入れ30分程度漬ける。
    角切りにしたトマトとパプリカ、みじん切りにした玉ねぎをBOSCOイタリアン(大さじ2)と混ぜソースを作り冷やしておく。
  2. フライパンで肉の表面を焼き、焼き目が付いたら空気を抜きながらジップ袋に入れる。
  3. 炊飯器に2を袋ごと入れ、熱湯を注ぎ50分間保温する。
    その後常温で10分放置し、氷水で冷やす。
    薄くスライスし、ソースと一緒に盛り付けてできあがり。

 

 

 

ほとんど放置プレー!
驚くほど簡単に出来ました。
これ持ちよりパーティ-に持って行ったら出来る人と思われそうだわ。

 

 

 

ひじきと切り干し大根の梅サラダ ドレッシング:ノンオイル梅しそ

 

 

 

ひじきと切り干し大根の梅サラダ

 

【材料】2人前

  • ひじき(乾燥) 10g
  • 切り干し大根 30g
  • 人参 1/4本
  • 枝豆 50g
  • ノンオイル梅しそ 大さじ4

 

【作り方】

  1. 耐熱ボウルにひじきと水を入れ電子レンジで加熱し(500W3分)、水でさっと洗い冷やす。
  2. 切り干し大根はよく洗い、3分程度水に浸け、よく絞って食べやすい大きさに切る。
    人参は千切り、枝豆は茹でる。
  3. 全ての具材をノンオイル梅しそで和えて出来上がり。

 

 

 

ノンオイル梅しそがいい仕事してるんですよ~見た目以上に美味しいです^^
切り干し大根を生のまま使うの初めての経験だったけど、むしろ熱を加えるより歯応えとかの食感が美味しいですね。
直ぐ食べたくって、お教室の帰りに思わず切り干し大根買って帰りました。

 

 

 

ピエトロおじさんもハロウィンバージョンにおめかし。
っておじさんの持って「蟹と蟹みその本格トマトソース」、美味しそう~♪

 

【1HOUR Magic Cooking~ワンアワーマジッククッキング~】

場所:ピエトロドレッシング有楽町店
受講料:1000円(税込) ※レシピ・お土産付き♪
定員:各回20名様まで(先着順)
講師:管理栄養士 松尾つぐみ先生

教室開催日は、ホームページやfacebookで告知されます。
開催日2週間前から店頭もしくは電話で予約開始しますので、興味のある方はご確認後是非♪

 

アンテナショップ ピエトロドレッシング有楽町店
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
http://www.pietro.co.jp/antena/

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ