こんにちは‥(^_-)-☆
昨夜から冷え始めて今朝も4℃と寒かったですが?・・(^_-)-☆
今は13℃と大分暖かくなってきました。
今日の奈良は薄曇りですが、やっと暖かうなってきました・(^_-)-☆
今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆
4.奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい
㉘春日大社の春日造りの本殿は、南東が横一列に並んでいるか
ア 1棟 イ 2棟 ウ 3棟 エ 4棟
㉙かって春日大社(春日社)には東塔・西塔の二塔があったが、その後が残っているのはどこか
ア 奈良国立博物館の敷地 イ 興福寺の境内 ウ 飛火野 エ 御蓋山の山内
㉚大和郡山市内ある賣太神社に祀られている人物は誰か
ア 太安万侶 イ 稗田阿礼 ウ 阿部御主人 エ 弓削皇子
㉘の春日社は、平城京に遷都された和銅3年、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山(みかさやま)に遷して祀り、春日神と称したのに始まる。
社伝では、神護景雲2年に藤原永手が鹿島の武甕槌命、香取の経津主命と平岡神社に祀られていた天児屋根命・比売神を併せ、御蓋山の麓の四殿の社殿を造営したのをもって春日社の創祀としている。
これで社殿の数を数えると分かりますね。
㉙の春日大社の二塔は、春日大社一の鳥居を入った北側にあたる、東西に並んだ二基の塔跡がありその遺跡後はあります。。
東塔は保延6年(1140)に鳥羽上皇(とばじょうこう)の本願によって建立され、西塔は「殿下の御塔」、東塔は「院の御塔」と称されていました。
治承4年(1180)、平重衡(たいらのしげひら)による南都焼き討ちにあって焼失し、その後再建されましたが、応永18年(1411)に落雷によって焼失し、その後は再建されずに今日に及んでいます。
だから今は鹿の休憩地になっていますね。
この土地は秋の正倉院展で賑わう有名な場所です。
㉚の賣太神社の主祭神は、天武天皇の舎人で古事記の編纂者のひとりです。
古事記の序文に、記憶力の良さが群を抜いて優れていたため、「帝紀」「旧辞」などの歴史書の暗記を命じられたとある。
8月16日に行われる祭りは、主祭神の遺徳を偲ぶ祭である。
児童文学者の来島武彦が、アンゼルセンに匹敵する「話の神様」は主祭神が最もふさわしいと、全国各地の童話家の協力を得て1930年(昭和5年)に始めたものである。
古事記の筆者でないとこの人しかいませんよね。
マリア猫ちゃんは、寒いのかここ一ヶ月ほどは外に出ずに櫓こたつの掛布団の上で、今朝も枕元で眠っていました。?・・(^_-)-☆
ただ寝る場所は微妙に違いますが毎日場所は少し移動していますが?・・
このごろは夜の8時過ぎに二階から降りてきて、餌を食べて、一時間ほど、居間にいます。
今日からの寺社は一番多い問題群です。
特に奈良通2級はテキストの説明文の前半部分から出るのがおおいです。
明日も続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?
答えは最後にみてね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。
このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。
身の回りのできごと 人気ブログランキング - その他日記ブログ (blogmura.com)
答え
㉘ エ ㉙ ア ㉚ イ