goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

京都で

2014-09-17 19:15:29 | グルメ
先週は東京、今日は友達からもらったチケットで
美術館巡り。

鍼灸治療にも久しぶりに行き、美術館えきKYOTOに
行くまえにスバコで休憩。

お気に入りの中村藤吉本店の抹茶ほうじ茶ソフトクリームを
食べました。

イートインコーナーで食べられるので待ち時間もなく
リーズナブル。

京都駅周辺で私のイチオシデザートです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡堀まつり2

2014-09-16 14:28:54 | 近江八幡案内
三連休が終わり町はまた静かになりました。

八幡堀まつり二日目は、下界を回りました。

まずは看板猫らぶちゃんのいるCafe NONNOさんへ。

ビエンナーレが始まって、オーナーさんから「夜見られるのは今だけやから
見に来て」と言われてました。

らぶちゃん、連日の残業でお疲れでした。

築100年の町家カフェの二階で展示されてます
既存の八幡瓦と芸術の八幡瓦の対比


新町通りから八幡堀を散策










尾賀商店さんの前を通って「ボーダレスアートミュージアムno-ma」へ





花びらたちが語りかけてくるような写真でした。




リアルかかし、面白かったです








去年は台風に祟られましたが、今年は二日間楽しまさせてもらいました。
関係者のご努力に感謝します。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡堀まつり1

2014-09-15 13:39:38 | 近江八幡案内
13日・14日と八幡堀まつりが開催されました。

去年は二日目が台風の影響で中止になりましたが、今年はお天気に恵まれ
人出も多く賑わいました。

まず一日目の様子から。

八幡山で「ほっとらいん」のライブがあったので、店を閉めて慌てて
行きました。地元のご夫妻でご主人がギター、奥さんがコカリナ・よし笛担当。
随分前の八幡堀コンサートで知ってファンになって、今では親しくお話させて
もらうようになり、当店のお客さんでもあります。

ロープウェーもライトアップ




八万(八幡)ドルの夜景


村雲瑞雲寺への参道も灯りが沢山灯されてました。





下界に下りて
今年は屋台も沢山ありましたが、親戚からもらったお寿司があったので
ひたすら我慢

八幡堀周辺







観光案内所・白雲館もライトアップ


白雲館二階では、日野町在住のボリビアと市内在住タンザニアの方の
展示がありました。これはボリビアの民族衣装。いつか南米の
旅に行きたいです。


堀沿いを通って新町へ








クラリネットのライブもありました










近江商人屋敷の資料館




最後は尾賀商店へ。時間切れで表だけ撮影。


にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乃木坂と渋谷で

2014-09-14 15:08:04 | Weblog
東京プチ旅行の続き。

大雨になる前に上野から脱出して、次の目的地「新国立美術館」へ。

駅探という便利なものができて、初めて行く場所でもへっちゃら。
年が分かりますが、OL時代はこんな便利なものがなく、上司が出張すると
言うと、時刻表を取り出して乗り換え便を一生懸命調べてました。

地下鉄でうとうとしていて、乃木坂で慌てて降りて美術館へ。

ルーブル美術館には行ったことがありますが、オルセー美術館には
行ったことがなかっので、この機会にと思い足を運びました。

また、祖父の家にミレーの「晩鐘」が飾ってあり、家に行く度に
眺めてました。その晩鐘も展示されるので、楽しみにしてました。

子供の頃に眺めていた晩鐘を目の当たりにして、とても感動しました。
沢山の絵画を見てきましたが、泣きそうになったのは初めてでした。

美術鑑賞の後は、高校時代の友人と渋谷・ヒカリエでディナー。

何を食べるか聞いてくれたので「田舎にはないハワイアン料理」でと
言ったら、お店を予約しておいてくれました。平日と言ってもやはり都会は
人が多くて、お店は満席でした。

ハワイのシーフード料理美味しかったです。

画像を忘れましたが、ベトナムのフォーもあってそれも美味しかったです。
デザートはアイス

ディナーは二時間弱でしたが、食べてしゃべっているとあっという間でした。
「出会って何年経ったか考えたら恐ろしいな」と言ってましたが、気分は女子高校生に
すぐ戻りました

ちょっと贅沢かと思いましたが、東京日帰り旅行は楽しくいい刺激になりました。
上野だけでも美術館が沢山あり、またいい企画展があれば訪れたいと思います。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館2

2014-09-13 15:19:50 | Weblog
三連休初日はお天気に恵まれて、観光客が多いです。

今日・明日と「八幡堀まつり」が開催されます。お近くの方は是非お越し下さい。

では国立博物館の続き。

法隆寺宝物館でランチをして、その後じっくり見学しました。




ここは敷地に奥にあるので、人も少なかったので写真を撮りました。
(フラッシュ撮影のみ禁止)

日本初期の仏教美術を堪能しました。




















時間があれば動物園のパンダちゃんを見て、西洋美術館のジュエリー展も
行きたかったです。



スカイツリーもちょっとだけ見えました


にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館1

2014-09-12 14:14:33 | Weblog
水曜の東京プチ旅行は、早起きして米原始発の新幹線ででかけました。

上野には9時半過ぎに着きましたが、もうかなりの人出があり
チケットを買うのに並び、イヤホンガイドを借りるのに並びました。

それでも会期終了前の平日の朝だったので、ピークの時に比べたら
ましだったと思います。

台湾・故宮博物院には一度行ったことがありますが、ツアーで時間が
全然足りなく、悔いを残してました。

日本初の特別展は東京・福岡しかなく、台湾に行くよりは近いかと
思い東京まで行きました。すばらしい作品に触れて満足と言いたいところですが
思っていたより出展数が少なく、やはり本場まで行きたい!と思いました。

特別展の後は本館に移動。本館は人も少なくて日本美術をゆっくり堪能しました。

建物自体も素敵でした。








表慶館 明治時代に建てられた美術館ですが、今は一階の一部を休憩室と
して公開されてるだけ。




チケット代金1600円は高いなぁと思ってましたが、特別展・本館・法隆寺宝物館
アジア館全部見たので、値打ちがありました。

修学旅行はディズーランドではなく、ここに来るべきだと思います。
と偉そうなことを言ってますが、私が東京に来ていた八割以上はディズーランドでした

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女

2014-09-11 14:35:17 | Weblog
東京で撮った写真があるのに、デジカメにカードが入ってません
主人に昨日の夜に貸してそのままになってました。

昨日は私が東京にいるのを知ってる友人や母が心配して「雨は大丈夫だった」と
聞いてくれましたが、一度も傘をささずに帰ってきました。

午後3時まで上野にいましたが、この頃は風はきつかったですが
日傘を差して駅まで行きました。

そして乃木坂の新国立美術館へ。外を眺めながらお茶を飲んでいた時はまだ
雨は降ってなく、美術館を出た5時半前には少し降ってましたが、美術館と
地下鉄の駅が直結なので傘はささず。

友達との待ち合わせ場所の渋谷・ヒカリエも駅から直結なので傘をささず。

品川から新幹線に乗った8時半過ぎには雨は止んでました。

私の晴れ女はまだ健在だったと実感しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で

2014-09-10 13:19:44 | Weblog
今日は東京に日帰りプチ旅行。

美術館巡りを楽しんでます。

ランチは国立博物館の中で。

テラス席もありましたが、デング熱が心配なので
屋内にしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花

2014-09-09 15:04:57 | マイガーデン
雨の日が続いて、庭の水やりをしていなかった間に
百合が咲きました。

生協のカタログで球根を見つけて、夏じゃなくこの時期に
咲くのはいいかもと思い買いました。

とってもいい香りがしてます

桔梗もほぼ枯れて庭が寂しかったのが、華やかになりました。

雨続きで草が伸び放題になっているので、蚊に注意しながら
草引きしないと

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ出し

2014-09-08 13:53:02 | ワンコ&ニャンコ
ぽっちゃんのダンボール修復しました


ちゃんと修復したか見るニャ


前の方が良かったニャ。不器用なさっちゃんならこれが限界かニャ

箱で遊ぶの止めて寝るニャ





ぽっちゃんにダメ出しされました

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地フルーツ

2014-09-07 13:57:47 | グルメ
昨日に引き続き「かがみの里」買い物シリーズ

アウトレット・かがみの里がある竜王町は近江八幡の隣町。

名神竜王インターがあることから、工場地帯でもありますが
農業も盛んな土地柄です。ちなみに当店取り扱い「松の司」蔵元さんも
あります。

果物の生産も盛んで、いちご・梨・ぶどう・桃(私が知ってるもの)が
栽培されてます。牧場もあって水曜日の「朝イチ」では、古株牧場さんのチーズが
紹介されてました。

ちょっと傷のある梨を五個500円で買ったので、1個は梨ジャムにしました。

ケーキ用に置いてあるコアントローを入れたら、美味しくできました
しそジュウースは主人に不評でしたが、今回は好評でした。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごプリン

2014-09-06 15:30:41 | グルメ
水曜日に友達と行った「かがみの里」でいちごプリンを
買いました。地元で採れたいちごを使ったご当地グルメ。
ダイエット継続中なので、一個だけにしておきました。



優しい味と言えば聞こえはいいけど、もうちょっと味にパンチが
あってもいいなぁと思いました。

アウトレットで買ったリンツのチョコレートは、毎晩ちびちび食べてます。
主人用のホワイトチョコは、一晩にして残り二個になってました

友達は「子供に見つからんように冷蔵庫の奥に隠しておくわ」と言ってました。
今度会ったら、見つからずに全部食べられたか確認しておきます

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラダラ

2014-09-05 15:19:13 | ワンコ&ニャンコ
被害が出る程ではないですが、こちらも今朝はかなり雨が
降りました。地鳴りの様な雷もあって、さすがの私も起きました。
あんなに雨が降ったのに、とっても蒸し暑いです。

夜のお楽しみタイム。メス二匹でのダラダラうたた寝

看板猫のらぶちゃんとは違い、ぽっちゃんは自由きままに過ごしてます。

変顔




昨日はパンの焼き上がり時間が12時になって、待っている間に眠たくなり
主人に「12時になったら起こして」と頼んで、ぽっちゃんと寝てました。
(私の寝顔・寝相は人様にお見せできません)

気づいたら12時半になっていて、二階から降りてきた主人に「12時に起こしてやと
頼んだやん」と言ったら「起こしたのに起きひんかったやん」と言われました

にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピーター

2014-09-04 14:22:14 | 近江八幡案内
今日はお天気は悪いですが、蒸し暑くて午前中に倉庫整理をしたら
結構汗をかきました

銀行に行ったついでに、また「CAFE NONNO」さんに寄ってきました。

らぶちゃん元気にお仕事中。観光客のおじさんが「猫が繋がれてるの
初めて見た」と言ってました。


こんな姿を見ると、我が家のアイちゃんやぽっちゃんにも
なんとかならないかなぁとつい思ってしまいます。

らぶちゃんの同居ニャンコが、体調を崩しているそうで
心配しているお母さんをらぶちゃんが心配してました。

月曜日は韓国語の先生のお誕生日なので、肉球ケーキを
また買いに行こうと思ってます

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達から

2014-09-03 18:07:18 | Weblog
出版社に勤める友達からグレゴリ青山著「薄幸日和」を
もらいました。

女子高生のイジメ・友情を通じて、幸福の捉え方が
描かれてました。

舞台は京都で、コアな京都案内もあり面白かったです。

特に賀茂川の話は、その通りやわ~と思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする