水曜の東京プチ旅行は、早起きして米原始発の新幹線ででかけました。
上野には9時半過ぎに着きましたが、もうかなりの人出があり
チケットを買うのに並び、イヤホンガイドを借りるのに並びました。

それでも会期終了前の平日の朝だったので、ピークの時に比べたら
ましだったと思います。
台湾・故宮博物院には一度行ったことがありますが、ツアーで時間が
全然足りなく、悔いを残してました。
日本初の特別展は東京・福岡しかなく、台湾に行くよりは近いかと
思い東京まで行きました。すばらしい作品に触れて満足と言いたいところですが
思っていたより出展数が少なく、やはり本場まで行きたい!と思いました。
特別展の後は本館に移動。本館は人も少なくて日本美術をゆっくり堪能しました。
建物自体も素敵でした。




表慶館 明治時代に建てられた美術館ですが、今は一階の一部を休憩室と
して公開されてるだけ。


チケット代金1600円は高いなぁと思ってましたが、特別展・本館・法隆寺宝物館
アジア館全部見たので、値打ちがありました。
修学旅行はディズーランドではなく、ここに来るべきだと思います。
と偉そうなことを言ってますが、私が東京に来ていた八割以上はディズーランドでした
にほんブログ村
上野には9時半過ぎに着きましたが、もうかなりの人出があり
チケットを買うのに並び、イヤホンガイドを借りるのに並びました。

それでも会期終了前の平日の朝だったので、ピークの時に比べたら
ましだったと思います。
台湾・故宮博物院には一度行ったことがありますが、ツアーで時間が
全然足りなく、悔いを残してました。
日本初の特別展は東京・福岡しかなく、台湾に行くよりは近いかと
思い東京まで行きました。すばらしい作品に触れて満足と言いたいところですが
思っていたより出展数が少なく、やはり本場まで行きたい!と思いました。
特別展の後は本館に移動。本館は人も少なくて日本美術をゆっくり堪能しました。
建物自体も素敵でした。




表慶館 明治時代に建てられた美術館ですが、今は一階の一部を休憩室と
して公開されてるだけ。


チケット代金1600円は高いなぁと思ってましたが、特別展・本館・法隆寺宝物館
アジア館全部見たので、値打ちがありました。
修学旅行はディズーランドではなく、ここに来るべきだと思います。
と偉そうなことを言ってますが、私が東京に来ていた八割以上はディズーランドでした

