やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

いつかは、きっと・・・

2021-10-18 09:55:41 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝、前庭で、朝日を浴びたナデシコが・・・
とっても、綺麗に見えたので、撮ってみました。↑
どう? 派手じゃないお花のナデシコも、こうして見ると、なかなかでしょう?↑



ほんでもって・・・
派手じゃないお花とは、真逆なお花・・・
ポンポン咲の、派手~なお花の、「太神楽」ですが・・・
朝日を浴びて、これはこれで、素敵なので、見惚れますんですが・・・
どう?デコ盛りの椿、凄くない? ↓





で・・・
昨日の事ですが・・・

この「太神楽」の咲く小道を通って、ずーっと向こうの方に・・・↓




夫に・・・
道路脇で、こぼれ種で、勝手に育った「枝垂れ桃」の苗を、掘って・・・
それを、庭の端っこの、この、小高い所に、植えて貰いました。↓



この桃の苗は・・・↑
まだ、一度も咲いた事が無いので、断言はできませんが・・・
道路から、我が家に入る所に植えてあった、八重咲のピンク色の、枝垂れ桃の、こぼれ種の苗だと、思います。

その枝垂れ桃は、けっこうデッカク育って、我が家の、西側のシンボルツリーでしたが・・・
数年前の台風で、根元から倒れて・・・
それを、夫が、重機で起こして、植えてみたのですが・・・
復活することなく、枯れてしまいました。

毎年、春になると、家族は、咲くのを楽しみにしていた枝垂れ桃だったので・・・
とってもガッカリだったのですが・・・
去年、その枝垂れ桃の下の道路脇に、小さな桃の苗を見つけて・・・
それ、きっと、こぼれ種の苗だと思って・・・
わたス、どうしても、それを育てたくて・・・
自分で掘ると、根を切るのではないかと思って・・・
夫に、頼んでいたのすが・・・

結局・・・
夫は・・・
頼んでから、一年後、いえ、かれこれ、2年越しに、掘ってくれまして・・・
昨日、ようやく、移植してくれました。

それで・・・
最初、苗をどこに植えるかで、夫と、もめて話し合って・・・

最初は、裏山に植える事で、合意したのですが・・・
裏山まで、土とか、肥料とか、道具などを持って行くのが、大変なので・・・
この庭の、小高い所に植える提案をしたら・・・

夫は「俺の大事な楓を切って、これを、植えるんかい!」
って、嫌みを言いながら・・・
自分も、裏山に登るのが、面倒になって・・・
切った楓の株の側に、穴を掘り始めました。(ほらね、やっぱしねっ!)


デヘヘヘ・・・
わたス、内心、ここに植えたかったのです。

夫が植えていた「楓」を、今年の冬に、切り倒した後に・・・
そこに、2代目の、我が家の、シンボルツリーとして、この「枝垂れ桃」を植えて・・・

そして・・・
それが、この先、何年か先に、デッカク育ってくれ・・・

その時、わたス達夫婦が、まだ健在ならば・・・
我が家のベランダから、その「枝垂れ桃が」、一番見える位置なので・・・

わたス、夫に言いました。
「いつか、もっと歳をとって、二人が元気なら、ベランダで、コーヒー飲みながら、桃の花をみられたらイイねぇ~」

夫曰く「きっと、枯れるよ…」
妻曰く「・・・フン!あの時、お父さん、怒って、植えていたなぁ~って、思い出しながら、1人で、見るからイイよ。」(ノ´∀`*) アハハハ…


わたス・・・
もしも、このやまのうえで・・・
歳をとっても、二人で、暮らせていたら、イイなぁ~って、思うんです。

それで・・・
春には、庭のお花を見ながら・・・
ベランダから、二人で、コーヒー飲めたら、どんなにイイかと、想像するんです。
あの時の、両親の様に ↓




しょうもない話で、スミマセン🙇・・・・・


さてさて・・・
妄想は、もうよそう・・・

その為にも、庭を、少しでも、綺麗にしなくては・・・
って、事で・・・

今日も、おばちゃんは・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする