奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

今日は鏡開きの日なんですね?・・(^_-)-☆

2025-01-11 17:36:20 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆


今の奈良も6℃とめちゃ寒くなってきましたね?・・(^_-)-☆
最高気温も8℃止まりで、寒い日が続きましたね?・(^_-)-☆
今日は鏡開きの日なんですね?・・(^_-)-☆
お正月の間、年神様の居場所になっているのが鏡餅です。
松の内の間は鏡餅を飾っておき、松の内が過ぎたら下げて、お餅を頂き、年神様をお送りします。
鏡餅には年神様の魂が宿っているため、鏡餅を頂くことでその力を授けてもらい、1年の家族の無病息災を願います。
なので、鏡餅をお供えした後は、鏡開きをして頂くことに意味があります(^^)
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされる。
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食す。
武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習があった。
また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われた。
商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行う。
「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味する。
鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われている。
もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められた。
現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もある。
私は今日に下げて、雑煮にしますね?・・(^_-)-☆
お餅は焼く派?煮る派?
多くは焼くが、お雑煮は煮ますよね?・・
なべ物などに使う場合は?・・
ほとんど使うことはありませんし、今日は雑煮にしますね?・・(^_-)-☆
今朝の血圧は、171-96、脈拍は77、血糖値は203でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、2623歩でした・・(^_-)-☆
血糖値も高く、血圧も高いですね?・・
少しここ数日の寒さで体調が弱っているかも?・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先発投手5人で700イニング稼... | トップ | 「文化財保護法」成立のきっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事