酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

京都・嵐山5

2019-12-04 21:08:13 | Weblog
宝厳院の続き。

宝厳院の庭園は広くて見応えがありました。













早くに外に出たので、警備員のおじさんが人が来るまでにと
言って車止めをどけてくれました。

秋の京都、学生の頃と違って観光客が増えて避けてましたが
たまに行くとやっぱりいいなと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・嵐山5

2019-12-03 14:45:19 | Weblog
福田美術館を出て、桂川の遊歩道を歩き宝厳院に到着。



前には嵐山五百羅漢があります。




ライトアップの開始時間が5時からだと思っていたら、5時半からでした。
でも、すでに行列ができかけていて寒くなかったので30分並びました。

前に写真おじさん三人組がいて、おじさん達が撮るのを真似て
並びなから撮った写真がこれ。









空が暗くなるまでの時間は貴重だとおじさん達が話してました。

開門になり人が少ない間にと思い、まずは早めに写真を撮りつつ
奥へ進みました。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・嵐山4

2019-12-02 15:59:08 | Weblog
嵯峨嵐山駅から道草をしつつ、目的地の福田美術館に到着。

9月に行った時はまだ暑かったですが、あっと言う間に紅葉の時期に。

渡月橋辺りの景色は何度見てもいいです。
立派なカメラを持ったおじさんの後ろから撮影




歩き疲れたので、先にカフェで休憩
ここから見ると庭と渡月橋も大好き





開館記念特別展示の二期目

福田美術館は一部の作品を除き写真撮影できるので、今回も気に入った作品を
撮影しました。

秋の絵 木村武山作 龍田姫


とってもきれいな色合い。龍田姫というのは俳句の季語になっているらしく
奈良の竜田山の神霊が秋の女神として神格を持ったものらしいです。

そして、速水御舟作 春眠



この猫の描写がすごかったです。毛の一本一本が繊細で、絵の中の猫とは
思えなかったです。

来年も福田美術館に通うことになりそう。
個人美術館なので小規模ですが、嵐山の散策とセットなら疲れない広さで
丁度いいです。

美術館からライトアップに向かう途中に遊歩道をのんびり散策しました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・嵐山3

2019-12-01 14:55:25 | Weblog
嵐電から美術館に向かう途中にもお店が沢山あって寄り道。

ミッフィーの桜ベーカリー
行った時間が遅かったので、一番かわいいミッフィーあんパンは売り切れでしたが
栗のパンを買いました。

お店がとってもかわいいです。




ちょっとしたイートインスタンドもあります。

そして、前に行った時には見逃していた猫雑貨のお店「NEKONOANA」

こちらではミニポーチを買って、外観の写真撮影の許可をもらって
撮影させてもらいました。

この猫達、我が家の庭にも欲しい

メイン通りから少し奥に入ったとこにあります。


毎日こんなに沢山の猫雑貨に囲まれていたら幸せだろうなと思います




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする