雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

2010.05.08(土)

2010-05-09 04:51:07 | 日記
時々 17.0℃(5.0℃)
●上海は、今日は肌寒い一日でしたね。長袖で一日過ごしてしまいました。小雨もありましたからね。さて、今日はいよいよ本番「上海万博」です。例によって?会場へは駐車場から1キロぐらい歩きましたかね。そして、会場へ。日本館は1時間半ぐらい待ちましたかね。入場者数はわかりませんが、そんなに多くなかったんじゃないかと思います。面積が広いので、多いのか少ないのかよくわかりません。ただ、人気のパビリオン(館)は、やはり並ぶようです。マナーは、???ですね。まあ、さすが中国人と言っておきましょう。一応はA~DのエリアでA~Cは「見ました」。あと3回ぐらい来れば大体全部見られるんじゃないでしょうか?夜は、ナイトクルーズで上海の夜景を堪能しました。

 今日の朝食…たくさん食べとかないとね…


              上海の夜景

 今日の記念日
「世界赤十字デー」。1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。5月8日が赤十字社の創設者、アンリ・デュナンの誕生日であることから。
「ゴーヤーの日 」。1997年より、沖縄県とJA沖縄経済連が「ゴーヤーの日」を制定。沖縄県では5月を境にしてゴーヤー(ニガウリ)の出荷量が増える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2010-05-09 04:19:32 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
 ①42331歩
 ②25398m
 ③1364.2Kcal
●絶対違う!!! どうやらバスの振動でかなり上乗せしてます。せいぜい、2万歩がいいところではないかと思います。ウロウロは当然しましたが、4万歩は、ねぇ。2で割ってください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海万博へ行こう!

2010-05-09 04:14:04 | 後援会&若葉会
 7:40-21:30 上海万博
◇私たちだけでは、15人以上の団体扱いとならないため、他の人と併せて会場へ向かいました。入口は、一番東のA地区からです。Aには「日本館」がありますから喜び勇んで会場へ。するとうわさ通りの人気ぶりで、2時間待ちと言われました。待ちました。並びました。…さて、日本館は、過去・現在・未来の日本を見せてくれましたが、過去の部分では、中国とのかかわりを見せてくれました。現在は、まさにいやあ、そうそう!とうなずきたくなるような展示でした。未来の部分では、環境をテーマにした内容で、燃料電池、エコカーなどの展示がされていました。次にショーが始まるというので、ここでも並びました。10分ですけど。部屋を移動して、20分ずつのショーを2つ見ました。ここでのショーは、あまり言ってしまうと面白くなくなるので言いませんが、「朱鷺(とき)」が、キーポイントになっていました。時(刻)も掛けてたのかな?約一時間で日本館を出まして、今度はひたすらC地区を目指しました。アメリカ館、カナダ館が目当てでしたが、途中で変更。お土産に的を絞りました。案内所で聞くのですが、英語がわからないようなので、身振り手振りで、唯一の中国語「海宝(はいぱお)」を駆使して何とか通じました。会場を戻りながら、ショップを探しながら買いながら戻ります。昼食は、いつもの味、がいいと思い「ケンタッキーフライドチキン」にしました。最後になって、A地区(アジア地区)でパビリオンを徘徊しました。夜はオプションでナイトクルーズです。
 日程 7:40集合・発→→???→9:15着「上海万博駐車場」9:20発→→9:30着「上海万博会場」16:30発→→16:40着「上海万博駐車場」16:45発→→17:00着「夕食;海鮮料理(海尤海鮮舫)」18:20発→→18:30着「ナイトクルーズ(上海)」20:30発→→21:00着

 いよいよ「上海万博」です(第4番入口」東側

   日本館「2時間待ち」→「1時間くらい」

    
      日本館内           ショータイム1!             ショータイム2!!

    
     中国館の脇を抜けて           Cエリア(地区)       昼食「ケンタッキーフライドチキン」

  
      アジア共同館3             ベトナム館

 夕食は「海鮮料理」

    
                      上海夜景 三態 「ナイトクルーズ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする