聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【ワンコの話】夢のお告げ?

2016-08-21 09:09:02 | 

京都旅行の二日目の夜に見た夢。

 

Wolfen家はまた引っ越しをしました。

今度は近代的な(w)集合住宅です。これではワンコは飼えないと悲しく思っていた私でしたが、近所を探索していると林の中でこっそりと犬を飼っている住人がいるではないですか!やったーー!ウチも飼っちゃおう♪と家に帰ると、ツレアイがミニチュアダックスを抱えていました。

「その子どうしたの?」私

「なんかウロウロしてたんだよ」ツレアイ

「じゃ、ウチで飼おう!」私

 

こんな夢でした。

ワンコの飼い主探してやんなさいよと思いますが、そこは夢なので・・・w

 

朝。起きてこの話をして「次に飼う犬はミニチュアダックスに決定しました」と笑いました。

もちろん、また譲渡犬の予定なので本気でこだわっちゃいませんが

 

 テーブルに乗る脚力あったんだねぇ、こなつさん・・・。

 


【お出かけ】16年ぶりの京都:二日目(河井寛次郎記念館~)

2016-08-20 16:23:08 | 旅行

ホテルの朝食は例によってビュッフェスタイル。混むという話だったので、6時に起きて食堂が開く時間に行きました。もう既に何組か食事をしている方たちもいました。みなさん、早起きですね。 和食と洋食とあり、普段は洋食を選ぶのですが、ここは京都なので和食をチョイス。どれも丁寧に作って有りとてもおいしかったです。

食事を終えてホールを出るとき、入口に並んでいる人の数を見てびっくり!早めに来て良かった~~~。せっかくの旅行。ホテルの朝食で並んで時間を過ごすのはもったいないもん。

今朝の最初の訪問予定地は京都国立博物館で開館時間が9時半からなので、8時半まで子供たちの夏休みの宿題タイムを取りました。

 

京都国立博物館までは海の先導でぶらぶら歩いて行くことに。途中から階段を下りて鴨川沿いを行きました。川面に鴨や鷺がいたり、小魚が見えたりしました。

とか何とかしているうちに目的地に到着。

子供二人とツレアイは午前中をここで過ごし、私はここの裏手にある河井寬次郎記念館へ。適当に歩いて行ったら迷ったりしながらなんとかたどり着きました。 が、入口の案内を見ると開館まであと15分あるじゃないですか。手前で見たカフェで時間を潰すことにしました。

 

かなり人気のお店のようで二組ほど待っていて、そうこうしているうちに開館しちゃうんじゃないかと思いましたが、こういう店も久しぶりなので待つことにしました。ほどなくテーブルに案内され、コーヒーをオーダー。

お隣の席の方がとても美味しそうなサンドウィッチを食べていました。いいなぁ~。

 

 

さて本命のところへ。やっぱり16年ぶりの再訪です。ずーーっと来たかったんですよね。

陶工・河井寬次郎氏の住まい兼仕事場が記念館として開放されています。

私は、棟方志功氏の板画が好きで、彼と交友のあった河井寛次郎氏にも興味を持つようになりました。

置いてある物、一つ一つに力があります。河井氏が作ったもの、選んだものばかりです。



またしても写真が寝ちゃってますが、これがとてもいいなと思いました。京都を舞台にした「酒場ミモザ」という漫画があるのですが、最終巻に出てくるマスターの話を思い出して・・・

ゆっくり見て回ることが出来ました。京都国立博物館に戻りみんなと合流、そろそろ昼時なので歩きながら探すことにしました。

 

なかなか手ごろな店がなく、どうしたもんかと思って歩いていると左の方に石を積んで作った建物が・・・。

「近頃はソレ風に見せかけだけで作ったものが多いけど、これが本物なんだよ」と言いながら、入る予定のない路地に入っていくと、その建物は「半兵衛麩」じゃないですか!行けたら行きたいなとチェックを入れていたお辮當箱(べんとうばこ)博物館(入場料タダっすから)の場所です。ここで見学していると時間的にキツかったんですが、行かない手はないと二階へ。

さすが老舗の半兵衛麩だけはあります。素晴らしい品々を堪能させていただきました。

(私の数十倍素敵な写真。適切な説明のブログ→「レトロな建物を訪ねて」

半兵衛麩を出てちょっと行ったところのお豆腐専門店に(ここでいっかー。この時間に空いてるのはちょっとヤな感じがするけど)と思いつつ入りました。

しかし予想は大外れでとても美味しかったです。

 

ここで疲れ気味の空はツレアイと宿に戻ることになりました。私と空は「京の夏の旅」で特別公開されている「有栖館-有栖川宮旧邸」へと。意外と遠く、海は少々ヘタレ気味でした。

途中で見かけた素敵なお屋敷。大丸ヴィラだそうです。ここも特別公開されたりするのかしらん?


さて、有栖館-有栖川宮旧邸に到着しました。中で学芸員の方が由来などを説明してくださいました。

この建物も面白いのですが、京都の方の考え方などが話の端々に感じられてそれが面白かったですね。


帰る途中に見た狛犬ならぬコマイノシシw

写真また寝てるしw


蛤ご門を見たいという海の要望でちょっと御所に寄りました。前の方を行く外国人グループがみんなで一本の木にカメラを向けているのでなんだろうとよく見ると・・・・

セミの抜け殻×30くらい

なに撮ってんのか君らはw


蛤ご門の説明をよく読み、弾の跡を探し、時代を感じて・・・。

 

そろそろ宿に帰る時間。丸太町の乗り場も近かったのでそこから地下鉄で二駅。あっと言う間に涼しく早く宿に帰り着きました。部屋で宿の隣のコンビニで買ってきたアイスを食べて、お茶を飲んで涼しく休憩。

 

(あんまり長いのでここで続く)

 

あ。河井寛次郎記念館では、ちゃーーんと許可を取って写真を撮りましたからね


【お出かけ】16年ぶりの京都:一日目(北野天満宮~)

2016-08-19 14:05:51 | 旅行

私の思い付きでお盆直前の暑さ真っ只中の京都へ旅することになったWolfen家。

私は平気なんだけど、長野県産の3人が可哀想・・・(可哀想言うなら計画すなーって?w)

 

10日、朝ご飯を済ませ、京都へ出発~。

直前の大津S.A.で昼ご飯を摂りました。

あっちにちょっぴり見えている湖で鳥人間コンテストやってるんだよ~と言いつつ出発。

京都東I.C.で降りて街中に近づくにつれ渋滞~。

本当は圓通寺に行きたかったんだけど、諸事情を考慮し北野天満宮へ。

寺社仏閣を拒否っていたツレアイも海の受験祈願の為に同行してくれました。

 

境内の梅で梅干を作り、干している図。

 

舞妓さんがいたのでお願いして撮らせていただきました。

お姐さんも同行していたのでほんまもんの舞妓さん♪

 

散策しながら、海が前に「修学旅行の時にね、ココ(境内案内図を指す)に飛んできた梅があるのに誰も気が付かないの」と言っていたのを

あれはどれかなと考えていて・・・アレ?

「海。ここは菅公の屋敷跡っちゃうし。そんでもって、菅公の梅は飛んで行ったんだよ、来たんじゃなくて。」と大笑い。

だから飛梅はありませんw

 

刀剣LOVEな海の要望で宝物館へ。おもろいのかー?と思いましたが熱心にかなり長いこと見ていました。

「刀剣乱舞やる前から好きなんだからねー」とは海の言葉。

 

宿にチェックインできる時間になっていたので宿に向かうことに。

泊まるのは「ベッセルホテルカンパーナ京都五条

このホテル、面白いのは「18歳以下の子供は添い寝が出来る(無料)」ってこと。

添い寝OKなのは大抵のホテルは未就学児童までです。それが18歳以下までとは!

そうは言ってもベッドサイズで窮屈すぎると思うのですが、ここは90cmや120cm幅のベッドがあって添い寝不可能じゃないです。

Wolfen家は子供が二人とも女子。ツレアイは柔らかいベッドは好まず寝袋持参。という事情もあって、

二泊三日お盆直前の京都で大人二人、中学生2人で4万5千円以下で泊まれました。朝食4食付きです。

 

あ、中学生が写っちゃってるw

サービスも至れり尽くせりで、また京都に行くときには利用しようと思ってます。

 

宿で喉も潤し、身軽になって街へGO!

ツレアイはオタクの店パーツショップへ、私たちは街をぶらぶらと。

夕ご飯の時間に高島屋で落ち合う約束をして別れました。

 

とりあえず清水さんの方向へ登っていくと、なんか屋台がいっぱいなんすけどーー。

と、思ったら陶器まつりの最終日でした。

歩いていたらアフリカ系の外国人の方に

「ちょっと助けてもらえますか?」と大変丁寧で流暢な日本語で話しかけられました。

五条河原町のバス停に行きたいとのこと。

「この通りが五条でずっとあっちに降りて行って、大きい通りに出たらそれが河原町。その辺でもう一回訊くといいですよ」と答えたら

「ありがとう」と。

そばにいた彼女は日本語を解さないようで「Have a good day!」と笑顔で別れました。

 

喧騒を逃れて左へ。子供たちにお茶屋さんについてとかいろいろ解説。

歩いていくうちに四条に出ました。

 

そうしたら空が「本能寺に行きたい」と言い出しました。

えーーー!本能寺!?めっちゃ遠いやん

確か、三条寺町のあたり・・・。今いる四条からソコまで行って阪急まで戻る・・・。行っていけないことはないけど。

必死に行きたいと訴える空の目に負けて行くことにしました。

「よっしゃ、カモたち。付いて来い!」

観光客をかき分け、点滅する信号で渡り(あかんやんw)ちょっと迷ってウロウロして、なんとか到着!

「はーい、ここが本能寺です」

もう門を閉ざされていたけれど空は何枚か写真を撮って満足したようでした。

「じゃ高島屋に行くから。離れたらあかんよ」

と時計を見ながら18時に予約を入れてあったので遅れちゃいかんと急ぐ急ぐ。

途中でツレアイに電話。

「ごめん、ちょっと遅くなる」私

「今、店の前で待ってるけど急がなくていいよ~」ツレアイ

そうは言っても遅れるわけにはいかんよ。

 

ハァ暑い中猛ダッシュする羽目になるとは・・・、と思いつつなんとか3分遅れで到着。

ツレアイと店に入ると・・・かなり席は余裕がありました。(正確に言うとほとんど空席)

それでツレアイは急がなくていいって言ったのね・・・。

京おばんざいをいただきました。

 

ゆっくり食事を頂き、宿まで歩いて帰りました。

風呂は大浴場があったのでそちらでゆっくり手足を伸ばしました。

子供たちは明日の為にベッドへ。

大人二人はビールを二本ほど空けて休みました。

 

(続く)

 

 

 

 

 


【雑記】イチロー。そして私の母。

2016-08-17 09:36:08 | 日記

リオ五輪のパラリンピックの「イチローが嫌いだ」(トヨタ)というCMを見た。

そして私も同じ想いを抱いた。

彼を見ていると自分のふがいなさを痛感するから。

そしてイチローにはなれないけれど、向上心を心の片隅に置いておこうとも思った。

 

実家でリオの中継の合間に先のCMを見ながら母に「イチローって休まないんだって」と以前に聞いた話をした。

彼は試合が休みの時も練習をする。シーズンオフの時も練習をする。・・・と。

心中(すごいよね)と思いながら話したのだけれど、彼女の返答は「それだけしないと結果が出せないんだね」と。

心底びっくりした。もうどう返事をしていいやら。

昔からこうだったなこの人は・・・とも思った。

 

それだけ続けることの凄さ。出した゛結果”の凄さ。そしてなにより彼は故障しない。それがいかに凄いのか。

 

 

今朝ネットサーフィンしていて見つけた記事のリンクを載せておこう。

ヤンキースの伝説的プレイヤー「ディレク・ジーター」が語るイチローが最高に痺れる!

 

マイ・ハッツ・オフ!

 


ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村