コロナに感染すると高齢のため一発アウトです、何処にも出かけられません
この際体を鍛えようとチャリで走っています、今月は430km走りました
今まで最高です。
気になった所を撮影しています。
休園しているかと思ったら開園していましたが中はガラガラ
道路まで渋滞していました。
坂上忍さんの池、魚の管理をしていました。
ウラシマソウ
珍しい竹の花、何十年かぶりに咲き、咲いたら枯れてしまうそうです。
この時期になるとあちこちから筍をもらい、食べますがそれ以外は
横流ししたりしていましたが後半には少々飽きてきます、先端の柔らかい
所は良いのですが基の固い部分をどう料理するか毎年悩んでいます、
そこでどうしたら保存できるか考え、メンマにしてみようかと思いました。
メンマ制作の流れ
タケノコを茹で灰汁を取る、塩漬けにする、天日干しにする、これで保存可能となる。
食べる時は、戻して調理します。
短冊に切って一時間程とぎ汁で茹でました。
水洗いしてから水切り
塩漬けにする
一か月程漬けます
塩漬けとの味比べをするため一部そのまま調理しました。
味をつけ煮えたタケノコをオリーブオイルと辣油で炒めました。
これ絶品病みつきになります、呑兵衛にはたまらない、塩漬けとどちらが旨いか
一か月後が楽しみです。
今日もコロナ、明日もコロナ、これじゃ年がら年中コロナコロナ
非常事態宣言が出て以降ニート状態で人との接触を極力避けていますが
そんな中でも季節は確実に巡ってきています。
晴耕雨読のように、晴れたらチャリ単独走、庭の草取り、
近くの小さな神社の草刈り、写真撮影などして雨の時はyoutube見ています。
いつのまにか花のあふれる季節となりました。
コロナが流行し人込みを避けチャリ単独走に勤しんでいます、いろいろなコースを
設定しその中に、坂上忍邸の近くがあります、 坂上どうぶつ王国の番組で坂上さんの
ポケットマネーで4500坪の土地を購入したそうです、その土地の2/3が池となっており
その池をきれいにするために、池の水ぜんぶ抜く大作戦にお願いしたらしい、
TV局同士のコラボは今まで無かったようですが各視聴者が両方見れば視聴率も上がるのでは
ないでしょうか。
多分 黒い建物が坂上邸で高い方が住居で低い方が犬小屋らしい、犬小屋でも
我が家の倍くらいありそうです、中に入ったわけではないので、あくまでもらしいです。
坂上忍さんが購入したと思われる場所
左の青いシートは仮設水槽
水槽の中に魚がいました。
池の隣は川ではなく堤防に見えるのは護岸で向こう側は東京湾の埋め立て地です
護岸が無かったとき、この池は入江だったと思われます、東京湾側の高さを考慮すると
泥が1m以上溜まっていて奇麗にすることはかなり難しいのではないでしょうか。
アウトレットは休業中です。