雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日の万歩計

2010-07-22 23:39:41 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
 ①5620歩
 ②3940m
 ③210.3Kcal
●まあね、しかし、納得いかないんですが、それは、きっと新しいものに変わったせいでしょうね。まあ、懲りずにがんばるだけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯情報

2010-07-22 23:33:47 | 防災防犯

■7月11日から7月17日までの市内の主な犯罪発生状況
  件 数    〈前週比〉
 自動車盗  3件〈±0件〉
 車上ねらい 35件〈-3件〉
 部品ねらい 16件〈-16件〉
 空き巣   4件〈±0件〉
 忍込み   3件〈+3件〉
 居空き   0件〈±0件〉
 自転車盗  5件〈-7件〉
 オートバイ盗 3件〈-3件〉

〈 発生場所 〉
 ○自動車盗
  上原町、幸町、神殿町
 ○車上ねらい
  市木町3件、平和町2件、朝日町、保見町、水源町、小坂町、宮上町、美里2件、高橋町、秋葉町、山之手、西中山町、鴛鴨町、高崎町、丸山町、日之出町、中垣内町2件、岩倉町、御立町2件、野見町、永覚町、浄水町4件、挙母町、逢妻町、上郷町、花沢町
 ○部品ねらい
  高岡本町2件、西山町、浄水町、小坂町、東梅坪町、堤町、市木町、日南町4件、野見町、宮上町、竹元町、小坂本町
 ○空き巣
  西中山町、遊屋町、若林東町、五ケ丘
 ○忍込み
  本地町、若林東町2件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2010-07-22 23:31:41 | 防災防犯
パトネットあいち 不審者情報
■発生日時
7月22日(木)午前10時10分頃
■発生場所
豊田市井上町地内
■状況
男が、小学生が一人で留守番中の家の玄関チャイムを鳴らしたり、裏庭に入り込んだ
■被疑者等
男1名、細面、口ひげ、帽子着用
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

【再掲】
■日時
7月22日(木)午前10時10分頃
■場所
豊田市井上町地内
■被害者
小学生男子
■状況
小学生男子が一人で留守番をしていたところ、玄関のインターホンが鳴り、中に入れるよう男にしつこく言われた。断ると、男は裏庭に移動しごそごそしているようだった。
小学生男子は怖くなり玄関から飛び出し、在籍している放課後児童クラブに逃げ込んだ。
■不審者等の特徴
ほそおもて、口ひげ、キャップの帽子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2010-07-22 15:31:41 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
 ①とろろそば(とろろ 海老 葱 オクラ)
 ②てんぷら
 ③デザート(キウイ オレンジ)
●今日は、そばと来ましたか。なかなかいいですね。感覚的にはザルそばみたいな感じかな?やっぱりそばはおいしいね。今日のメインは、とろろそばです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗大谷派 15 【蓮如】

2010-07-22 13:58:56 | 宗教
真宗大谷派
【歴代】
*大谷派における歴代の正式呼称に関する注意
歴代の留守職・法主・門主を「歴代門首」と呼称し、「大谷派御歴代」と総称するのが正式である。
 親鸞のみ「宗祖」と呼称、「聖人」と敬称する。
 宗祖親鸞以降の歴代は、「第○○代」と漢数字を用いて「代」で呼称し、「第○○世」と呼称しない。敬称は、「上人」を用いる。なお在職中は、「上人」の敬称を付さない。
 例…「第八代 蓮如上人」・「第二十五代 大谷暢顯」
 「※」は、大谷廟堂留守職・本願寺留守職のうち歴代に数えない者と、真宗大谷派門首代行である。
----------------------------------------------------------------------------------
【蓮如】②
*年齢は、数え年。日付は、『御文』(『御文章』)などの文献との整合を保つ為、旧暦(宣明暦)表示(生歿年月日を除く)とした。

●応永22年2月25日(1415年4月13日[2])、京都東山の本願寺(現、崇泰院(そうたいいん)〔知恩院塔頭〕付近)にて、本願寺第7世・存如の長子として生まれる。母は存如の母に給仕した女性と伝えられているが、詳細は不明。幼名は「布袋丸」。

●応永27年(1420年)、蓮如6歳。存如が本妻を迎えるにあたって、生母は本願寺を退出しその後行方知れず。蓮如幼年期の本願寺は、佛光寺の隆盛に比し衰退の極にあり、参拝者(後に蓮如の支援者となった堅田本福寺の法住ら)が余りにも寂れた本願寺の有様を見て呆れ、仏光寺へ参拝したほどであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする