何と言っても、国土が広いですから、車が無ければ不自由極まりないのです。
電車やバスが無い訳ではないのだけれど、最寄の駅まで歩いてちょっと、、、
なんていう訳には行かないのです。
バスは待てど暮らせど来ません。
電車だって、朝夕の通勤時には15分おきぐらいに出る駅もありますが、急行なんて止まらない駅では
やっぱり30分毎だったりします。
人は多いですが、日本の通勤ラッシュのような事は、絶対おこりません。
何故そんなことをするのか?あれは日本の文化?
などと不思議がられたりします。
細い道や、学校の近くだと60kmの所もありますが、大低平均速度は70-80km/時。
ハイウェイになると、100km、110kmになり、ゆっくり走っている車なんてありません。
私がオーストラリアに来たばっかりの頃,ゴールドコーストからブリスベンまで、
ハイウェイを一時間かけて、勉強の為に通っていたことがあります。
こっちで運転免許を取ったのですが、何を勘違いしたのか,それでも合格しました.
"高速では100キロ以下で走ってはいけない所と、110キロ以下で走ってはいけない道があるのだ”と
覚えていました。
”ああ、車についている200kmの機能は、こういう時のためにあったのね。”
"日本の車は、折角の機能を発揮できなくて、勿体無いわね。流石オーストラリアだわ”
と思いながら、其れでも、車の最高速度まで出すのは怖くて、
"100キロでも180キロでも、事故したら生きてられないのは同じ”
などと自分に言いながら、
ゆっくり走っているほかの車を、少し不思議に思いながら、
其れでも、シングルママは忙しいので、
…次のおっぱいの時間までに何とかつかないと…などと思いながら、
ぶっ飛ばしていました。
勿論おまわりさんに見つかったら、一発で免停です。
…でもその前に、事故しなくて良かった…
勘違いって恐ろしいですね!
因みに、そういう速度で走っていいのは、内陸部の砂漠地帯だけです
…何せ早く横断してしまわないと命がありませんからネ!
、
電車やバスが無い訳ではないのだけれど、最寄の駅まで歩いてちょっと、、、
なんていう訳には行かないのです。
バスは待てど暮らせど来ません。
電車だって、朝夕の通勤時には15分おきぐらいに出る駅もありますが、急行なんて止まらない駅では
やっぱり30分毎だったりします。
人は多いですが、日本の通勤ラッシュのような事は、絶対おこりません。
何故そんなことをするのか?あれは日本の文化?
などと不思議がられたりします。
細い道や、学校の近くだと60kmの所もありますが、大低平均速度は70-80km/時。
ハイウェイになると、100km、110kmになり、ゆっくり走っている車なんてありません。
私がオーストラリアに来たばっかりの頃,ゴールドコーストからブリスベンまで、
ハイウェイを一時間かけて、勉強の為に通っていたことがあります。
こっちで運転免許を取ったのですが、何を勘違いしたのか,それでも合格しました.
"高速では100キロ以下で走ってはいけない所と、110キロ以下で走ってはいけない道があるのだ”と
覚えていました。
”ああ、車についている200kmの機能は、こういう時のためにあったのね。”
"日本の車は、折角の機能を発揮できなくて、勿体無いわね。流石オーストラリアだわ”
と思いながら、其れでも、車の最高速度まで出すのは怖くて、
"100キロでも180キロでも、事故したら生きてられないのは同じ”
などと自分に言いながら、
ゆっくり走っているほかの車を、少し不思議に思いながら、
其れでも、シングルママは忙しいので、
…次のおっぱいの時間までに何とかつかないと…などと思いながら、
ぶっ飛ばしていました。
勿論おまわりさんに見つかったら、一発で免停です。
…でもその前に、事故しなくて良かった…
勘違いって恐ろしいですね!
因みに、そういう速度で走っていいのは、内陸部の砂漠地帯だけです
…何せ早く横断してしまわないと命がありませんからネ!
、