過日某TV番組での小堀鴎一郎医師の論説を聞いて、図書館から彼の著書を借りてきて読んだ読後感を下記する。題名は「死を生きた人びと」という今年発行の本。著者はこれまで訪問診療医として355人の患者を看取ってきた。それぞれの患者についてかなり具体的に死に至るまでの身体の変化、介護する親族のことなどを詳しく書いている。詳細は本書を読んでいただきたい。一番気になったことはいわゆる2025年問題。75歳以上が1151万人→2200万人に増える。当然介護ヘルパーが100万人以上増えないとダメだが、若い人は付加価値を生む生産性の高いところで働いてもらわないと介護保険の財源にならない。さらに2035年には人口の2割を75歳以上が占める時代がくるとのこと。その頃には病院で死を迎えることは稀なことかかなり困難なことになっているはずで、在宅でしか死を迎えられない時代になっていると思われる。ひょっとすると病院に入るのも抽選となっているかもしれないし、さらには”トリアージ”、いわゆる治る可能性の高い患者しか入院できない時代になっているかもしれない。厳しい時代がやってくるのだ。今から死についてどうしたいのか、真剣に考えておく必要がある。のホホーンと生きていたらチコちゃんに叱られるヨ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます