奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

森下翔太は目標を求め過ぎずに?・・(^_-)-☆

2024-01-18 20:58:47 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

3度寝して起きるともう12字に?・・(^_-)-☆
ビックリして飛び起きるとその枕元にマリア猫が?・・(^_-)-☆
だけど起きると2mほど離れ窓際に?・・(^_-)-☆
だけどお腹もすきトイレも行きたいので起きて一階のトイレに?・・(^_-)-☆
部屋のエアコンを入れて外を見ると朝と同じように雨が?・(^_-)-☆
今の気温は8℃ですが、明日にかけて夜もおなじような気温になりそうですね?・・(^_-)-☆
雨の性なのかなあ?・・
今日も森下翔太の記事を読んで‥(^_-)-☆
多くを求めずに、3番を固めて、3割を目指してほしいと?・・
年男の森下翔太が掲げたのはタイトル獲りの大きな目標だ。
今年8月で24歳となる。自らにプレッシャーをかけながら高みを目指すつもりだ。 
「1つの目標としては100打点ですね。ここを達成すれば打点王とか、そういったレベルの戦いになってくると思いますから。打点にはこだわっていきたいです」  
プロ1年目からリーグ優勝、日本一を経験した。
オリックスとの日本シリーズでプロ野球新人最多記録の7打点をたたき出したのはインパクトが強い。  
今シーズンもその勝負強さに磨きをかけるつもりだ。
「打率3割、20本塁打」も公言してきたが、クリーンアップに座る森下がもっとも固執するのが打点だ。  
そのためには1年目の型にはこだわらない。
バットの形状を変え、肉体改造にも取り組む。
すでにオフからトレーニングに励みながら変化を求めている。  
昨季は6月終了時点で打率.171と低迷し、ノーアーチだった。
今年は体重92キロから2キロの増量が目標で、食事面にも改良を加えながらシーズンを乗り切るボディーを作り上げる。  
森下は「そもそも2年目のジンクスと言われるような成績は残していない」と言い切る。
「自分が打てばチームも回ると思うので、自信をもって臨みたいです」。  
昨シーズンは後半からクリーンアップに固定された。
「まだまだ稼いで一流になりたいです」。
開幕からのスタートダッシュがポイントになるだろう。
目標は多いほどいいかもしれないが、崩れると体調も崩されるので、2年目だから、一点集中でいって欲しいと思います。
だから今年は3割をまず目指してほしいですね。

 日本郵便は17日、2024年のお年玉付き年賀はがき・切手の当選番号を発表した。
 (17日)
 ▽1等(現金30万円または電子マネー31万円分または2023年発行特殊切手集と現金20万円)
 6ケタ     394372
 ▽2等(ふるさと小包など)
 下4ケタ      1879
 ▽3等(お年玉切手シート)
 下2ケタ  71 69 00 
 (各組共通。賞品引き換え期間は1月18日~7月17日)
当たった人は早めに交換を・・(^_-)-☆
5年ほど出さなくなった私に来る少ない年賀状を調べます。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫り方と違う名前の名手・森川杜園とは‥(^_-)-☆

2024-01-18 18:35:14 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は3度寝から覚めると、12時前に?・・(^_-)-☆

今は雨の性か夜に入るも8℃と気温が少し高いですね。.

あさにビックリして飛び起きるとマリア猫が枕元に?・・(^_-)-☆

マリアは、起きるとなぜ距離を取るのかなあ?・・

病院からは思いもよらない結果を受けて一寸嬉しかった朝かも?・・

だけど喜んで帰りましたが、マリア猫のお迎えはありませんでしたね?

多分寒いと私の布団の中か上で丸くなり寝ているかも?・・(^_-)-☆

時々は足を出して寝てるときも?・

触ると朝は触ると怒るのに、一階では気持ちよさそうに目を細めますが?・・

だけど、絶対近くには寄らずに2mほどは離れていますが?・・

気に入らないと段ボールを掻くのが私をイライラさせますね?・・

いつも掃除しないといけないのでこれって困りますね?・

だけど、怒るとすぐに二階に逃げていきます?・・(^_-)-☆

今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

7 奈良県の殿伝統工芸や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(64)南都出身で、侘茶の方式を創始し「茶礼祖」と仰がれるのは誰か

ア 武野紹鴎  イ 村田珠光  ウ 今井宗久  エ 山上宗二

(65)江戸時代に「南都随一」と称された「奈良晒」の原料はどれか

ア 麻  イ 絹  ウ 木綿  エ 洋毛
(66)幕末から明治期にかけて活躍した森川杜園は、どの伝統工芸の有名な作家であるか

ア 古樂面  イ 一刀彫  ウ 奈良漆器  エ 鹿角細工
  
  (64)の人は、大和国(現・奈良県)に生まれ、成長し浄土宗・称名寺(近鉄奈良駅から15分)に入寺しますが、出家することを嫌い京で能阿弥に師事します。

そこで茶の湯・和漢連句・能・立花・唐物目利きを習い、能阿弥の推薦で足利義政の茶道師範となったといわれています。

また、臨済宗の僧・一休宗純とも交流があり、彼から禅を学びました。

そして、これらの経験を基に「侘び茶」の基礎となる精神を見い出しました。

今の千家につながれます。

(65)その質の高さ、白の美しさから「麻の最上」と評された織物が奈良にありました。

江戸時代に幕府御用品として栄華を極めた、さらに僧侶の法衣に用いられた高級織物「奈良晒 (ならざらし) 」。

その黄金期さなかの1716年に、奈良晒の商いで創業したのが、現在全国に50店舗以上を展開する中川政七商店です。

当時はその原料は奈良で作られずに東北方面で作られたんですね。

だから奈良の特産品ではないんですね。

(66)この人は、18歳で岡野保伯に師事し、春日大社の古材で作る奈良人形の制作を学び始める。

彫刻家としては主に動物を題材にした彫刻を製作しており、また晩年の1893年(明治26年)に開催されたシカゴ万博博覧会では『牝牡鹿』の大作を出品した。

政策は名前と違って道具を何度も使います。

昔の呼び名の方が観光客のみんなに知られているかも?・・

奈良県斑鳩町の田園地帯で暮らす人々のつながりや逝く人と送る人を描いた自主制作映画「肩を寄せあって」が、昨年12月にあった「東京ドキュメンタリー映画祭2023」の短編部門コンペティションで準グランプリに輝いた。

監督は同町の浄念寺で住職を務める横田丈実(たけみ)さん(58)。

作品には老いを重ねる親世代への敬意と、地域で結ばれた絆への郷愁がただよう。

 子どもの頃から映画好きだった横田さんは、黒澤明監督の「用心棒」や小栗康平監督の「泥の河」に影響を受け、大学時代から自らも作品を撮り始めた。

 卒業後は実家の寺を継ぐ傍ら制作を続け、近年の作品では、身近な人を亡くして喪失感を抱えつつ生きる人間の姿を描いてきた。

 今回、準グランプリを受賞した「肩を寄せあって」(カラー作品、52分)は17本目の作品。1999年に近所に建てたテントで開いた映画上映会に集まった人々を、20年後の2019年に自ら訪ね歩いた様子を手持ちのカメラで撮影した。

コロナ禍の影響もあり、編集に約2年かかり、昨年初めにようやく完成した。

こんな映画を本当に見たいですね。

 日本郵便は17日、2024年のお年玉付き年賀はがき・切手の当選番号を発表した。
 (17日)
 ▽1等(現金30万円または電子マネー31万円分または2023年発行特殊切手集と現金20万円)
 6ケタ     394372
 ▽2等(ふるさと小包など)
 下4ケタ      1879
 ▽3等(お年玉切手シート)
 下2ケタ  71 69 00
 
 (各組共通。賞品引き換え期間は1月18日~7月17日)

当たった人は早めに交換を?・・(^_-)-☆

私も少ない年賀状を見ますね。

奈良通2級の試験問題をテキストにチェックを入れるとすぐにわかりますし、多く出題される問題でしたね。

明日も続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?名前と違う掘方の名手

答えは最後にみてね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。


答え
(64) イ (65) ア  (66) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神は、来期も梅野と坂本で頑張って欲しいですね・・(^_-)-☆

2024-01-18 16:46:39 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は小雨も降り続いていますが?・・(^_-)-☆
8℃と暖かいですね。
このままで明日に突入のようですね。
マリア猫がなぜか昼の餌時になっても降りて来ませんが?・・(^_-)-☆
私の3度寝で、マリアが寝る時間が足りないのかなあ?・・
布団に入る時間が延びて眠っているのかなあ?・・
 阪神は18日、今季の入場者プレゼント、イベント開催について発表した。
4月2日の主催試合開幕戦(京セラドーム大阪)での「京セラD開幕記念キャップ」をはじめ、5月24日の巨人戦では「伝統の一戦座布団」、音楽と試合観戦のコラボ「トラフェス」(6月22、23日)ではフードタオルなど、「ゴールデンウイークこどもまつり」(4月26~28日、対ヤクルト戦)では子ども限定で「KIDSユニホーム」をプレゼントする。  
7月30日~8月1日の巨人3連戦は、甲子園球場開場100周年の特別シリーズとして、100周年記念タブロイドや記念ボールなどをプレゼント。
また「超満員プロジェクト」として一、三塁のアルプス席を座席幅が狭い仕様(19年シーズンまでの座席幅)に変更し、販売座席数を拡大、4万7000人規模の集客を目指す。  
ほかにも「TORACO DAY」(5月17~19日ヤクルト戦)や「ウル虎の夏2024」(7月19~21日広島戦、同26~28日中日戦)、各種グルメイベントなども開催予定。
各イベントの詳細は、決定次第球団公式HPで発表される。
私は、野球はいつもテレビですが、今年も阪神の日本一を目指して甲子園に行こうかなあ?・・(^_-)-☆
阪神梅野隆太郎捕手(32)が18日、沖縄・宜野座で自主トレを公開した。
ともに行うのはDeNA山本、日本ハム清水、広島清水、中日山浅と全員が捕手の自主トレ。「今回は19歳2人来てて、やっぱりね、この若さっていうか。元気を逆にもらったりとか、すごい大事に。自分が教える部分と、自分がそうやって教わる部分、練習の中で技術だけじゃなく、いろんなコミュニケーションを取るという大事さもあります」。年下の捕手たちからも、たくさんのことを吸収し。この日はキャッチボールやスローイング練習などを行ったあと、同じ球場で自主トレを行う西純のブルペン投球を受けるなどみっちり動いた。
昨季は開幕マスクをかぶるも、8月13日のヤクルト戦で死球を受けて左尺骨を骨折し離脱。72試合の出場にとどまった。「けがをしてる間は野球がやりたい、やりたいだったんで、やっとスタートを切れるっていう、その楽しみの方がどちらかというと強い。チームのために貢献したいなっていうその一心でまたスタートを迎えたい」。
野球ができる喜びを胸に、まずはキャンプインへ向かう。
やっと怪我から解放された梅野隆太郎捕手の記事を見てほっとしていますが?・・(^_-)-☆
これで、坂本誠志郎捕手との関係は悪くならないことを祈りますね。
昨季の結うsy棟には坂本捕手で勝てた面もあるので・・
正捕手梅野をあまり前面に出さないで欲しいですね。
来期にFA権で他チームに行かないために?・・
新春初釜大茶盛式が16日、奈良市の西大寺などで開かれた。鎮守社にあたる近くの八幡神社での献茶式の後、寺で大きな茶碗(ちゃわん)にたてられた茶が振る舞われた。
 1239年、鎌倉時代に寺を再興した叡尊(えいそん)上人が八幡神社の神に献茶をし、民衆に残りを振る舞ったのが大茶盛の由来とされる。
神社での献茶は途絶えていたが、2021年にあった松村隆誉(りゅうよ)長老(住職)の晋山式の際に復興された。
 この日、氏子ら約30人が見守る中、僧侶が神社で献茶式を行った。
氏子の岡本森廣さんは「伝統の継承だけでなく、氏子が集う機会ができ大変ありがたい」。
松村長老は「『一味和合』の精神が寺のスローガン。地域の輪ができ、復活してよかった」とあいさつした。
 今年は「ゲージツ家のクマさん」こと、篠原勝之さん=奈良市=が直径30センチほどある茶碗を奉納した。
叡尊上人の献茶の際は雪が降っていたとされ、篠原さんは「上人に敬意を表して白い釉薬(ゆうやく)をかけた」と語った。
 その後、西大寺光明殿で氏子や応募者に茶が振る舞われた。
以前は複数で支えるほどの特大茶碗で回し飲みをしたが、コロナ禍で1人1碗に。
篠原さんも自身が奉納した茶碗で飲んだ。
4月からの大茶盛式では、従来の特大の茶碗を復活させる予定という。
だがもし私は出席するなら、1人茶碗で欲しいですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人横綱は夢か?・・(^_-)-☆

2024-01-18 06:21:58 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は、雨が降る前兆かここ数日では6℃と暖かい日に?・(^_-)
マリア猫は今朝も、枕元で睡眠を?・・(^_-)-☆
起きて手を伸ばして擦ると、最初は大人しくしていましたが?・(^_-)-☆
5分もしないうちに怒りだし、手を引っ掻き始めました‥(^_-)-☆
その後は手をめがけて、噛みに来ます?・・(^_-)-☆
そうなると手を引っ込めて、防戦を?・・(^_-)-☆
だけど起きると枕元を離れて、手の届かない机の下に?・・
面白くない大相撲で、また、弱い大関を見てがっかりと?・・
大相撲初場所4日目の17日、西大関・貴景勝(27)=常盤山部屋=が休場届を提出した。
「頸椎(けいつい)症性神経根症で今後2週間程度の安静加療を要する見込み」と診断された。 
 師匠の常盤山親方(元小結・隆三杉)によると、2日目の熱海富士戦で首の古傷を悪化させ、17日に本人から休場の申し出があったという。
この大関ももう横綱は無理ですね。
もしかして日本人の横綱も夢じゃないと思いましたが?・・(^_-)-☆
押し相撲だけじゃ横綱ははれませんね?・・(^_-)-☆
将来は大関も落ちるかもしれませんね?・・
今日は118番の日ですね?・・(^_-)-☆
海上保安庁が2010年(平成22年)12月に制定、翌2011年(平成23年)から実施。
この「うみまる」と「うーみん」、「海のもしもは118番」というタスキをかけまして、1月18日となりますと、毎年のように、「118番イベント」に出動しています。
なんでも「うみまる」と「うーみん」は、チビっ子たちにかなりの人気を誇っているそうでして、「草の根運動」ならぬ「水草運動」ではありますが、この海上保安庁の懸命の努力によりまして、非有効件数の割合は、徐々に減ってきているのだそうです。
この機会に皆さんもぜひ、「海のもしもは118番」という言葉を覚えておきましょう!
海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われる。
「118番」は、2000年(平成12年)5月1日に運用を開始し、10周年目に記念日とした。
同じ緊急通報用電話番号でありながら、「110番」や「119番」に比べて低い「118番」の知名度を高めることが目的。
第1回のこの日には「通信指令室」に相当する「海上保安庁運用司令センター」が報道関係者に公開された。
海で助けてもらったことある?
私は海水浴にもほとんど行っていないので、海で助けてもらうことはありません?・・
だから118番の電話番号があること自体知りませんでした・・(^_-)-☆
今朝の血圧は、127-73、脈拍は69、血糖値が152でした。
体温は36.1℃でした。
昨日の散歩数は、26209歩でした。
今日は雨の予報ですので、洗濯を考えていましたが明日にしますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする