
のち

29.1℃今年最高(13.9℃)
○「今年最高」が立て続けですね。もう少しで「真夏日」になるところですね。まったく、この気象はどうなってるんだかね。結構、陽に焼けたか。さて、午前中は、渡合自治区の防災訓練且つミニ運動会そして、バーベQ大会でした。午後からは、今光のお仕事をしていました。ゴールデンウィークは、渋滞渋滞、また渋滞という感じでしたね。高速料金の無料化を実施すると、こういうことが常態化する可能性があるということですよね。さて、民主さんは、やるでしょうか?公約どおりに。

今日の記念日

「こどもの日」。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを法定の趣旨として、1948年(昭和23年)に制定された。この日は《端午の節句》。端午とはもともと、月初めの午の日のことであったが、現在ではこの日をさす。

「わかめの日」。新わかめは、5月上旬が収穫期。成長に欠かせないミネラル、カルシウムなどをたっぷり含んだ新わかめをもっと子ども達にと、日本わかめ協会が1982年(昭和57年)に制定した。