奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

北陸で大地震が?・・((+_+))

2024-01-01 20:34:52 | 日記
おめでとうございます‥(^_-)-☆

今朝の奈良は昨夜の雨も影響してか7℃と暖かい朝に‥(^_-)-☆
だけど天気予報によると11℃止まりであまり暖かくなりそうにありませんね?・・
マリア猫にはお正月は関係ないですが、元気に寝ていますね?・・(^_-)-☆
また、布団に入らずに、櫓こたつの布団の上に?・・
今日は元日ですね・・(^_-)-☆
「元日(がんじつ)」は、年の最初の日。
「国民の祝日」の一つ。
1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」により制定。
「年のはじめを祝う」ことを趣旨としている。
旧祝祭日では天皇が早朝に天地四方を拝する儀式「四方拝」にちなみ、「四方節」と呼ばれ四大節(紀元節、四方節、天長節、明治節)の一つだった。
1月15日の「小正月」に対して「大正月」という。
また、「元日」のことを「元旦」「元朝」とも呼び、これらは「元日」と「元日の朝」の両方の意味を持つ。
ただし、「旦」「朝」は「朝・夜明け」の意であるから、本来「元旦」「元朝」は「元日の朝」を指す言葉である。
日本各地で元日の1月1日から1月3日までの「三が日」、または門松がある期間「松の内」までを特に「お正月」と呼ぶ。
元旦に門松で年神(歳神)様を迎え、井戸から邪気を除くとされる若水を汲んで神棚に供え、お雑煮やおせち料理を食べて新年を祝う。
このような風習は江戸時代からあったものである。
初日の出は見た?
羽鳥さんの朝のモーニングショーで、富士山の初日の出を見ましたよ‥(^_-)-☆
本当なら奈良の初日の出を東大寺の大仏池で見たいが?・・
寒いのとコロナがまだ残り、外に出ずらいので止めます?・・
初詣参拝に出かける人は必ずマスクをして出かけてくださいね?・・
初詣は私は今年もいかないでおきます。
今朝の血圧は、111-66、脈拍は80、血糖値は124でした。
体温は36.2℃でした。
昨日の散歩数は、22369歩でした。
今年も散歩は頑張って、25000歩を目指します。
いつも元旦の雑煮を食べながら、今年の抱負を考えるんですが?・・
今年は、早くコロナの終息と、ウクライナ戦争の終結を祈りたいですね。
これが一昨年からの念願です。
1日午後4時10分頃北陸地方で地震があり、富山県内で震度5強を観測しました。
現在県内に津波警報が出されていて、注意が必要です。
1日午後4時10分頃、石川県志賀町で震度7を観測する地震がありました。
震源地は石川県能登地方、輪島の東北東30キロの地点で地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定されています。
この地震で、県内では震度5強の揺れを富山市、高岡市、射水市、南砺市、氷見市、小矢部市、舟橋村で観測しました。
また震度5弱の揺れを黒部市、滑川市、砺波市、立山町、上市町、朝日町で震度4を魚津市、入善町で観測しました。
この地震で、現在、県内に津波警報が発令されており、午後4時35分ごろ富山港で80センチの津波を観測しています。
地震発生直後の富山市中心部の日枝神社周辺では、初詣の多くの参拝者がいる中で
大きな揺れがおよそ20秒程度続きました。
電線も大きく揺れ、建物がきしみ参拝者はしゃがみこんでゆれをしのぎました。
周辺の住宅のやねの瓦が落ちるなど被害も確認されています。
県警によりますと午後5時現在、県内の人的被害に関する通報はないということです。
瓦が崩れたなどの通報は100件以上寄せられ、津波の被害に関する通報はないということです。
県警は午後4時12分、災害警備本部を設置しています。
この地震を受け、富山市の荻浦小学校では、避難場が開設されました。
近隣住民が小学校に続々と身を寄せていました。
教室の中には、防寒着に身を包んだ人たちが不安そうにスマートフォンで情報を収集する人の姿がありました。
続く余震に疲弊している様子も伺えます。
午後5時頃に撮影された富山市のファボーレの映像では、初売りのために準備された福袋や周辺の資材が散乱しているのが確認できます。
ニュースで、いろいろな災害報道されていますが、被害者の皆さんに、お見舞い申し上げます・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震情報でびっくりして裏戸を開くが?・・(^_-)-☆

2024-01-01 17:06:33 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良はあまり暖かくないですね。
年明けのお雑煮と御節を少し食べて、1杯飲むと知らぬ間に、テレビの前で寝ていました‥(^_-)-☆
だから、インシュリンを打ち忘れて、朝の薬も飲まずに眠ったんですね。
明日からは寝る時だけに飲むようにしますね。
明日が、大学箱根駅伝があるので、青山学院を応援したいが?・・
やっぱり駒大が優勝するのかなあ?・・
目覚めるとニューイヤー駅伝が行われていて、見入っています・・(^_-)-☆
トヨタ自動車が優勝なのかなあ?・・
そう思いつつスポーツ欄を見ると岡田監督の発言が?・・(^_-)-☆
連破の思いは?・・
猛虎黄金時代の到来へ――。
阪神を38年ぶりの日本一に導いた岡田彰布監督(66)が新春インタビューに応じた。
2024年は球団史上初のリーグ連覇がかかるシーズンとなる。
長らく不遇の時を過ごしてきた虎党を救い出した老将はどんなビジョンを描くのか。
「まだ完成品じゃない」と今季の戦力構想を語った。
――就任1年目でいきなりの日本一。2年目に向けて
岡田監督 21年は3位からの逆襲、去年は勝ったからな。
目標にされるチームになったわけや。
ほかの5球団から。
でも(阪神も)まだ完成品じゃない、まだ目いっぱいじゃない。
もう一段階、上の戦力にすればいい。
どこのチームっていうのはないよ。
自分のところを強くする。
そっちやな。
――「完成品」じゃないとは
岡田監督 (前政権時に優勝した)05年はもうみんながある程度、ベストな成績を残して、みんな次の年以降、個人成績が落ちていった。
今回はまだベストな数字を残せる選手のほうが多い。
去年も、誰一人自己ベストの成績を残してないやろ?
 だから、伸びしろ的には(05年より)もっとある。
もう少しホームラン打てるバッターもおるし、まだ3割打ってないやつもいるし。
個人成績は物足りんで。
はっきり言うて。(23年は)うまいことつないだりしてチームで勝ったよな。
――そのためにやるべきことは
岡田監督 結局、当たり前のことを当たり前にしたらええということよ。
ええ結果が出たら、みんなそれに没頭していく。
そんな変わったことやる必要ないし、個々のレベルアップよ。
みんなで結集したら、もっと強いチームになるよ。
――555得点は12球団1位。
四球数は22年より136個増の494個。
効率的に得点できた
岡田監督 どっからでも点取れそうな感じになってきたよな。
誰からとか関係なしに。
6番からなら何とか投手(の打順)まで回そうと。
次の回、1番からいくために。それがつながって、大量点になったのが何回もあった。
二死二塁で投手が打ちよって(1番の)近本が打って2、3点ってケースが何回も。
それが(打線の)つながりよ。
――連覇へは〝新戦力〟の必要性も口にしていた
岡田監督 でもポジション空いてるのは1つか、2つやで。
捕手とか特殊なポジションもあるから。
バットで勝負するなら外野やな。
誰でも二遊間は守られへん。
(一軍に)入り込むのは、野手のほうが難しいわ。
投手は1年間、みんなが調子ええことないから(可能性は大いにある)。
――期待する選手は
岡田監督 それは全員よ。
でも、誰か必ず飛び抜けて出てくるやつがおるんよ。
11月に安芸でキャンプやった感じからいくと1、2人は出てきそうな感じするもんな。 
阪神岡田彰布監督(66)と吉田義男氏が、来季4番候補の佐藤輝明内野手(24)への“スパルタ教育”の必要性を説いた。
ともに下半身の弱さと守備を中心とした練習不足を指摘。
4年目のさらなるレベルアップを期待しているが故に、2人そろって言葉での「愛のムチ」を施した。
現時点で決まっているポジション、打順は?
岡田監督 まあ変える必要もないし、今の段階ではね。
また新しい戦力が入り込んでくるというか、そういう可能性はあるけど。
別にもう、極端にシャッフルする必要はないと思うし。
ただ、佐藤には期待薄ですね。
現状のままで頑張る決意がうかがえますね。
とにかく現状をうまく守って来年の優勝に導いてほしいですね。
スマホに地震情報が?・・(^_-)-☆
すぐに裏の戸を開くと揺れがない?・・
スマホで調べると?・・
以下の内容が?・・
1月1日16時6分頃、石川県能登などで震度3以上の地震を観測した。
現時点の発表では、石川県能登で最大震度5強、新潟県上越・新潟県中越などで震度3の観測が発表されている。
また、気象庁は今後の情報に注意することを呼びかけている。
現時点で観測が発表されている地域は、以下の通り
▽震度5強
石川県能登
▽震度3
新潟県上越、新潟県中越、新潟県佐渡、富山県東部、富山県西部
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良で有名な戦国武将で織田信長に攻め滅ぼされた武将は誰か?・・(^_-)-☆

2024-01-01 12:33:25 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆



今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

2・奈良県の歴史に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

⑬奈良時代に孝謙天皇の寵愛を受けて権力を握ったが、最後には失脚した僧侶は誰か

ア 道鏡  イ 行基  ウ 玄昉  エ良弁

⑭信貴山城に立て籠り、織田信長の軍勢に攻め滅ぼされた武将は誰か

ア 増田長盛  イ 筒井順慶  ウ 島左近  エ 松永久秀

⑮大和を支配した筒井氏の後に郡山城主となった豊臣秀長は何と呼ばれたか

ア 大和守護  イ 大和大納言  ウ 大和少将  エ 和州代官

⑬問は、平城宮改修のために都を一時的に保良宮に移した際、病気を患った孝謙上皇の傍に侍して看病して以来、その寵を受けることとなった。

淳仁天皇は常にこれに対して意見を述べたため、孝謙上皇と淳仁天皇とは相容れない関係となった。

平将門、足利尊氏とともに日本三悪人とと称された人です。

神護景雲4年8月21日、造下野薬師寺別当(下野国)を命ぜられて下向し、赴任地の下野国で没した。

⑭問の人は、戦国時代~安土桃山時代にかけて大和国(現在の奈良県)を中心に活躍した戦国武将です。

官職名と合わせた「弾正」の異名でも知られ、様々な濃いエピソードを残す人物が多い戦国時代の中でも、屈指の濃さを誇る人物でもありました。

弾正で有名な人を思い出してね。

⑮問の人は、秀吉の異父弟。

豊臣政権において内外の政務および軍事面で活躍を見せ、天下統一に貢献した。

最終的には大和・紀伊・和泉の3か国に河内国の一部を加え、約110余万石の大名となる。

また官位も従二位権大納言に栄進したことから、そのように尊称された。

今日の奈良は朝は暖かいが昼は寒そうですね。

今日からお正月ですが、いつまでをお正月というんでしょうね。

説はいろいろあるようですね。

3が日だけとか、松の内とか?・・

私は3日かなあ?・・

マリア猫ちゃんは、寒いのか外に出ずに櫓こたつの掛布団の上で、枕元で眠っていました。?・・(^_-)-☆

だけどこの猫を飼って10年以上たつので、歳を取ってよく眠るようになったのかなあと思う時も?・・

ちょっと奈良まほろばソムリエも歴史になると興味がわきましたか?・(^_-)-☆

明日も続きを?・・(^_-)-☆

答えは最後にみてね。

年が明けると豊富ですが?・・(^_-)-☆

皆さんは考えましたか?・・

私は年始あいさつで書いていますので見てね?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

答え
⑬ ア  ⑭ エ  ⑮ イ

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする