小田原漁港の駅TOTOCOに行ってきました、平日にもかかわらず多くの人出がありました
以前小田原漁港へ行ったのですが駐車場がいっぱいで断念したが、此処が出来て食べられました。
これを食べました 美味しかった
鯵釜揚げしらす丼 1680円
とと丸5色丼 1680円
お土産コーナー
我が家の近くにあるチェーン店のカツ丼を比較してみました。
比較する条件を、ほぼ同等にするため、ロースカツでその店で一番安価なものとしました。
価格
かつ庵550円 なか卯590円 かつ家594円 ゆで太郎660円 さぼてん720円
かつ家は一度行くと100円の割引券をいただけるので実質一番安い。
味その他
かつ庵 カツの厚みが若干薄い、一口サイズに切ってあり食べやすい、味が濃い。
なか卯 カツが小さく硬い、味はとても良い、三つ葉があるとよい。
かつ家 カツ・つゆ共に味は良い。
ゆで太郎 そば屋さんのかつ丼としてはそこそこです。
さぼてん この中では一番高い、肉質はかなり良くおいしいです、三つ葉があるとよい。
個人的見解の順位
かつ家 なか卯 さぼてん かつ庵 ゆで太郎
昔新宿に行った時昼食をどこで食べようか迷っていたら、新宿に勤務していた友人が
中華街の店の支店があるので、そこに行こうと言い、ランチを注文したら、その中に
大根もちがありました、大根が餅になるのか頭の中が???となりました。
大きな大根をいただいたので、煮物・ぶり大根・甘酢漬けなどの調理しましたが
まだ余ってしまい大根もちを作りました。
大根を刺身のつま位にスライス
水分を絞る 絞った水は後で調整用に使うため残しておきます。
大根の葉 カニカマ 鶏がらスープ 葱
小麦粉が無いのでコメを粉砕し代用しました。
岩谷産業のミルサーで粉砕しました、これは優れものです、ミキサーのような刃が無く
安全性は高いのですが少量しか出来ません。
粉砕した米粉
カニカマを半分にしほぐします。
もったいないので葉も使いました。
全部混ぜ合わせる
米粉も入れます
風味付けでごま油を使いました。
中弱火で10分位
ひっくり返して10分位
出来上がり 餃子のたれで食べました。
夏場に作るカレーは、ジャガイモの足が速いので入れなく代わりにナスなどの
野菜を入れることにしていましたが近所にパパイアを作っている農家があったので
パパイア入りカレーを作りました。
気温が15℃以上になる春に植えて半年で収穫します、成長の早さに驚きました。
観賞用として苗を売っていました。
普通の形と長い形がありましたので長い形の方を購入しました。
長さ30cm 太さ直径10cmありました、750円です。
1/3程ジャガイモの代用品として使用し残りは冷凍しました。
カレールーを入れる前に味見したら冬瓜のようでした。
出来上がり
癖が無く結構いけました。