奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

奈良の古墳問題は、特徴がある物を覚えるしかないですが?・・(^_-)-☆

2024-01-04 21:30:43 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は薄曇りでやっぱり予測通り昼間に雨になるかなあと思いましたが雨はありませんでした?・(^_-)-☆

今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

2・奈良県の遺跡や古墳に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

㉒「阿不幾乃山陵記」に石室内部の状況が詳しく記録されている陵墓はどれか

ア 天武・持統陵  イ 欽明陵  ウ 宣化陵  エ 文武陵

㉓奈良盆地の西部にあり、須山古墳を含む古墳群はどれか

ア 柳本古墳群  イ 東大寺山古墳群  ウ 馬見古墳群  エ 新沢千塚古墳群

㉔川西町にあり、鍬形石・車輪石など130点余りの石製品が出土した古墳はどこか

ア 小泉大塚古墳  イ 島の山古墳  ウ 狐井城山古墳  エ 猫塚古墳

㉒問は、
明治13年の事、京都の高山寺から『阿不幾乃山陵記』という古文書の写本が発見されて解読されます。

これは文暦2年(1235)の「野口の王墓盗掘事件」で当時の警視庁である検非違使が盗掘犯を捕らえて取り調べをした供述調書であり、現場検証の記録です。

 それまでかなり混乱していて野口王墓は天皇陵だとされていましたが、この発見によって間違いなく合葬陵だということが判明したのです。

これでもう分かりますよね。

㉓問は奈良県北葛城郡河合町・同郡広陵町から香芝市・大和高田市にかけて広がる丘陵とその周辺に造営された古墳群。

公園の丘陵地帯に存在し、盆地西部の南北約7キロメートル×東西約3キロメートルに広がる標高70~80メートルの丘陵地帯で、古墳群はこの丘陵一帯に分布している。

総数は250基以上を数え、佐紀盾列古墳群と大和・柳本古墳群とともに「大和3大古墳群」とも呼ばれる。

この広大な公園名が分かるともう答えは出ますね。

㉔問は、寺川と飛鳥川にはさまれた地に築かれた巨大前方後円墳。

墳丘の全長190m、前方部長92m、同幅93m、後円部径98mで、盾形周濠(南北265m、東西175m)をもつ。

4世紀末~5世紀はじめごろの築造で、同時期の古墳としては最大規模。

築造時期で最大という事で試験にはよく出ますが?・・(^_-)-☆

ヒントは川に挟まれるとどうなるでしょう?・・

マリア猫ちゃんは、寒いのかここ一ヶ月ほどは外に出ずに櫓こたつの掛布団の上で、今朝は枕元で眠っていました。?・・(^_-)-☆

このごろは夜の8時過ぎに降りてきてここにいます、



ちょっと奈良まほろばソムリエも古墳になると興味がわきましたか?・(^_-)-☆

私はこの古墳問題が一番嫌いでした‥(^_-)-☆

続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?・・(^_-)-☆

答えは最後にみてね。



箱根駅伝は、青山学院大が、大会新で7度目の優勝で圧勝しました?・・(^_-)-☆

これで私も安心して眠れます。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

身の回りのできごと 人気ブログランキング - その他日記ブログ (blogmura.com)

答え
㉒ ア  ㉓ ウ  ㉔ イ

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒大は来季も3冠を目指して‥(^_-)-☆

2024-01-04 15:05:33 | 日記
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は今は曇って11℃ですが、6時過ぎからは10℃を切り夜は寒くなりそうですね。
マリア猫は起きるときに擦ると手を噛まれました。
今日は少し機嫌が悪いのかなあ?・・
一階に降りるとマリアは今まで降りて来ませんね?・・
昨日に箱根駅伝は終わりましたが、駒大はもう来年に向けて、再稼働しているんですね。
第100回箱根駅伝(2、3日)で総合2位だった駒大が一夜明けた4日の午前5時40分、新チームでの練習を開始した。
日の出前の競技場で、藤田敦史監督は「箱根の借りは箱根でしか返せない。
今回チームとして味わった悔しさを忘れないために、1年かけてやっていかなければならない。
人ごとではなく、自分がチームをもう一回強いチームにするという自覚が、一番大事になる」と選手らに声をかけた。
藤田指揮官の2季目が、熱い言葉と共に始まった。  
次期主将には、今年の箱根で1区区間賞のチームの主力、篠原倖太朗(3年)が就任した。
篠原は「自分がどう動くかというより、一人一人どう思うかが、チームを変えていく。駒大は箱根駅伝で勝たないといけないチームだと思いますし、来年優勝するのは駒大であるべき。しっかりとみんなが同じ方向を向いてやっていけたら」と就任あいさつした。  
篠原は今季、出雲1区区間賞、全日本3区2位で、ハーフマラソンの日本人学生記録(1時間0分11秒)も保持している学生長距離界トップランナー。
世界と大学駅伝の両立については難しさもあるが「駒大じゃなきゃできないこと。ぶらさずにやっていきたい。駒大に憧れて入ってきたので、駒大にいるときは駒大に全て、自分ができることをささげたい」と力を込めた。  
昨季同校初の学生3大駅伝3冠を達成した駒大は、今季も出雲駅伝、全日本大学駅伝を1区から一度も首位を譲らない完全V。
史上初の2年連続3冠が、すぐ側に見えていた。
しかし3区で佐藤圭汰(2年)が青学大の太田蒼生(3年)に首位を明け渡すと、計画が崩れた。
4区の山川拓馬(2年)で差を広げられ、2分38秒差で往路優勝を逃した。 
3日の復路も6区の帰山侑大(2年)で4分以上の差をつけられ、7~9区に配置した4年生の力を持ってしても巻き返せなかった。
藤田監督は「総合優勝目指していた中、2位で満足はできない。これだけ強いチームを預かって優勝させてあげられなかったということは、未熟さが出た部分かなと感じています」と受け止めていた。
勝負の世界は頑張るだけではだめじゃないかと思いました。
青山学院大のように休息も必要じゃないかと思いますが?・・
だけど、強いと思っているだけに、決意だけは強いようですね。
強い駒大を目指して頑張って欲しいですね?・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山学院大は雨降って地固まる箱根駅伝・・(^_-)-☆

2024-01-04 06:15:00 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は昨夜に雨が降った性か朝は7℃と大分暖かいですね。
天気予報では、昼夜に少し雨が降りそうで余り気温が下がらないかも?・・(^_-)-☆
このごろは昼間はエサを食べ終えると二階に上がるんですが?・・(^_-)-☆
夜の8時過ぎに一階に降りてきて、テーブルの上に?・・(^_-)-☆
ここはエアコンの空気が流れるところで気持ちが良い性で来るのかなあ?・・
だけど触りに行くと怒ってまた二階に上がりますが?・・
昨日は原監督の喜びを聞き感動の一日でした。

 第100回箱根駅伝は3日、復路が開催され、青山学院大が大会新記録の10時間41分25秒で、2年ぶり7度目の総合優勝を飾った。
 フレッシュグリーンのたすきをつけた走者が、笑顔で大手町のフィニッシュに飛び込んできた。”駒大1強”といわれた今大会で、青学大が大会記録を2分以上も更新する驚異的なタイムで2年ぶりの王座奪還。
原晋監督も「今回は勝てないと思っていた」と驚く、まさかの栄冠だった。
 主力3人が陸上界トップのスピードを持つ駒大の牙城は高かった。
昨季の学生駅伝3冠から、今季も昨秋の2大会を圧勝。
青学大も11月のMARCH対抗戦で自己ベストが続出したとはいえ、最高が佐藤一世(4年・八千代松陰)の28分11秒0。
トラックのタイムでも、駅伝の結果でも勝てていなかった。
 しかも昨年11月末からはインフルエンザで、次々と主力選手が倒れた。
絶望的な状況に「8割本音、2割は、そんな状況なのに選手たちが『優勝、優勝』って言っていて気負いをなくしてあげたかった」と原監督は昨年末、「われわれは準優勝でいい」と弱音ともとれる発言を口にした。
 ただ、その後の選手間の話し合いで、メンバー外となった4年生が「最後までしっかり箱根駅伝を戦ってほしい」と訴え、チームは結束。
”インフル禍”も選手にとっては良い休養期間となり、結果的には箱根での爆発力を出す要因となった。
ただこの話を聞いて本当に良かったと思いました。
今日は石の日なんですね・・(^_-)-☆
日付は「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせから。
制定した団体や目的については定かではない。
「ストーンズデー」ともされる。
石や岩は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれてきた。
この日に、お地蔵様や狛犬、墓石など、願いをかけた石に触れるとその願いが叶うという言い伝えがある。
広辞苑の説明によると、石というのは、岩より小さく、砂よりも大きい、鉱物質のかたまりのことである。
何らかの原因で岩が割れて、いくらか小さくなったものである。
特に小さな石は小石と呼ばれる。
石にまつわる伝説として「夜泣き石」が日本各地に存在する。
その内容は各地で異なるが、夜に石から泣き声がする、
または子どもの夜泣きが収まるなどの伝承がある。
夜泣き石
また、神社では、通常の神様とは別に石が祀られていることも多い。
古来から日本人は石や岩を霊的なものとして崇拝してきた歴史がある。
奈良では、三輪山や春日大社にも石がありますね。
自分の誕生石知ってる?
10月の代表的な誕生石の一つである オパール は、古くから希望を象徴する宝石とされ、古代ローマ時代には「神の石」とも呼ばれていました。
 石言葉(宝石言葉)は「希望・幸運」などです。 
そんなオパールは大きく2種類に分けられます。
 1つは遊色効果を持つ「プレシャスオパール」、もう1つは不透明で遊色効果を持たない「コモンオパール」です。
 遊色効果をもつオパールを プレシャスオパール と呼びます。
トルマリンは、新しい10月の誕生石です。
トルマリンという名称は、「混合した色の石」という意味を持つ石なんですね?・・
私はオパールは知っていましたが、トルマリンは知りませんでした?・・
好き嫌いはいろいろあるでしょうが値段の差はいくらかそれも調べると楽しいかも?・・
今朝の血圧は、122-66、脈拍は、77、血糖値は163でした?・・
体温は36.2℃でした。
昨日の散歩数は、22045歩でした。
昨夜も眠れず、少し多めの晩酌が悪くて血糖値が上がったかも?・・
食事の影響もあり、寒いとやっぱり血糖値は目標の110を切りませんね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする