こんばんは‥(^_-)

今日の奈良は雨が降るのか曇って、2℃と寒い朝に?・・(^_-)-☆
今日の奈良は病院から帰る時に暗くなって雨に会いました?・・((+_+))
帰るもマリア猫の出迎えはありませんでした?・・(^_-)-☆
寒いと二階で眠っているのかなあ?・・
夜も餌だけ食べてまた二階に?・・
今日はなぜか一階に来ませんね?・・
今日は糖尿病の検診日でした?・・(^_-)-☆
正月の酒で血糖値が上がっていると思いましたが、ヘモグロビンA1Cは0.1差がっていました?・・
実感数値と結果は違うんですね?・・(^_-)-☆
だから当分は一週間に一回程度飲みますね。
桜井市の大神神社で、正月に飾ったしめ縄などの縁起物を集めて燃やす「大とんど」が行われました。
桜井市にある大神神社の「大とんど」は、正月に使った縁起物に宿る年神を天に送るとされる伝統行事で、毎年、小正月にあたる1月15日に行われています。
桜井市にある大神神社の「大とんど」は、正月に使った縁起物に宿る年神を天に送るとされる伝統行事で、毎年、小正月にあたる1月15日に行われています。
奈良市は、1月下旬の若草山焼きの日ですね。
15日朝は冷たい雨が降る中、境内にはしめ縄やお札などの正月飾りが積み上げられ、神職がことしの恵方の東北東からたいまつで火をつけると、大きな炎が上がりました。
「大とんど」の煙にあたると、ことし1年を健康に過ごすことができるとされていて、訪れた人たちは手をあわせて無病息災を祈っていました。
橿原市の70代の男性は「東北地方の出身で東日本大震災もショックだったが、能登半島地震もショックだ。復興に向けて頑張ってほしい」と話していました。
桜井市の50代の女性は「年始からいろいろ大変なことが起きているが、穏やかに過ごせるようにお祈りしました」と話していました。
15日朝は冷たい雨が降る中、境内にはしめ縄やお札などの正月飾りが積み上げられ、神職がことしの恵方の東北東からたいまつで火をつけると、大きな炎が上がりました。
「大とんど」の煙にあたると、ことし1年を健康に過ごすことができるとされていて、訪れた人たちは手をあわせて無病息災を祈っていました。
橿原市の70代の男性は「東北地方の出身で東日本大震災もショックだったが、能登半島地震もショックだ。復興に向けて頑張ってほしい」と話していました。
桜井市の50代の女性は「年始からいろいろ大変なことが起きているが、穏やかに過ごせるようにお祈りしました」と話していました。
今日はヒーローの日なんですね・・(^_-)-☆
東京都港区東新橋に本社を置き、広告業務などを手がける株式会社電通が制定。
日付は「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせから。
アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ヒーロー(hero)とは、英雄、勇士、華々しく活躍した人、敬慕される人物、神話・小説・演劇などの男性主人公のこと。
女性の場合はヒロイン(heroine)と呼ぶ。
ヒーローの多くは、普通の人を超える力・知識・技術を持ち、それらを用いて一般社会にとって有益とされる行為、いわゆる救世主としての行為を行う。
多くの物語では、これを阻止しようとする悪役・敵役が共演することになる。
また、突出した能力を持っていない場合でも、何らかの形で英雄的行為をすることがある。
最近の映画・漫画・アニメでは、ヒーローは特別な力を持たない普通の人物であるが、社会から迫害されており、最後にそれに打ち勝つというような例も多い。
さらに、近年顕著な傾向だが、ヒーローはすべてを救えないときもある。
そのとき描かれる人間性の輝きが人の心を惹きつける。
今の有名なヒーローは、ウルトラマンや、仮面ライダーなんですね?・・(^_-)-☆
私らのような年寄りはその存在は知っていても内容は分かりませんね?・・
だって、漫画をあまり読まないので内容がわかりません?・・
あなたのヒーローは?
この歳になるとヒーローも求めませんので?・・
ありません?・・
もう変化を求めないので、普通の真面目な人で凡人かなあ?・・
だから、ヒーローとは言えませんね?・・
だけど、世間はそんな人の多くで運営されているんです。
本当は漫画の世界でなく、社会で出てほしいですね。
今朝の血圧は、128-69、脈拍は73、血糖値が130でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、26147歩でした。
雨が降りそうなお天気ですが?・・(^_-)-☆
病院通いなので雨は降らないで欲しいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆