酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

左義長日記

2006-02-02 17:32:58 | 近江八幡案内
左義長の山車制作の宿に今シーズン初めてお邪魔しました。

左義長は、松明・山車・装飾(赤紙)の三つの部分を一基にして、前後に棒を通して縄で括り御神輿のようにかつぐように作られます。

干支の作り物を「むし」と呼んで、その背景になる部分は「台」です。今回の画像は台の部分です。図案通りに切られた木を工具で止める作業をされていました。これから台に穀物や海産物などの食品を使って装飾をされます。

遠目で見るとその食品がなにかわからないくらいどの山車もきれいに作られ、材料に何を使っているのか聞きながら、各町内の山車を見るのも左義長の楽しみの一つです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おやつに | トップ | 誕生日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トンとご無沙汰 (ピヨコ)
2006-02-03 11:20:51
左義長は子供の頃は毎年見に行ってたけど、大人になってからはトンとご無沙汰です。しかもお祭り当日にしか行ったことがないので、制作過程を見るのはこの写真が初めて。とっても興味深いです。出来ればライブカメラで流しっぱなしにして下さい!(な~んて)



それにしても、責任者の妻ともなると今年は色々大変なのでは?責任者はもっと大変かも知れんけど…二人とも体に気を付けて頑張ってや
返信する
頑張ります (さっちゃん)
2006-02-03 16:22:23
ピヨコさん、こんにちは。

また随時制作過程をアップするので、楽しみにしていて下さいね。また久しぶりに見に来て下さいね。



主人は、左義長一色やけど私は普段と同じです。

毎晩一人なので、韓国ドラマをずーっと見てます(笑)
返信する

近江八幡案内」カテゴリの最新記事