ここのところ出かけられなく、ブログのネタが無くなってきました、
そこで昨年今頃のネタです。
TVで四国霊場八十八箇所巡りを見ていて、ふと疑問に思ったことがあった
それは、板東三十三観音・秩父三十四観音など寺巡りばかりで神社巡りは
聞いたことがなかった、調べてみたら東京十社巡りがあったので行ってみる
ことにしました。
車に自転車を積み駐車場から出発することにした、行程は駐車場→神田明神→根津神社→
白山神社→王子神社→富岡八幡宮→芝大神宮→品川神社→氷川神社→日枝神社→駐車場
亀戸天神は一社離れているため車で行くことにした、自転車で約50km1日行程可能と判断したが
途中でいきなり大雨で2時間も足止めされ結局2日がかりとなった。
神田明神
甘酒を飲めばよかった(後悔)
根津神社
ツツジが見応えがあります
つづく
芝山はにわ道を走ったついでに近くにある航空博物館に寄りました。
星型エンジン
航空機用レシプロエンジンはほとんどこれでした。
星型エンジンの模型
古い機体の展示場
成田飛行場
YS11のコクピット
ジャンクショップ
計器類 5万円から30万円迄いろいろあった
30万円
どう見てもゴミとしか見えない、
成田空港の南側にある、空の駅風和里に集合し3台で芝山はにわ道を
蓮沼海浜公園まで走りました、往はほとんど下りでしたが帰りは登りで
最後はバテバテでした。
空の駅風和里
着陸が間近に見えた。
所々に飾ってあるモニュメント
道の駅オライはすぬま
蓮沼海浜公園
ウォーターガーデンのスライダー
九十九里海岸 太平洋
風紋、
私が利用するJR駅のプラットホームから見える下り線の枕木に
クラックが入っているのを2年くらい前に気がついた、その頃は
チラホラだったが最近半数近くまで増加していた、どの程度に
なったら交換するのだろうか、一気にクラックが拡大し破壊することは
無いだろうかと、気になっています。
上り線ではクラックは見つかりませんでした。
まだ残暑が厳しいですが、夜は涼しくなり眠れるようになり、
我が家の庭も少しずつ秋めいてきました。
少し空気が澄んで富士山が見えました、煙突が真ん中に立っていて景観台無しです、
子供の頃は綺麗に見えていました。
庭に置いてあるバケツにトカゲが落ちて出られなくなっていた。