昨日、演奏会に来てもらった先輩のMさんは、神戸で中国楽器と映像・音楽のネットショップ「江南春琴行」とニ胡の先生をされています。

ニ胡だけではなく、笛の演奏もしてもらいました。また二胡は漢民族から生まれた楽器ではなく、「胡」というのが異民族を表す字なので、西方か北方からもたらされたものである事、また笛は上海の楽器を使われていて、関西と上海の湿度は似ているが、北京や東京では湿度が違うので、竹が割れる等の説明もしてもらいました。
私は先輩のところで買ったニ胡のCDを、半身浴をする時によく聴いてますが、伸びる音がとってもきれいで好きです

ニ胡だけではなく、笛の演奏もしてもらいました。また二胡は漢民族から生まれた楽器ではなく、「胡」というのが異民族を表す字なので、西方か北方からもたらされたものである事、また笛は上海の楽器を使われていて、関西と上海の湿度は似ているが、北京や東京では湿度が違うので、竹が割れる等の説明もしてもらいました。
私は先輩のところで買ったニ胡のCDを、半身浴をする時によく聴いてますが、伸びる音がとってもきれいで好きです
